旅先から報告しましたが、花を見に行った場所だけで、白馬山麓植物園、白馬コルチナイングリッシュガーデン、栂池自然園、白馬八方自然研究路、ラ・カスタナチュラルヒーリングガーデン、白馬五竜高山植物園の6カ所。更に、白馬三枝美術館、大町山岳博物館、塩の道博物館(塩の道ちょうじや)の見学と盛りだくさん。
梅雨時の旅行ですから、天候不良の場合も考慮して予備日を設けました。しかし、山にはガスがかかっていたものの、雨(小雨程度)に降られたのは白馬五竜高山植物園の後半のみで、予定を上回る見学が出来ました。
いつものように、旅の報告は長くなり、後半は季節外れの花を紹介することになりますが、お付き合いいただければ幸です。
6月30日に訪れた白馬山麓植物園です。
ここは別名ナチュラルフラワーガーデンとしているように、「平成11年から長い年月をかけ、野生の野原に少しでも近づけたいという想いで奮闘した手作りの『山野草の庭』(植物園のリーフレットから)です。HPはこちら。
園内は草原ガーデンとセンターガーデン、及び、林中ガーデンに区分けされており、順路はセンターガーデン→草原ガーデン→センターガーデン→林中ガーデンとなっています。
では、順次ご紹介しましょう。
ツルコケモモ(蔓苔桃、ツツジ科) キンロバイ(金露梅、バラ科)
ハルザキシュウメイギク(春咲き秋明菊、キンポウゲ科)
シモツケ(下野、バラ科)は咲き始め
ヤマホタルブクロ(山蛍袋、キキョウ科) ハマナス(浜梨、バラ科)
左下、ベンケイソウキリンソウ(弁慶草、ベンケイソウ科)
右下、ミヤマウグイスカグラの実(深山鶯神楽、スイカズラ科)
左下、コケの花?コアカミゴケ(小赤実苔、ハナゴケ科) 赤い部分は、子器(しき)という植物の花にあたる組織だそうです。菜の花さんに教えていただきました。
右下、メギの実(目木、メギ科)
ハルザキシュウメイギク(春咲き秋明菊、キンポウゲ科)
シモツケ(下野、バラ科)は咲き始め
ヤマホタルブクロ(山蛍袋、キキョウ科) ハマナス(浜梨、バラ科)
左下、
右下、ミヤマウグイスカグラの実(深山鶯神楽、スイカズラ科)
左下、
右下、メギの実(目木、メギ科)
6月30日撮影
(つづく)
この記事へのコメント
無門
天候に恵まれ
これでは予備日は
プラスアルファーですね
花三昧
楽しませていただきます
みっきい
この時期としては天候にも恵まれたようで良かったですね!
随分たくさんの植物園や美術館へ回られましたね!
白馬山麓植物園を皮切りに、珍しいお花を順次見せていただけるのですね。楽しみにしております。
春夏冬
大好物の花三昧
お疲れ様でした
天気にもまずまず恵まれ良かったですね!
以前、黒部に行く途中白馬に宿泊。
日没後に到着、朝、目の前ににジャンプ台
ぷきゃ~!って感じでした。初夏
そうそう、スキー初心者で八方尾根
騙されて、うさぎ平「壁やん!」
死ぬかと思った冬
なおさん
残り柿を撮りに行ったときの白馬村は雪のなかでわびしい情景でしたが、やはりいろいろ花の咲く時期は華やいでいいですね。
白馬山麓自然園というところがあるのですか。花好きには楽しいところのようですね。これからの報告が楽しみです。
ベンケイソウとある黄色の花はキリンソウかと思います。ベンケイソウはピンクの花ですよね。
shuuter
日程1週間 自然の野草を料理したり、八方尾根 栂池の高山植物を見に出かけたりいたしました。
その時の講師のように植物の知識を身に付け思ったのです。
ツルコケモモ キンロバイ 頭面白いものが出てきますね。
楽しみに致しています。
ミックン
今回は白馬の山野草、いろいろ出かけられていいですね自分なんか、いつになったら、ゆっくり趣味を三昧できることやら「ハルザキシュウメイギク」珍しく拝見しました。HPもご紹介していただき、ゆっくり見せていただきました。
行き当たりばったり
長さん
一日くらいは雨を覚悟したんですが、晴れ男・晴れ女だったようで、予定した以上の見学が出来ましたよ。
長さん
いつものTADAOさんご夫妻とご一緒していただきました。
白馬村から大町市にかけて、見るところがたくさんあったので、雨にたたられずに、効率的に回ることが出来ました。
長さん
まさに花三昧の旅行で、大満足。写真も2,500枚以上撮りました。
ジャンプ台も遠くから見ることができましたよ。
うさぎ平は中上級コースですから、怖かったでしょう。
長さん
梅雨時に行く人は少ないと見えて、どこでも空いていました。しかも、平日ですから、花を見放題という感じでしたよ。
白馬山麓植物園は小規模なのですが、植物の種類はかなり多いところでした。
キリンソウのご指摘、恐縮です。修正作業の時だったようです。
長さん
ブログ開始は白馬が契機でしたか。八方尾根や栂池にも行かれたんですね。ここは、食用になる野草も多いようで、宿の食卓にも上りました。
白馬山麓植物園は小規模ですが、初めて見る植物がいくつもありました。
ミキ
たくさん見せていただけそうで楽しみです。
メギの実がとてもチャーミングです。
あちこち寄られて整理も大変ですね。(^^♪
長さん
今回は白馬の高山植物が目当てでしたが、ついでに寄った白馬山麓植物園もなかなかの品揃えで、良かったですよ。国産種だけでなく、春咲き秋明菊のような外来種も少々植えてありました。
長さん
時間の制約もあり、この植物園では花の写真を撮りまくりました。失敗写真もあるのですが、枚数が多いので、花の名前を調べるのが大変です。旅行全体では2,500枚以上撮りました。
長さん
昨年からこのあたりの観光を狙っていたのです。当初、栂池自然園が目当てだったのですが、日程を増やして何カ所も欲張りました。
メギは花も黄色くて可愛いですよ。
ポン太
白馬山麓植物園、本当にナチュラルな感じでいいですね。
自分ではいけないところ、楽しませていただきます。
写真の整理、大変でしょうね。
ケン坊
3泊4日の旅お疲れ様でした。その間、天気にも恵まれたようで長さんの軽い足取りと行く所々で撮る花々の写真は相当の枚数になったでしょうね...
街中の植物園などと違って自然に近い植物園は散策していても気持ちが良いですよね。これからの報告が楽しみです。
なお、最後の写真は”イオウゴケ”ではないかと思いますが...如何でしょうか?
目黒のおじいちゃん
しばらく楽しませていただきます。
菜の花
コケの花?とあるのはハナゴケの仲間のようです。地衣類も面白いものがありますね。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/syokubutsu/chii/hanagoke/index.html
寿々木
長さん
梅雨時の旅行としては天気に恵まれた方だと思います。
白馬山麓植物園は規模が小さいのに植物が豊富で、期待以上でした。
長さん
ほとんど雨に降られなかったので、4泊5日で、写真の枚数は2,500枚以上になりました。
ここはナチュラルフラワーガーデンの名に恥じない植物園でした。
最後の、コケの花?としたのは、コアカミゴケと分かりました。
長さん
1日位は雨に見舞われるかもしれないと覚悟して行ったのですが、ラッキーでした。写真を沢山撮ったので、1ヶ月はご覧いただけるのでは(笑)。
長さん
旅館の女将に薦められて八方池まで登りましたが、花を見ながらだったので、長い時間がかかりました。ですから、下りはあっという間(笑)。
ハナコケというのがあるのですね。ご案内のHPでコアカミゴケと同定できました。ご教示、感謝します。
長さん
このツルコケモモは植えたものでしょうが、ネットの図鑑によると、「ツルコケモモは本州中部以北の高層湿原に生育する矮小低木」とありますから、白馬村にも自生があるのかもしれません。
mori-sanpo
松本に住んでいました当時は、家内と白馬周辺を良く歩きましたが、その時は景色を楽しむだけで足元の山野草にまでは目が行きませんでした。
長さん
この植物園は自然に見えるよう、かなり気を配っているように見受けました。
松本にお住まいだったのですか。でしたら、今後、見慣れた風景の写真が登場するかも知れませんね。
eko
お天気に恵まれていい花旅行になりましたね。
先日行った入笠山で、お土産にツルではありませんがコケモモの苗を頂きました。うまく育てば食べれますが、環境が違うのでどうなることか分かりません。
珍しい山野草の数々、楽しみにしています。
すーちん
梅雨時の旅行、予定以上の
行動が出来良かったですね
花三昧の日々でしたでしょう
長さん
梅雨時としてはまあまあ満足出来る旅になりました。今回も初めて見る花がたくさんありましたよ。
入笠山でコケモモの苗が入手出来ましたか。夏場は涼しく、風通しのよい半日影が良いそうですよ。
長さん
雨は覚悟の上で出かけたのですが、ラッキーにも、見学中に降られたのは30分ほどでした。今回から花三昧のお裾分けです(笑)。
花咲か爺
長さん
自然に近づけた植物園と言うことで、予想以上に良かったです。
マンションの理事会、ご苦労様です。私も町内会の役員を4年やりましたが、ちょっと忙しかったです。
はるる
お天気も悪くはなかったとのこと、雨に降られると困りますものね。花が好きな人は誰もが行きたいところです。
これから楽しみに見せていただきます。
長さん
こういう植物園があるとありがたいですね。初めて見る植物がいくつもありましたし、ブログネタも沢山(笑)。
梅雨時の旅行は賭けみたいなものがあります。今回は外れなしでした。