標高1,662mのしらび平駅へ

2014年秋の長野旅行(2) 10月6日(その1)

 2泊3日で行った長野旅行、2日目の朝です。今日も快晴。
 右下は宿の庭に咲いていた花、キクイモモドキでしょうか。
画像画像

 宿の建物は地元の材木を使った完全木造。宿泊した部屋は何と15畳。安い宿ですから、布団を敷くのはセルフサービスで、朝風呂はありません(シャワーはOK)。
 問題点がひとつ。どこからともなくカメムシが侵入するのです。夏に大発生し、今頃は冬眠するための暖かい場所を探すのだとか。廊下の各所にはガムテープが置いてあります。素手でつかむと臭いので、これでペタリと捕獲するのです。2泊で10匹ほどあの世に行ってもらいました。
画像画像

 朝食です。これだけ出れば御の字でしょう。コーヒーが無料でした。
画像画像

 今日の目的地は千畳敷カールです。2年前の夏に行ったのですが、天気は今イチ。今回は、そのリベンジでもあるのです。1枚目の写真のように、山には雲がかかっていますが、宿の管理人さんが「千畳敷カールは雲の上だから大丈夫」と保証してくれたので、予定通り出発です。

 菅の台バスセンターです。ロープウェイ乗り場があるしらび平までは自家用車が通行禁止ですかから、ここでバスに乗り換えます。山には雲がかかっていますが・・・。
画像

 バスの発車時刻まで時間があるので、タクシーを使うことにしました。しらび平までは丁度4,000円。4人乗車ですから、バス代との差額は1人170円ほどで行けます。
 なお、菅の台バスセンターから千畳敷駅まで、バスとロープウェイによる往復運賃は1人3,900円です。

 左下は、タクシーを待つ間に撮ったイヌサフラン(コルチカム)です。
 右下は、御嶽山の火山灰です。ここから御嶽山までは直線距離で30数キロありますが、西風に乗って飛んできたのでしょう。
画像画像

 タクシーの車窓から写したものです。もう紅葉が始まっていました。
画像

 10時45分、標高1,662mのしらび平駅からロープウェイで千畳敷駅に向かいます。
画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    15畳もある広い部屋ですと、ひろびろ使えていいでしょうねえ。僕など貧乏性ですので、あまり広い部屋はなんだか落ち着かない?ような気もします。でも、安い宿というのはいいですね。
     カメ虫の無料サービス付き、というのはいたれり尽くせり?でタマリマセンよねえ。
     
     4人ほどですと、タクシー利用してもひとり当たりがそれほど差がないというのはいいですね。
     今回はロープウェイの麓駅までで、次回のお楽しみということですね。
    2014年10月12日 13:38
  • shuuter

    千畳敷カール 一度訪ねたことがあります。
    しらび平のロープウエイの駅にストックを妻が忘れたのですが問い合わせたらあり 手元に戻ったことがあります。
    思い出のある場所です。
    2014年10月12日 16:35
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    普通の宿屋は広くても12畳くらいですから、布団を敷く時、座卓を片隅に押しやらなきゃなりませんが、ここは余裕がありすぎです。しかし、カメムシのサービスは御免被りたい(笑)。
    今回の旅行記も「微に入り細をうがつもの」ですから、中々先へ進みません(笑)。
    2014年10月12日 16:40
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    奥様がお忘れになったのは登山用のストックですか。忘れる事件があると忘れられない思い出になるというのも面白いですね。
    2014年10月12日 16:43
  • 寿々木

    菅の台のバスセンター駐車場、駐車出来ましたか?9日私が訪れたときは満車の表示が出ていました。
    2014年10月12日 18:36
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    9日に千畳敷カールに登られたんですか?お天気は良かったでしょう。
    6日の9時半頃、菅の台バスセンターに着いたんですが、左手の駐車場にはまだ20台は止まれるくらい空いていましたよ。
    2014年10月12日 20:48
  • みっきい

    良い天気のようですね!
    バスとロープウエー代で結構高くつきますね。
    千畳敷カールの雲の上まで行けるんだから、安いかな!?
    御嶽山の灰がここまで飛んできたのですね!?
    驚きました。
    タクシーの中からの山の紅葉写真、まだこれからですが、千畳敷ではもう既に紅葉していたのですね!
    下から順番でしょうが…、早く見せてくださいね!!
    2014年10月12日 21:23
  • 小梨

    カメムシ用のガムテープ、いいアイディアですね。
    来年はガムテープでやってみます。
    2014年10月12日 21:27
  • nobara

    タクシーから見た黄葉は始まったばかり?
    キクイモモドキですが葉の感じと花の舌状花が短い?気がしますが・・かといって他に思い当らずです((+_+))
    カメムシさんはご愛嬌でしたね。
    どっかでも大繁殖した話聞きましたが?
    何処だったかしら?
    ガムテープはいろんな用途があるのですね~
    大漁?でしたね((((^Q^)/
    4人だと、何かと便利ですね~♪
    30数キロ離れていても降灰がありましたか・・
    2014年10月12日 22:16
  • mori-sanpo

    千畳敷へは、日帰りバスツアーで3度行ったことがありましたが、毎回、ロープウエイ乗り場で1時間以上待たされました。今回は大丈夫でしたか。
     雲上の山並みと紅葉は素晴らしかったでしょうね。
    2014年10月12日 22:54
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    標高2,600mまで運んでくれるのですから、往復3,900円は妥当な金額だと思います。
    御嶽山の火山灰はとても細かいので、遠くまで飛ばされるのでしょうね。
    次回は千畳敷駅までのロープウェイから見た紅葉をご覧いただこうと思います。
    2014年10月12日 23:35
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    別荘でもカメムシが来ますか。ガムテープは布ではなく紙製で十分です。天井についているのは長い棒で突いて、下に落ちてきたやつを素早くペタリです。
    2014年10月12日 23:37
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    上から黄葉してきますから、タクシーで見た黄葉は始まったばかりでした。
    黄色いキク科の花、似たようなものがないのですよねー。
    ニュースによると、カメムシは和歌山で大発生したとのこと。今年はエルニーニョ現象の影響らしいです。
    土産物店のお嬢さんが「毎日綺麗にしているのに、埃のように溜まるのです」と言い訳していたそうです。
    2014年10月12日 23:43
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    人気がある千畳敷カールですから、紅葉の最盛期にはツアーバスがどんどん入ってきます。私たちが行った日はタクシーを降りて直ぐにロープウェイに乗れました。
    紅葉と山並みは次回以降のお楽しみです。
    2014年10月12日 23:48
  • eko

    素晴らしいお天気ですね。
    タクシーから見た紅葉はまだ黄葉?でしょうか。でも上は早く紅葉するでしょうから綺麗な紅葉が見れたことでしょうね。
    旅館の部屋は広くて良さそうですが、カメムシさんが一緒でしたか。ガムテープもこんな利用方法があるんですね。良いこと教えていただきました。
    御嶽山の降灰がこちらまでとは驚きました。
    2014年10月12日 23:58
  • ミックン

    おはようございます
    向こうの山の冠雪と青空とのコラボが素晴らしい一緒に命の洗濯をさせていただきました。この前の噴火時の灰が降ったとはびっくりです。次回の紅葉、楽しみにしてます
    2014年10月13日 07:12
  • 信徳

    千畳敷カールは人気が有りますね。一度バスに乗って行きましたが乗り継ぎが全て上手く行き待ち時間なしで紅葉を見に行った事が有りました。
    2014年10月13日 07:29
  • ケン坊

    おはようございます。
    これが朝食ですか? 写真右の鍋も朝食の一つ??
    何とも...これを全部食べたら今日の千畳敷はバッチリですね。ただ、カメムシはケン坊も戴けませんね>笑<
    下界の紅葉は未だでも千畳敷では素晴らしい光景が待っているんでしょうね? 楽しみです!
    2014年10月13日 08:21
  • りりい

    カメムシ退治の方法、すごいアイデアですね。
    来年の夏まで覚えておいて、使いたいと思います。
    学生の時ワンゲルの合宿で、中央アルプスだったことがあります。名古屋からなので、登るパーティーは、木曽福島や上松など西側からアタック。私は、そのときは本部チームだったので、中央西線から上り、塩尻と辰野で電車を乗り換え、飯田線を南下し、バスでキャンプ場まで行きました。
    登るチームがうらやましかったことを、今でもよく思い出します。
    6月の学生時代の集まりの時も、そのときの話題が出て、昨日のことのように語り合いました。
    2014年10月13日 09:01
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。もう紅葉が始まっていますね。ワクワクのゴンドラです。果たして行き着く先は---。料金計算も旅ではとても大事なことですね。参考になります
    2014年10月13日 09:31
  • 無門

    こんにちは

    時間の経過と
    季節の内り変わりが
    ロープウェーの窓からも
    確認できるのでしょうね
    紅葉のあたりを彩って
    2014年10月13日 09:48
  • すーちん

    お早うございます
    カメムシ退治にガムテープ
    成程良いですね、職場で
    之からよく見掛けるので
    早速使います(笑)
    紅葉始まってきてますね
    2014年10月13日 09:55
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    タクシーの車窓から見えたのはまは黄葉が始まったばかりの状態ですが、ロープウェイで登るに従って赤が増えてきました。
    宿の人が、数年の経験からガムテープが一番と言っていました。
    噴煙が高く上がったので、細かい粒が風邪で運ばれたのでしょう。
    2014年10月13日 10:02
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    もう10月ですから、流石に残雪はありませんで、山脈に雲がかかっているのです。
    細かい埃のような火山灰がいまだに降ってくるようです。
    2014年10月13日 10:04
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    路線バス以外にツアーバスが何台も登ってきました。私たちも、往復ともちょっとの待ち時間でロープウェイに乗れました。
    2014年10月13日 10:06
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    写真の鍋は固形アルコール用ですから、もっと小さいものです。私はご飯を軽くよそりましたが、ケン坊さんなら2杯はいけるでしょう。デザートにカメムシはだめですか(笑)。
    次回はロープウェイから見た紅葉です。
    2014年10月13日 10:10
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    カメムシは動きが鈍いですから、ガムテープ作戦はとても効率的です。
    学生時代はワンゲル部に所属しておられたのですか。それなら日本アルプス越えをしたかったでしょうね。
    名古屋からだと豊橋から飯田線の方が早いような気もしますが・・・。
    2014年10月13日 10:20
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    このあたりで黄葉が始まっていると言うことは、千畳敷カールではもう遅いかもしれませんね。それは次回以降のお楽しみ(笑)。
    料金計算は事前にHPで確認し、割引情報もチェックします。
    2014年10月13日 10:23
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    紅葉は高度と共に進み方が早くなりますね。
    千畳敷カールでは盛りが過ぎた頃ですが、紅葉・黄葉を期待して登ります。
    2014年10月13日 10:28
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    カメムシにガムテープ、良いアイディアですね。今頃は動きが鈍いですから、簡単に捕獲出来ます。
    もう黄葉が始まっているので、上は盛りを過ぎたかなと思います。
    2014年10月13日 10:31
  • ぶたねこ

    信州の紅葉を見に来られたんですか
    駒ケ岳ロープウェイがあって手軽に
    行かれる山ですが冬山登山で頂上まで
    行かれた方何人も遭難されて居て吃驚です軽装で
    外人さんも昨年は大勢来られてますね。
    千畳敷カールは残雪でしたか。ここは中学時代
    登山で行きました、我が母校の大先輩遭難に有って
    新田次郎の山岳小説および、それを原作とした
    「聖職の碑」ご存じと思います。
    菅の台バスセンター近くの明治亭のソースカツ丼、
    、駒ヶ根名物で美味しいですね。
    この時期信州は紅葉盛りで出掛けても観光バスに
    出逢います一番良い季節ですね
    落葉したら長い冬が待ってます、来月には初冠雪も見られる事と思います。寂しいです。
    カメムシは活躍してますね、洗濯物について
    タンスで越冬してますから困ったもんです。
    木曽御嶽山は当分登山出来ないでしょうね。
    活火山の怖さをまじまじ感じてます。
    2014年10月13日 16:11
  • 長さん

    ぶたねこさん、コメントありがとうございます。
    ご無沙汰しています。
    千畳敷カールの紅葉は僅か2週間くらいですから、混雑するでしょうね。最盛期にはロープウェイ1時間待ちもざらだとか。私たちは台風通過の翌日ですから、ロープウェイの往復も1台目で乗れたのです。
    千畳敷カールから上をめざす人はそれなりの装備が必要ですね。私たちは遊歩道を一周ですが、それでも防寒具と雨対策をして出かけました。
    カメムシがタンスの中で越冬ですか。それは困ったものです。
    2014年10月13日 17:24
  • はるる

    カメムシがそんなにいるとは驚きました。
    このあたりは紅葉が始まっているんですね。
    御嶽山の灰ですか。すごいものですね。
    2014年10月14日 11:15
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    カメムシ、今年は大発生なんだそうです。宿も退治する作戦を試行錯誤してガムテープに行き着いたんだとか。
    噴煙は空高く噴き上げられたから、降灰も広範囲ですね。
    2014年10月14日 14:17

この記事へのトラックバック