草原ガーデンでオカトラノオ(丘虎の尾、サクラソウ科)が群生していました。
オカトラノオに飛来した
ヤマルリトラノオ(山瑠璃虎の尾、ゴマノハグサ科)
左下、ノハナショウブ(野花菖蒲、アヤメ科)
右下、キンバイソウ(金梅草、キンポウゲ科)
ミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻、バラ科)
トリアシショウマ(鳥足升麻、ユキノシタ科)
ノアザミ(野薊、キク科) 斑入りドクダミ(斑入り蕺草、ドクダミ科)
ヤナギラン(柳蘭、アカバナ科) ムラサキセンダイハギ(紫千代萩、マメ科)
サラサウツギ(更紗空木、アジサイ科←ユキノシタ科)
シロバナヤエウツギ(白花八重空木、アジサイ科) ウツギの変種
初めて見ました
ヤマアジサイ(山紫陽花、アジサイ科)
これもヤマアジサイ?
ハゴロモグサ(羽衣草、バラ科) 日本固有種
6月30日撮影
(つづく)
この記事へのコメント
tomi
沢山の花を撮られてこられて、うらやましいです 私達は
礼文島は早く行きすぎた様で あの黄色い群生で咲く
えぞかんぞう は未だで枯葉だけでした。
シロバナヤエウツギ 好きですねおしゃれな女の子が白いドレスを着ているみたいで。
この様に私は中々 ピントを合わせて小さい花が撮れません
もっと勉強ですね。
無門
野薊
随分背が高いんですね
生存競争厳しいかな
ヤナギラン
2000mの山伏でもシカの食害
柵で守っていますが
これも温暖化の影響か
すーちん
山麓植物園ですか
オカトラノオが群生してますね
よく見ると星の様に小さい花
が一杯ですね
なおさん
すらりと細身のショウマの類は涼しげな感じがいいですね。爽やかな趣です。
かわいらしい淡いピンクのサラサウツギはうちでも庭で育てています。
冴えた濃い紫のノハナショウブもいい色ですね。
長さん
礼文島の報告を期待していたんですが、ちょっと早すぎましたか。エゾカンゾウは6月下旬から7月上旬頃でしょうか。
シロバナヤエウツギ、初めて出会いました。サラサウツギも咲いていたので、セットでアップしました。
コンパクトデジカメだと、小さい花を撮るのは難しいですね。
長さん
ノアザミの草丈は通常1m位ですから、このノアザミは随分と伸びていますね。周囲の草丈が高いと、更に上に伸びようとするのかも知れません。
白馬村でも、イノシシ・シカ・サル・カラス等による被害があり、年々増加の一途だそうです。
長さん
私もオカトラノオがこんなに群生しているのを初めて見ました。サクラソウの仲間ですから、花は可愛いですよね。
長さん
この植物園は野生の野原の再現を目指しているそうで、かなり上手に管理しているのでしょうね。オカトラノオもヤマルリトラノオも生き生きしていました。
サラサウツギを育てていらっしゃいますか。ピンクが入っているのが良いですね。
shuuter
白馬は高山植物が多い山です。
私など花好きの爺さんには願ってもない山です。
高いところまで運んでくれ 便利になりました。
学生時代 3年と4年に友人と二人で 春スキーに来て黒菱小屋に泊まったこと思い出しますね。
ヤマルリトラノオ 群生する様子素敵です。
みっきい
花が可愛いのはサクラソウ科なのですね。
蝶々が飛んで来ていますね!
シロバナヤエウツギは優雅に見える花ですね!
ウツギとは思えません…。
ウツギにはいろんな種類があるのですね!
楽しい白馬山麓植物園です、ありがとう!
長さん
高いところまで運んでくれるのは便利で良いのですが、栂池、八方、五竜と3つも訪ねると、運賃だけでもバカにならない金額になりました。
長さん
オカトラノオやヤマルリトラノオが沢山咲いていました。管理を上手にしたのか、それとも自然に増えたのか、いずれにしても見事ですね。
サラサウツギは何度か見ているのですが、花弁全部が白いシロバナヤエウツギは初めて見ました。
ミックン
季節が戻ったような山野草たちのお披露目オカトラノオはサクラソウの仲間なのですね。名前とは打って変わってかわいいとのこと、やさしい感じが伝わってきました。
eko
サラサウツギ、シロバナウツギとても綺麗です。
ノアザミもたくさんありますね。背丈が高いですね。
ヤマアジサイは野性味があって可愛いです。
ハゴロモグサはとても小さな花、初めて見ました。細かい花が綺麗に撮れていて素晴らしい。
ケン坊
前回は3泊4日と勘違いしちゃって失礼しました。4泊5日でしたね。
オカトラノオやヤマルリトラノオは何度か見てますが、コレだけ群生していると凄いですね~
サラサウツギとシロバナヤエウツギって似てるように見えますが...
長さん
やはり長野北部は関東から比べると季節が少し逆戻りする感じがしますね。
オカトラノオは五弁の小さな集まりで、花穂が枝垂れる感じが優しいです。
長さん
この植物園は野生を大事にする方針なので、日本に自生している植物を中心に集めています。それらが群生していて、見事です。
今回は登場していませんが、いくつか外来種があるのはご愛敬という所でしょうか。
長さん
オカトラノオやヤマルリトラノオ、自生だとこれほどまでに群生しているところは珍しいかも知れませんね。
サラサウツギとシロバナヤエウツギ、花の形は同じですが、花弁にピンクが入るかどうかという違いです。
mori-sanpo
紫色のヤマアジサイは色が濃くてなかなか良いですね。
信徳
ヤナギランの開花が始まっているようで季節は既に夏になっているようですね。
待以夢
こちらのブログでわからなかった花の名前を確認することができました。
ルエリア・ベドゥンクラータ(2012.7.24のブログ)です。
ありがとうございました。
きれいなお花がいっぱいの素敵なブログですね。
また寄らせてください。
寿々木
長さん
この植物園は植えた植物が野生を取り戻すように配慮しているそうで、とてもリアルに感じました。雑草と取り除くなど大変だと思います。
長さん
山野草が自然に見えるよう長年苦労したとのことで、その成果が分かる植物園でした。
春が遅かった白馬村ですが、もうヤナギランが咲き始めていました。
長さん
お役に立てて幸です。花の写真を中心に、毎日投稿を目標にしています。又お訪ねください。
長さん
山野草を中心にした植物園ですが、木本も初めて見るものがありましたよ。
目黒のおじいちゃん
続報が楽しみです。
コスモス
ヤナギランは夏に美ヶ原高原で見たような気がします。
なかなか自然に咲いている山野草を見る機会がありませんので、この後どんな花が出てくるか楽しみです。
nobara
もうお山の花が勢ぞろいしていますね~
群生度が素晴らしいです。
阿蘇の野草園を彷彿しますね。
自然感があふれていていいですね~
ヤアルリトラノオ、素晴らしい~
ヤナギランも早いですね@@
白馬だけで4日間?どうやって過ごされるの?
と思っていましたが、なんのなんの?
想像以上にいろいろの場所がありますね。
こちらのは確かにモンシロチョウですね。
6/30のは多分、スジグロシロチョウかも。
長さん
この植物園、時間が余りそうなのでついでに寄ったのですが、見応えがありましたよ。
長さん
それほど広くない植物園ですが、野生を目指して管理しているだけに、群生の展示も見事でした。
ヤナギランは咲き始めでした。高山植物ですから、標高が高いと夏に咲く花です。
春夏冬
シロバナヤエウツギ
上品で綺麗ですね(*´▽`*)
長さん
この植物園の品揃えはなかなかのものです。それが自然の姿で見えるように管理されており、群生の状態も素晴らしいものでした。
白馬村は中々見所の多いところです。山に機械が運んでくれますが、それなりに運賃がかかりますけれど。
蝶の名前、ご教示ありがとうございました。
長さん
サラサウツギは可愛いですが、シロバナヤエウツギは仰る通り上品な感じですね。
花咲か爺
長さん
この植物園は日本自生種以外にも園芸種が植えてあるのですが、それが違和感なく調和していました。
小梨
長さん
天気が悪かったら行こうかと思っていた植物園でしたが、行ってみたら品種の多さにビックリです。お薦めします。
藍上雄
「モンシロチョウ」ですが、スジグロシロチョウだと思います。
長さん
アジサイ科にに限らず、形態学による分類から遺伝子による分類に順次変更されているようです。
スジグロシロチョウですか。なるほど。ご教示、ありがとうございました。
はるる
ドクダミ斑入りというのがあるんですね。
ヤナギラン、私も2年前八方池へ行くとき山で見ました。
天気が悪くて池へ行くのはあきらめた思い出があります。
長さん
ドクダミの斑入り種は園芸種です。五色ドクダミという名で販売されています。
八方池はガスがかかっていて、満足な写真が撮れませんでした。