マメアサガオ、マルバルコウソウ、ハゴロモルコウソウ

江戸川近くの田園地帯で・・・その1

 我が家から西に30分ほど歩くと江戸川に到達します。その手前に、江戸時代の穀倉地帯だった地域があり、今も米が作られています。
 今回から数回に分けて、そのあたりで見た花を記録します。

マメアサガオ (豆朝顔)

ヒルガオ科サツマイモ属のつる性一年草。花期は8~10月
北アメリカ原産の帰化植物で、暖地の道端などに生える
別名:ヒラミホシアサガオ(平実星朝顔)

画像

花は白、まれに淡紫色で、花径は1.5cmほど。葉はハート型
画像

雄しべ(5本)の先の葯は赤紫色
画像
淡紫色のものをベニバナマメアサガオ(紅花豆朝顔)として区別することも



マルバルコウ (丸葉縷紅)

ヒルガオ科サツマイモ属のつる性一年草。花期は8~10月
熱帯アメリカ原産の帰化植物で、暖地の道端などに生える

画像

花色は朱赤色で、中心部が黄色。5角形の花弁で、花径は2cmくらい
画像

葉はハート型。蜂などが白い葯を花弁に残していったらしい
画像
マルバルコウソウとも言う。江戸時代、観賞用として渡来



ハゴロモルコウソウ (羽衣縷紅草)

マルバルコウ(丸葉縷紅)とルコウソウ(縷紅草)との交配種
マルバルコウよりやや大きめな花。花期は8~10月

画像

葉の形から、モミジバルコウソウ(紅葉葉縷紅草)とも呼ばれる
画像
これは、近所の民家で

 9月27日撮影。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • tomi

    長さん 毎度ご助言有難うございます、今日急いで キュウリの鉢をすべて処分しました、隣のポインセチアがオカシイ?。
    それと私 表示と非表示のボタンが有るのにいつも表示にしては使用していました、これで デジブック も スライドショーも動画も一応一回は非表示して使用しているのに 何で気がつかなかったのか(泣)、有難うございました。

    今日のお花は 舞妓さんを連想します、綺麗な初々しい赤ですね、特にマルバルコウ の赤は(^^♪。
    2014年10月01日 15:00
  • shuuter

    マメアサガオ 帰化植物ですが、めったやたらに増えないところがいいです。花も小さく可愛いです。

    マルバルコウ 同じ帰化植物で 道端でよく見かけます。
    2014年10月01日 18:30
  • ミックン

    こんばんは
    ハゴロモルコウソウ、垣根に細い茎を巻きながら真っ赤な花が咲いているのを、たった今見てきたばかりです。鮮やかな花色が、十月の初めの日を飾ってくれました
    2014年10月01日 18:39
  • なおさん

    マメアサガオは、花の雰囲気はちょっとツルリンドウに似たところもありますが、葉の感じは全然違いますね。
     武蔵丘陵森林公園の緑道ちかくで見たことがあります。

     マルバルコウはうちでもずいぶんと咲いています。あまり蔓延らないように制限しないといけませんね。花自体はかわいらしいものですね。
    2014年10月01日 18:42
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    キュウリのうどんこ病は他には伝染しないと言うことですが、ポインセチアも歯が白っぽくなってきたら、要注意ですね。
    やはり、エキサイトブログにも「非表示」というモードがあったのですね。だったら記事が完成したら、「表示」にすれば良いのですね。
    2014年10月01日 19:35
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    マメアサガオは他の植物の生存を阻害することはなさそうです。はびこっても花が可愛いから許せちゃう(笑)。
    マルバルコウは小さい花ですが、咲いていると目立ちますね。
    2014年10月01日 19:38
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    ハゴロモルコウソウをご覧になりましたか。鮮やかな色ですよね。また、葉の形が面白いですね。
    2014年10月01日 19:40
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ツルリンドウは実物を見たことがありませんが、白っぽい花があるようで、葉もハートを縦長にしたような形だそうですね。
    マルバルコウは半径50cm位に蔓延っていました。来年も様子を見てみます。
    2014年10月01日 19:53
  • Tomi-

    ~~~ヾ(^∇^)こんばんはー♪。
    八潮を超えて、江戸川を超えれば松戸です。
    もう、15年前でしょうか、松戸の河川敷によくゴルフに行ったものです。
    土手沿いに、こんな花たちが咲いているのですね。
    2014年10月01日 19:58
  • みっきい

    江戸川近くに田園地帯があるのですね!
    昔からの草花もあるでしょうか?
    ルコウソウはツル性のよく見る可愛い花です。
    ハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草)は交配種とありますが、
    花が大きいのでしょうか?モミジ葉ルコウソウとも呼ぶとありますが、これをルコウソウと呼んでいたように思います。
    花を見てハッパは見ていないかも。
    2014年10月01日 20:11
  • nobara

    マルバアメリカアサガオはいっぱい咲いていますが
    マメアサガオ(白)綺麗に取り払われました。
    近くの都立高のグラウンド脇、今年の係りの方はとても熱心でものの見事になくなりました((+_+))
    ホシアサガオとは違うのですね?
    私は白はマメアサガオ、紫はホシアサガオと思ってました。
    ルコウソウは可愛いお花ですね~
    青虫が大発生するのでうかつに近づけません。
    ご近所でマルバルコウとアメリカアサガオを垣根に這わせてらっしゃいます。可愛いですよ。
    2014年10月01日 20:36
  • 長さん

    Tomi-さん、コメントありがとうございます。
    お宅から江戸川は遠くありませんよね。八潮市の東に、中川と江戸川を結ぶ三郷放水路がありますが、その江戸川側の反対側が今回の撮影地点なのです。
    2014年10月01日 20:57
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    昔は田んぼが広がる地帯でしたが、今はどんどん宅地化が進んでいます。私が住んでいる町も江戸時代は田んぼだったそうです。
    ハゴロモルコウソウの花径は2.5cmほどです。ルコウソウは葉が魚の骨みたいに細いですから、見分けがつくと思います。
    2014年10月01日 21:01
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    マルバアメリカアサガオはこの田園地帯では見たことがないような気がします。実は、このマメアサガオは中学校のグランドと農業用水路の間にある空き地で撮ったものです。
    ホシアサガオとマメアサガオは似ていますね。見分けのポイントは葯の色で、ホシアサガオは白、マメアサガオは赤紫色です。
    ルコウソウには青虫がつきますか。マルバルコウとアメリカアサガオ、色の取り合わせが良いですね。
    2014年10月01日 21:07
  • mori-sanpo

    マメアサガオは江戸川の岸辺でよく見かけますが、マルバルコウはまだ見かけておりません。
     ハゴロモルコウソウ、最近近所の垣根に蔓が巻いているのを見ましたので、花を撮りに出かけたいと思います。
    2014年10月01日 21:25
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    今回は江戸川の堤防を越えてみることはしませんでしたが、マメアサガオはよく見かけますね。
    マルバルコウは坂川の遊歩道近くで咲いていました。モミジバルコウソウは園芸店で扱っているようですね。
    2014年10月01日 21:56
  • 信徳

    マメアサガオ、マルバルコウは良く見ますがハゴロモルコウソウは見ません。葉がモミジに似ていますね。
    2014年10月01日 22:16
  • eko

    今日の花はお馴染みのものでした(笑)
    マメアサガオは薄紫色もあるんですね。雄しべの先の葯が赤紫というのが可愛いです。
    マルバルコウソウは河川敷、田んぼのあぜ道などあちらこちらで蔓延っています。
    ハゴロモルコウソウは交配種なので両方の特徴を半分ずつ持っていて面白いといつも思います。
    2014年10月01日 22:53
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ハゴロモルコウソウはご覧になっていらっしゃいませんか。マルバルコウソウとルコウソウの交配種なので、葉の形がその中間を表しています。
    2014年10月02日 00:34
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    マメアサガオ、赤紫の葯がポイントですね。この写真の花弁は少し紫が感じられます。
    ルコウソウの葉は魚の骨みたいですが、ハゴロモルコウソウの葉は骨に少し肉を付けたみたいです(笑)。
    2014年10月02日 00:40
  • 隠居GG

    マメアサガオ・・本当にアサガオですね。
    ハワイでも大きさはアサガオぐらいですが葉が違って砂浜で咲いている花があります。
    名前は分かりませんが、朝顔の花のようです。
    2014年10月02日 07:11
  • 寿々木

    マメアサガオ、可愛いです。葉の縁に色がついてるのですね。
    2014年10月02日 07:18
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。マメアサガオってあるのですね!見たことが無いです。気づいていないのか?やはりアサガオですね。マルバルコウは、市内あちこちで見かけ、そのうち撮りましょう---で、終わってしまいました
    ハゴロモルコウソウは、知りませんでした
    2014年10月02日 07:23
  • 長さん

    隠居GGさん、コメントありがとうございます。
    ミニミニ朝顔という感じですよね。
    ハワイでも朝顔が咲いていますか。日本でアメリカアサガオと読んでいるものと同種ではないでしょうか。英語ではモーニング・グローリーと言うようです。
    2014年10月02日 09:36
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    マメアサガオは可愛いです。葉の周囲が濃くなっているものも見受けられますね。古くなった葉だろうと思います。
    2014年10月02日 09:40
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    マメアサガオの分布域は日本全国とされていますので、そちらでもどこかで咲いていると思いますよ。小さい花ですから気付きにくいかも。
    ハゴロモルコウソウも見つかると良いですね。
    2014年10月02日 09:45
  • すーちん

    お早うございます
    マメアサガオ、可愛らしいですね
    帰化植物は増え過ぎのところあり
    ますが、見た事無いですね
    2014年10月02日 09:54
  • 無門

    こんにちは

    スペードのことを
    昔っから
    芋っ葉と言っていました
    植物の中でも
    一番好きな形です
    アサガオの仲間が
    好きだったのかもしれません
    2014年10月02日 09:59
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    マメアサガオは可愛らしいでしょう。帰化植物といっても、爆発的に増えるというものではないようです。
    2014年10月02日 10:52
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    芋っ葉ですか、なるほどね。芋っぺなら知ってますが(笑)。
    植物学的にはハート型を心形と言うそうですが、ハート型の方が分かりやすい。日本のアサガオの葉は3裂したものが多いようです。
    2014年10月02日 11:01
  • はるる

    マメアサガオ、小さいですね。
    でもたくさん咲いていたら、きれいでしょうね。
    一度出会ってみたいです。
    2014年10月02日 20:23
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    マメアサガオ、小さくて可愛いです。蔓を伸ばしながら花を咲かせるので、花は広い範囲に点在しているという様な雰囲気なんです。
    2014年10月02日 21:49

この記事へのトラックバック