日光植物園にて・・・その2
日光植物園は明治35年に開設され、明治44年に現在の場所に移転しました。昭和25年に近接地の所管換えや買収が行われ、現在の広さは32,361坪です。写真は園内の様子です。
ツルボ(蔓穂、ユリ科シラー属)
山地の日当たりの良い草原に生える。花期は8~9月
名の由来は不明というが、 ツルイイボ(蔓飯粒穂)の略とする説がある
・・・ 蔓状に伸びだした茎頂に米粒に似た花穂をつけるからとか
コバギボウシ(小葉擬宝珠、クサスギカズラ科ギボウシ属)
草丈15~20cmくらいで花を数輪咲かせていた
ハエドクソウ(蠅毒草、ハエドクソウ科ハエドクソウ属)
日本、ネパール、インド、パキスタン西部に分布
和名は、この植物から出る液が蛆殺しや殺虫剤に使われていることに由来
花径は4mmほど。実はひっつき虫になる
タマアジサイ(玉紫陽花、アジサイ科アジサイ属)
右半分はヤマアジサイ
両性花も咲き出した。つぼみに止まっているのはノシメトンボ
ゲンノショウコ(現の証拠、フウロソウ科フウロソウ属)
左下、ダイコンソウ(大根草、バラ科ダイコンソウ属)
右下、キツネノボタン(狐の牡丹、キンポウゲ科キンポウゲ属)
シシウド(猪独活、セリ科シシウド属)
8月20日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
みっきい
薬草がたくさん植えられているんでしょうか?
「タマアジサイ」が今咲いているんですね!
山アジサイとよく似ているんですね。
無門
ハエドクソウ
これも植物園の一員
蝿もすっかりいなくなって
今まで貢献してきたのかな
隠居GG
今日の帯広は十勝晴れです。
気温は24度・・ちょうどよい温度です。
道路の脇を眺めていると黄色い花があちこちで咲いています・・鈴虫の音ですか向かいの家の方から聞こえました。
帯広は秋に突入のようですね・・
shuuter
コバギボウシは紹介いたしました。
ハエドウソウは探してみたいです。
nobara
まだまだ炸裂?までいきませんね。
可愛いお花ですもんね~楽しみです。
32,861坪?というのがピンときませんが(笑)
チャッチャッと計算したら約11Ha、
私が佳く出かけるたてもの園の1.5倍くらい?
だったらどうにか網羅できそうです。
自然のままの感じがいいですね~
ハエドクソウも綺麗に撮れましたね。
何度も撮ってますが満足いきません(笑)
Tatehiko
時々出かける府立植物園の南側入り口に通じる道路の東側が府立大学グラウンドなのですが此処のフェンスの向こうに密集して咲いている風景が良いのですが・・・フェンスが邪魔してカメラを構えられないのです。風景としてと入り込みたい花ですね。
長さん
ここは自然を生かした植え方をしていますが、特に薬草という分類はしていないようですよ。
タマアジサイが咲き出すのは8月ですね。咲いてしまえば、隣のヤマアジサイと同じ姿になりますが、つぼみの中から咲くというのが他のアジサイと違います。
長さん
ハエドクソウの全草を煮詰めて、ハエ取り紙を作ったのだそうですが、蛆殺しや殺虫剤に使われていたのはいつ頃までなのでしょうね。
長さん
今日は温度が上がらず、半袖では肌寒かったです。猛暑の夏は秋が早いと言いますが、いよいよ秋の到来ですね。
長さん
ツルボの花期は8~9月ですから、そちらでも咲いているんですね。
ハエドクソウは低山の林の中に自生しているそうですから、見つかる確率は高いでしょう。
長さん
ツルボが咲き始めましたか。まだ花穂の下の方の開花なのですね。
坪もヘクタールも大きいとピントきませんね。33000坪というと、東京ドーム2.2個分の広さに当たるとか。これをくまなく歩くとなると3、4時間はかかりそうです。
ハエドクソウの花は小さいし、穂が揺れるからピントが中々合いません。
長さん
フェンスの奥に咲いているのですか。フェンスの網目の大きさや形状からすると、デジイチでは無理です。レンズが小さいコンデジとかスマホ、携帯電話、iPadあたりなら写るのではないでしょうか。でも、大写しは出来ませんね。
なおさん
ツルボは僕のうちでもそろそろ咲きそうです。日光植物園でもピンクと白のツルボを見ましたが、うちでも白いのの穂が出てきました。
うちでもミニのヤクシマミズギボウシが咲いていますが、草丈20センチほどで庭で咲いていますから、鉢で育てるともっと低く咲きますね。
ハエドクソウはこちらの雑木林でも普通に見られますが、花があまりに小さいので、なかなか撮ろうとしても徒労??に終わることが多く、大写しするのは等倍までのマクロレンズではナンギなことですね。
タマアジサイもいい感じで咲いています。シシウドの花も花火の拡がるようなさまがいいですね。山の草原で見ると壮観です。
行き当たりばったり
長さん
ツルボは咲き始めて間がないと見えて、花穂の長さはさほど長くなっていませんでした。白い花のものは見かけませんでした。
コバギボウシは林の中なので、成長が遅いのかも知れません。
ハエドクソウの花は失敗が多いので、今回はマクロレンズを付けて三脚を使いました。
タマアジサイは箱根より開花が遅いようでした。
長さん
ツルボやハエドクソウ、福島県も分布域ですから、見つかるかも知れませんよ。
ここには温室などありませんから、自然の環境に勝って、生き残ったものだけが毎年花を咲かせているのでしょうね。
ミキ
ツルボもコバギボウシも素晴らしい色です。
こちらでは9月に入るとツルボが咲きますが
高原では早いですね。
ハエドクソウはあまりにも小さくて撮る
対象外にしていて花を見ても見なかった
ことにしています。(^_^;)
長さん
いつも手ぶれし失敗が多いので、今回は三脚を使い、F11まで絞り込んで撮影しました。少しはマシな写真が撮れたでしょうか。
ハエドクソウの上唇にある赤い部分の先端が鍵型になってひっつき虫になるようです。
mori-sanpo
目黒の自然教育園の一番奥の武蔵野植物教材園で見たような気がします。
eko
ツルボの花、綺麗ですね。
小さなハエドクソウ、実際に見たことはありませんが、綺麗に撮れています。
ゲンノショウコも綺麗ですね。ちょっと去年見た場所へ探しに行ってみます。
シシウドは私にとってはお馴染みの花、昆虫がたくさん来ますね。
小梨
Tomi-
涼しいを通り過ぎて、寒さ感じるころになってしまいましたね。体調管理に気をつけないといけない時期ですね。
古傷のあしが痛みます。
日光植物園の花々が歓迎してくれたようですね。
あっという間に空きが深まる日光でしょうから、今が、いい時だったのでしょうかね。
寿々木
すーちん
急に寒くなってしまい
ました、植物達は元気出て
きた様に感じます
コスモス
でも色合いがずいぶん違います。薄いピンク色でした。
今朝の気温は日光と同じくらいでしょうか。
日光植物園にも行きたいのですが、なかなか遠出ができません。
tomi
ハエドクソウ 名前に似合わず可憐な花ですね、又 ドクダミ草 はあの薬にする ドクダミ の草ですか?
まったく草花の名前をよくご存じで感心致しています。
目黒のおじいちゃん
昨日は先日見損なったセンニンソウを見に出かけたんですがやたらとスズメバチに出逢いました。オオヒナノウスツボの枝を左手で引っ張り花を接写しているとラスタに怖い顔が←白い帽子と白いデジカメだったのがよかったのかと思います。しかしうまくピントの合った画像はゼロでした
長さん
レスが遅れて申し訳ありません。
ツルボの花、5年ぶりに見ました。5年前は、やはり目黒の自然教育園で、トラノオスズカケを見た3分後とと記録されているので、水鳥の沼の手前じゃなかったかなと思います。
長さん
レスが遅れて申し訳ありません。
ここは自生に近い展示方法を採用しているようです。広いので、歩くだけでも時間がかかります。
ハエドクソウはいつも接写に失敗しているのですが、今回は上手くいきました。
そちらで咲くゲンノショウコは白・赤混在していますか?
長さん
レスが遅れて申し訳ありません。
前日に思い立って行ってきました。山沿いの天気予報はあてにならず、雨が降り出しそうでした。
長さん
季節の変わり目は神経が痛むことがありますね。私の場合は、腰部椎間板が破裂して、右脚に後遺症があるんですよ。
日光は10月初旬から紅葉が始まりますから、ここでは9月中旬頃まで花を見ることが出来ると思います。
長さん
昨日は急に寒くなり、今日も時折小雨が降り、温度は上がりませんでした。朝から孫と付き合い、疲れました。
長さん
急激に寒くなってきましたね。
これから秋の花が元気に咲きますね。
長さん
そちらでもツルボが咲きましたか。5年前に目黒の自然教育園で見たものはもう少し色が薄かったです、この個体は少し色が濃いかも知れません。
この日の日光は予想していたより暑かったです。体感温度は28℃くらいだったかも知れません。
長さん
ハエドクソウの全草を煮出して、昔、はえ取り紙に使っていたようですよ。ドクダミには利尿作用があるそうです。葉を乾燥させて、ドクダミ茶にして健康飲料としても利用されています。
長さん
オオヒナノウスツボは昨年の8月15日に目黒自然教育園で撮影していました。小さな花ですが、接写したくなるような色や形をしていますよね。手折ろうとしていると勘違いされたんでしょうか。
はるる
こんな場所に一日いてみたいです。
日光といえば、こちらより涼しいのでしょうね。
ケン坊
ツルボに似た花をどこかで見た記憶があるんですが思い出せません。でも可愛い花ですね。
長さんのブログでダイコンソウを最近多く見ますが、なかなか出会えません。ケン坊が避けて歩いているのかな~>笑<
長さん
日光植物園の標高は約650mくらいですから、平地と比べると4℃くらい低い計算になります。
長さん
ツルボに似た花はちょっと思いつかないので、きっとツルボだったのでしょう。ダイコンソウ、見当たりませんか。黄色い花だから、咲いていれば直ぐに分かるはずですがねー。