9月18日、労組OB・OG会の仲間と共に皇居東御苑に秋の花を撮りに行ってきました。
ジュウガツザクラが咲き始めていました。
ジュウガツザクラ (十月桜)
江戸彼岸と豆桜の交雑種といわれる小彼岸桜の園芸品種
10月から4月にかけてで、断続的に花を咲かせる
大手門発券所前にて
タイワンホトトギス (台湾杜鵑)
ユリ科ホトトギス属の多年草。花期は9~10月
大手休憩所前にて
左下、サンゴジュの実
右下、カリンの実(リンゴほどの大きさだった)
大手休憩所左手奥にて
ツルボ (蔓穂)
クサスギカズラ科ツルボ属の多年草。花期は8~9月
白鳥堀前にて
ヤマハギ (山萩)
マメ科ハギ属の多年草。花期は7~9月
二の丸休憩所近くにて
ガマズミの実 (莢蒾)
スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。花期は5~6月。果実は9~10月
二の丸休憩所近くにて
江戸彼岸と豆桜の交雑種といわれる小彼岸桜の園芸品種
10月から4月にかけてで、断続的に花を咲かせる
大手門発券所前にて
タイワンホトトギス (台湾杜鵑)
ユリ科ホトトギス属の多年草。花期は9~10月
大手休憩所前にて
左下、サンゴジュの実
右下、カリンの実(リンゴほどの大きさだった)
大手休憩所左手奥にて
ツルボ (蔓穂)
クサスギカズラ科ツルボ属の多年草。花期は8~9月
白鳥堀前にて
ヤマハギ (山萩)
マメ科ハギ属の多年草。花期は7~9月
二の丸休憩所近くにて
ガマズミの実 (莢蒾)
スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。花期は5~6月。果実は9~10月
二の丸休憩所近くにて
9月18日撮影。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
近所にて
9月20日撮影。
この記事へのコメント
shuuter
今年は台風の風にもさらさせ 茎が倒れています。
咲かないのかと思っていましたが つぼみが出てきました。
ガマズミのみ 赤くなってきましたね。
秋本番です。
無門
彼岸花も
赤黄白と咲きそろいましたね
今年も野草展で
生け花に利用しようかな
目黒のおじいちゃん
すーちん
昨年ジュウガツザクラ見ました
今年の蛾もう咲き出したんですね
長さん
タイワンホトトギスはかなり強い植物だとのことですから、花が咲くのが楽しみですね。
ガマズミやミヤマガマズミ、ウメモドキ、オトコヨウゾメなどの赤い実を見ることができました。
長さん
三色のヒガンバナを生け花にしたら、ちょっと大きな作品になるかな。多分、豪華なものが出来上がりますね。
長さん
たまたま、ツルボが10数本、群生していたので、前後のピンクぼけを意識して、望遠ズームで撮ってみました。
長さん
このところ、朝晩、急に気温が低くなりましたから、ジュウガツザクラも遅れてはいけないと咲き始めたのかも(笑)。
nobara
もう10月桜が咲きましたか?
辛うじて八重のようですね~
ココのはかなり可愛らしいですね
ツルボのふくよかな花がありましたね~
こんなにたっぷりの初めてみました。
よほど栄養がいいのでしょうね~♪
コバノガマズミ撮ってきました。
ガマズミの実はシャープな味で美味しいです。
長さん
ジュウガツザクラは9月12日発行の花だよりに載っていますから、かなり早い開花ですね。花弁は10枚前後、旗弁も付いています。萎みかけたのはピンク色になっていました。
ツルボはここだけ10数本が纏まって咲いていました。ここだけ肥料が多かった?
ガマズミの実は食べられますか。今度試してみよう。
みっきい
十月桜がもう咲いているんですね!
「四季桜」と言っていいのでしょうか?
近くの公園へ行って見てこなくっちゃ!と思います。
シロバナマンジュシャゲはあちこちでよく見られるようになりました。
「ホソバヒイラギナンテン」の名前を教えていただきありがとうございました。
eko
タイワンホトトギスも咲いているんですね。我が家のはまだ蕾が硬いです。もう少し先になりそうです。
木の実も様々見られるようになりましたね。ガマズミの実赤くなってきましたね。
シロバナマンジュシャゲやはり綺麗ですね。
長さん
十月桜を四季桜とも言うようですから、同じ品種なんだろうと思いますよ。
シロバナマンジュシャゲは赤いヒガンバナより少し早く咲き始めるようです。
長さん
ここのジュウガツザクラ、開花が少し早いと思います。昨年も同じ頃咲いていますから、そういう性質の樹なのでしょう。
タイワンホトトギスは咲き始めの時期で、花数は多くありませんでした。
他にも木の実が見つかりましたから、順次報告しますね。
信徳
なおさん
タイワンホトトギスは、いくつかの系統がありますが、それぞれに良いものです。うちでも今花盛りです。
ツルボが群れ咲くところを望遠でボケを重視して撮るのもいいですね。花と花との距離感が圧縮されたように写るのも、望遠奈良ではの良さですね。
ガマズミの実もかなり色付いてきていますね。10月、11月の林の様子も楽しみなことでしょう。
行き当たりばったり
長さん
ジュウガツザクラは咲き始めらしき白い花を撮りました。
シロバナマンジュシャゲは赤い花より早く咲き始めますから、紅白同時に咲いている期間は1週間もないのではないでしょうか。
長さん
ジュウガツザクラ、早い開花ですが、この樹はいつも9月中旬に咲き始めるようです。
東御苑では本物のタイワンホトトギスが咲いているそうですが、時間がなくて、そこまで行けませんでした。
ツルボはまばらに咲いていることが殆どですが、ここは何故か纏まって咲いていました。
ガマズミの実、熟すと食べられるというので、また行ってみるかな。
長さん
ジュウガツザクラはれっきとした桜で、エドヒガンとマメザクラの交雑種と言われています。ジュウガツザクラが咲き続け、その後、冬桜が咲き、春に各種の桜が咲くという順でしょうか。
mori-sanpo
白鳥掘前のツルボは見事ですね。例年、この場所で見ていますが、こんなに見事に咲いたの見るのは初めてです。
長さん
ジュウガツザクラの咲き始めはうっすらとピンクがかかっているかなと思えるくらいの白い花で、綺麗ですね。数日前に咲いたと思われる花は濃いピンク色になっていました。
ツルボの手前に生け垣がありますから、隠れるようにして咲いていました。何故かここ一ヵ所だけが密度濃く咲いていました。
小梨
Tomi-
白色の曼珠沙華いいですね。
ガマズミの実を摘んで、ホワイトリカーで果実主を作ったことを思い出します。綺麗なピンク色のお酒でした。。
寿々木
コスモス
昨年はちょっと早い8日に行きましたが、かなり暑かったと思います。今年は日差しは暑いものの秋らしさを感じましたね。
十月桜がとてもきれいに撮れていますね。私はピンボケでした。ツルボは実物より濃いめに撮れている感じですね。
長さんのお陰で多くの花や実に出会え、とても有意義な撮影会でした。
私の報告はもう少し後になりそうです。
長さん
ツルボが纏まって生えており、それぞれ満開状態です。
写真はコントラストを上げていますので、本当の色はもう少し薄めです。
長さん
近所の白花彼岸花です。1枚目の奥のものは少しピンクがかっています。
ガマズミの果実酒ですか。美味しかったでしょう。
長さん
ガマズミの実は先が尖っていて、かわいい実ですね。これが熟すと食用になるんですってね。実が出来ない年もあるんですか。
長さん
ぶらりわが町で行ったのは10月8日でしたが、その一ケ月前にも行かれたんですね。私は昨年9月12日にも行っていました。
ジュウガツザクラは5,6枚撮ってピンのより良いものを選びました。ミラーレスの場合、モニターを見るのに腕を伸ばしますから、手ぶれの可能性が出てきます。シャッター速度を速める工夫が必要でしょう。
ツルボは少々露出不足で、ヒストグラムを調整しています。コントラストを上げるレタッチをしていますから、色は実際よりすこし濃いめですね。
りりい
愛知県では、「シキザクラ」と呼んでいます。
特に、豊田市小原地区は紅葉と四季桜が同時に楽しめます。
でも、道が狭いので、シーズンになると交通渋滞で大変なことになります。
ミックン
十月桜、早いですね。今季、初めてです。富岡八幡の東側にもありますが、まだのようです。可憐な色が好きですねぇ。ツルボは昨日見ました。以前運河になっていた遊歩道に群生してました。上のほうばかり見ていたので、引き返して下を見たら、ピンク色のジュータンのようでした秋らしい好天でいい彼岸の中日ですね。
長さん
ジュウガツザクラは秋から春まで散発的に花を咲かせるとのことです。春の方が少し花が大きいそうです。
そちらでは四季桜と呼ばれているんですね。もう少しすると、紅葉が一緒に楽しめますね。
長さん
ここのジュウガツザクラはいつも早く咲くようです。
ツルボが見つかりましたか。ピンクの絨毯のようだとかなりの本数ですね。
今、墓参りから帰ってきましたが、暑いくらいですね。
隠居GG
綺麗ですね・・
マンジュシャゲも何とも言えないムードを持った花ですね。
花も美人とブスさんがあるように平等ではないことを感じています。
長さん
秋に咲き始める桜は珍しいでしょう。ソメイヨシノみたいにどこにでもあるというものではないのです。
花は人の目を楽しませてくれるものですが、基本的には花粉を媒介してくれる昆虫に向けて咲いているのですから、勿論、おブスちゃんもあります。
はるる
この花普通の桜より繊細な感じがします。
でも桜と名がつくと嬉しいですね。
どこかへ見にいかなくては。
長さん
ジュウガツザクラ、繊細に見えましたか。春に咲く桜より、少々小ぶりかも知れません。どこかで咲いていると良いですね。