箱根ラリック美術館にて(その1)

 旅行3日目の8月7日、朝イチで箱根ラリック美術館HPはこちら)に行きました。
 ルネ・ラリックは、アール・ヌーヴォー、アール・デコという2つの美術様式のムーブメントを橋渡しした、フランスを代表する宝飾とガラスの工芸家です。ミュージアムには彼の作品が多数展示されています。画像

 入場料は1500円ですが、直ぐ近くの箱根湿生花園との共通入場券は1700円(2施設で500円お得)。なお、ショップ、カフェ・レストラン、ガーデンは無料です。
 今回は、既に報告したように、途中箱根湿性花園を見学して、昼食後、再入場しました。


 右は、ロケーションマップですが、中央やや左下、早川と緑色のガーデンの間の遊歩道に沿って花が植え込まれています。下は、美術館入り口です(撮影を忘れ、3年前の写真です)。
画像

 ゲートを抜けると真っ先に目に飛び込んでくるのはよく刈り込まれた広い芝生(ショップ前からの写真)です。左は、カフェ・レストラン。
画像

 ショップの建物に沿ってミュージアムに向かうと、途中に2台のクラシックカーが展示してあります。ラリックはボンネットマスコットのデザインも手がけていました。
画像画像

 右は、ミュージアム。下は、ミュージアムに続くアプローチのウェルカムフラワー(リコリスやアメリカンブルー)。画像
画像







 ルドベキア(中央)とアカソ(左)
画像

 ミュージアムの内部は、残念ながら撮影禁止なので、絵はがきの写真を貼り付けておきます。
 左下、チョーカー「オリーブ」(1897-1899)。 右下、ブローチ「シルフィード(風の精)、あるいは羽のあるシレーヌ」(1897-1899)。
画像画像
ダイニング用センターピース「二人のナイト」(1920)
画像


 ミュージアムの喫茶コーナーは2面がガラス張りで、モネのスイレン池を模した風景ですが、草丈が長く伸び、スイレンも繁殖しすぎだったのが残念でした(ここは撮影OK)。
画像画像

 ピンクのスイレンとルリトラノオ(瑠璃虎の尾、オオバコ科)
画像画像

 次回は、遊歩道で見た花を紹介します。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    此処も行ったことがないのですが、美術品のほかにもクラシックカーや庭園もあるということで、いろいろ幅広く楽しめるようになっているのがいいですね。

     睡蓮池は雑然として、河童でも出そう?な雰囲気でしたか。ルリトラノオの冴えた青紫が良い色ですよね。
    2014年08月24日 13:15
  • 行き当たりばったり

    今日は。初めて聞いた名前ですが、そういう大切な時代の人だったのですね。素晴らしい宝飾品だったのでしょうね。ルリトラノオが鮮やかです。
    2014年08月24日 15:44
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ラリックの装飾品は蝶や花をデザインしたものも多く、それぞれ素晴らしいですよ。
    この蓮池の周りはヘビでも出そうな雰囲気です(事実、遊歩道にはヘビに注意の立て札があります)。
    2014年08月24日 15:51
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    ルネ・ラリックはヨーロッパでは知らない人がいないくらい有名な装飾デザイナーで、建築の設計にも秀でた能力を発揮したそうです。
    2014年08月24日 15:57
  • 花咲か爺

    箱根には環境が良い所なので美術館などが充実していますね。モネの睡蓮の絵を模した庭、他の所でもありますね、モネは大の日本贔屓で憧れていたそうですから、日本人には馴染みやすい画家なのでしょうね。ルリトラノオのブルーの鮮やかさ、綺麗ですね。
    2014年08月24日 16:37
  • 隠居GG

    美術館では写真禁止のところが結構ありますね・・
    減るものでもないのに・・何ででしょうね。
    絵葉書を売るからでしょうか・・
    カメラのフラッシュをたかなければ良いとか・・
    目の保養と言ったところですね・・・
    2014年08月24日 17:00
  • 寿々木

    箱根にはいろいろあるのですね。私は箱根に訪れたことがありません。
    2014年08月24日 17:59
  • 無門

    こんにちは

    芸術を心行くまで
    楽しんだラリック
    作品も
    気持ちいいものばかりですね
    2014年08月24日 19:15
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    モネのスイレン池、3年前はもっと雰囲気が良かったのです。あまり手入れをしていない様子にはがっかりします。
    ルリトラノオ、綺麗な青ですよね。
    2014年08月24日 19:18
  • 長さん

    隠居GGさん、コメントありがとうございます。
    日本の美術館は殆どが撮影禁止ですね。著作権は60年だそうですから、それ以前の作品はフラッシュ禁止で良いので、撮影可としてもらいたいものです。その点、欧米の美術館はおおらかです。
    2014年08月24日 19:21
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    昔の箱根は温泉保養地という印象でしたが、現在は大きく変貌していますよ。
    2014年08月24日 19:22
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ラリックの作品は繊細なものが多く、どれも素晴らしいものです。彼は日本の美術にも関心が高く、デザインにもその影響が見られる作品がありました。
    2014年08月24日 19:24
  • nobara

    芝生がよーく手入れされていますね~
    模したモネの睡蓮池は少し賑やかでしたか・・
    カフェタイムとられたんですか?
    ラリックさんの作品、素晴らしいですね。
    美術館も提携しないとなかなか大変でしょうね。
    遊歩道は期待できますね。きっと。
    2014年08月24日 19:53
  • shuuter

    鎌倉は東京にも近く環境にも恵まれているので
    美術館を設置するには最高の場所のようですね。

    館内には素晴らしい作品があるのでしょう。
    モネの原画に模した庭面白いです。
    2014年08月24日 20:54
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    芝生は良く刈り取られており、立ち入り禁止になっていました。
    モネの睡蓮池は周りも中も混雑しすぎです。少しは手入れをしてもらいたいです。
    セット割引に積極的なのは箱根湿性花園のようです。現在、箱根ガラスの森、ポーラ美術館、箱根ラリック美術館、星の王子さまミュージアムと4ヵ所と提携しています。
    2014年08月24日 21:11
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    鎌倉?箱根の勘違いですね。多くの人が訪れ、広い土地が入手出来る場所というと限られてきますが、箱根は条件が良いのでしょう。
    モネの睡蓮池、各地にあるようです。最近、浜松ガーデンパークにあることを知りました。
    2014年08月24日 21:20
  • mori-sanpo

    ラリックは宝飾とガラス工芸家でしたか。
     ミュージアムでは、繊細で優雅な作品が展示されているようですね。
     庭園の花と宝飾などは、とりわけ女性に喜ばれる美術館のようですね。
    2014年08月24日 22:40
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    女性たちは、こんな名品を身につけることが出来たらいいのになー、なんて思いながら鑑賞したのではないでしょうか。カフェ・レストランやガーデン、ショップを利用するだけなら無料なのも人気の秘密かも。
    2014年08月25日 00:25
  • 信徳

    箱根は美術館が多いですね。
    植物園も多くて飽きないでしょう。
    瑠璃色のルリトラノオが素敵です。
    2014年08月25日 06:56
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    美術館は昨年も一つ出来たので、箱根に7つ位あるのではないでしょうか。植物園も3つあります。
    ルリトラノオは花色が綺麗でした。
    2014年08月25日 07:59
  • すーちん

    お早うございます
    ラリック美術館は
    一度行って見たいです
    香水瓶とか興味有ります
    2014年08月25日 09:34
  • eko

    ラリックは宝飾とガラス工芸家なんですね。見事な宝飾品が展示されているんですね。箱根は見どころ満載のようです。
    モネの睡蓮を模した池もあるんですか。お手入れが行き届かないのが少し残念です。ルリトラノオの花色が綺麗ですね。
    2014年08月25日 09:41
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    香水瓶の実物も多数展示されていましたよ。是非お出かけください。ショップを覗くと、欲しくなるようなものがたくさんあるかも知れません。
    2014年08月25日 10:31
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    昔は温泉に浸かって変えるところだったのですが、今はお子さんからお年寄りまで、色々楽しめる施設が増えました。
    モネの睡蓮池も遊歩道の草花も手入れが行き届いていないのが残念でした。
    2014年08月25日 10:33
  • みっきい

    ほんとうに箱根には美術館や植物園と、見たい場所が沢山あるんですねぇ!ラリック美術館にも関心があります。
    モネの睡蓮池、手入れしても追いつかずに、すぐに成長するんじゃないでしょうか?
    浜名湖花博でたっぷり見てきましたが、モネのスイレンの絵を模した池は日本の風景に溶け込んでいて、モネ人気なのも分かります。
    2014年08月25日 15:54
  • はるる

    スイレン池、手入れができないほどお忙しかったのでしょうね。ガラス張りのお部屋から、池が見られるのはおしゃれです。芝生の広さは気持ちいいですね。この日、暑かったですか。
    2014年08月25日 19:13
  • 目黒のおじいちゃん

    いつもレストランは時間が合いません。お茶だけです。
    再入場ができるとは知りませんでした。
    2014年08月25日 19:58
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    箱根にはまだまだ行ってみたい美術館があるんです。女性にはラリック美術館は良いと思います。
    モネの睡蓮池が見える風景も入場料のうちです。年に数回は手入れをしてもらいたいです。モネも日本びいきだったですしね。
    2014年08月25日 21:30
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    池の周りの手入れは業者を入れれば一日で終わるはずですから、手抜きをしないで欲しいです。
    この日は曇りがちで、芝生を撮った時は太陽が隠れていました。この日、関東は猛暑日でしたが、箱根は30℃に達しなかったと思います。
    2014年08月25日 21:33
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    この日は中抜けで箱根湿性花園に行きましたから、再入場出来るかどうか確認しました。当日ならOKです。
    2014年08月25日 21:35

この記事へのトラックバック