白馬五竜高山植物園にて(その4) ハクサンチドリ、グンナイフウロ、ミヤマハンショウヅルなど

 7月3日、白馬五竜高山植物園を見学しています。
 残念ながら、15時ちょっと前から雨が降り出しました。ポンチョを被り、カメラをタオルで保護しながら撮影を続けましたが、急いだためピンぼけ多数。

ハクサンチドリ(白山千鳥、ラン科)
画像


ショウキラン(鍾馗蘭、ラン科)
紫色のギンリョウソウ?と思ったが、ケン坊さんのブログで名が判明
ギンリョウソウと同じく、菌類に寄生する腐生植物
画像画像


ハクサンイチゲ(白山一華、キンポウゲ科)
画像画像


左下、オンタデ(御蓼、タデ科)           
    右下、キンコウカのつぼみ(金光花、金黄花、ユリ科)
画像画像


グンナイフウロ(郡内風露、フウロソウ科)
タカネグンナイフウロの可能性の方が強いようだ
画像


マイヅルソウ(舞鶴草、クサスギカズラ科)
赤く色づく実が出来つつあるようだ(右下)
画像画像


ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓、キンポウゲ科)
画像
画像


左下、シコタンソウ(色丹草、ユキノシタ科)
      右下、イワヒゲ(岩髭、ツツジ科) ?
画像画像


シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺、バラ科)
画像画像


テレキャビンのアルプス平駅はまもなくです
画像

 次回は外国産の高山植物を中心に紹介します。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • nobara

    合羽着てカメラをかばいながらの撮影は大変でしたね~
    私も後半はそんな状態でしたから判ります。
    ゴアテックの上下、しっかり着けてましたが
    なんせ~視界が数メートルでしたので((+_+))
    でもさすがにお花は綺麗に撮れていますね~
    ミヤマハンショウズル系のが喉から手が出るくらい欲しい~~~
    先日、巡りあったのですが諭吉さんが絡みました。
    さすがに・・熟慮の末、断念しました。
    まだ引きずっています。
    マイズルソウはすべて種になってましたよ。
    ほんとにいい状態でよかったですね。
    雨に追いかけられてこの素晴らしさ。
    唸っておりまする・・・
    2014年07月27日 13:05
  • 寿々木

    雨の中の撮影、大変でしたね。カメラは大丈夫でしたか?ハクサンイチゲ、上からだから小さく見えるのでしょうか、草丈1mくらいになり、経時的に花の中心部が黒くなってきます。
    2014年07月27日 14:43
  • 目黒のおじいちゃん

    グンナイフウロからシコタンソウまでびっくり致しました。
    毎回楽しいです。山で雨には参りましたね。
    2014年07月27日 14:44
  • なおさん

    小雨程度でしたら撮影日和と言えるのですが、レンズ交換はおっくうになりますので、ついつい変えないで着いているレンズばかりでの撮影となりがちです。防塵防滴仕様のカメラ・レンズですと少しは安心ですよね。

     ショウキランは僕は実物見たことないのです。そうそうお目にかかれないですよねえ。
     シロバナノヘビイチゴは、ヘビイチゴという名前の割に美味しいイチゴで、いいものですよね。惜しいことに実がちいさいので、1つ2つでは食べた気がしません。
    2014年07月27日 15:36
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    それほどの雨ではなかったのですが、以前に、ズーム部分から水滴が入り、オーバーホールに出した経験があるので、濡れないように気遣いしました。良く見て頂くと、ピントが合っていないのがバレてしまいます。
    ミヤマハンショウヅルは俯いて咲くので、可愛いですね。本来は下から煽って撮りたいところです。
    やけに赤みを帯びたマイズルソウだなと思ったのですが、画面で見たら実が膨らむ兆候でした。
    2014年07月27日 15:46
  • 花咲か爺

    高い場所ではガスったり、天気も変わり易かったり、折角なら、花を観賞する間は好天で居て欲しいですね。ハクサンの名の付く高山植物も多いですね。ハクサンチドリ、1つ1つの花がちゃんと蘭の花になっており可愛いですね。
    2014年07月27日 15:47
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    少し厚手のハンドタオルを持っていたので、これでカバーして何とか撮影を続けました。
    ハクサンイチゲは草丈30センチくらいだったでしょうか。右下に移っているのがマイズルソウですから。
    2014年07月27日 15:49
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    テレキャビンの駅までまっすぐ下れば5分か10分くらいの所で降り始めました。
    シコタンソウは花弁に橙色の斑点が入って可愛い花です。アップの写真は失敗しました。
    2014年07月27日 15:53
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    レンズ交換は出来る状態ではなかったです。フィルターを付けていますから、鏡胴部と本体部分を濡らさないよう、濡れたら直ぐ拭き取るようにしました。カメラとレンズがすっぽり入って、横から手を入れるビニールカバーが売られているのですが、結構高いんですよ。
    ショウキランは見逃して、妻に教えてもらいました。ただ、ちょっと距離がありました。
    シロバナのヘビイチゴも食べられるのですね。大きければ良いのに(笑)。
    2014年07月27日 15:58
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    あと30分は降らずにいて欲しかったです。宿の女将さんに報告したら、「えー、午後から行ったんですか」と呆れられました。
    今回の旅行でハクサンチドリ、ノビネチドリ、テガタチドリと3種類を見ましたが、一つ一つがランの花だと分かりましたよ。
    2014年07月27日 16:01
  • ポン太

    私の知らない珍しい花ばかりです。
    ハクサンと名のつく花も多いのですね。
    雨の中珍しい花を見逃さずにこれだけ写真を撮られるのですからさすがですね。
    2014年07月27日 16:31
  • 無門

    こんにちは

    ポンチョを被り
    根性の撮影行
    まだまだとりたいもの
    いっぱいですね
    2014年07月27日 16:46
  • shizuo

    雨にも負けず、夏の暑さにも負けず…、
    長さん、そんな中頑張って撮った甲斐がありましたね~。
    大変ですよね、気にしますよね、
    濡らすまいとカメラのことが。
    そのご苦労のお蔭です、こうして観させて頂けます。

    素敵な色ですね、メコノプシス・グランディス。
    標高3000m~5000mに咲く花、貴重な写真が撮れましたね。
    2014年07月27日 18:41
  • すーちん

    今晩は
    下向きに咲く
    ミヤマハンショウヅル
    ステキですね
    ラン科の植物多いんですね
    2014年07月27日 18:47
  • みっきい

    とうとう雨に会われましたか・・・。
    ご苦労して撮られた写真なのですね!
    珍しい花ばかりで見とれています。
    北八ヶ岳のシロバナノヘビイチゴはたくさん咲いていたのですが、茎が短く地面に這うように花が咲いていました。
    2014年07月27日 20:33
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    高山植物はおいそれと見るわけにも行かず、馴染みがないのが普通でしょうね。
    石川県の白山ですが、そこで最初に発見された植物にハクサンと付いたものが多いそうです。
    目の前に初めて見る花があったら撮らずには帰れません(笑)。
    2014年07月27日 21:11
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ついに雨に降られました。花を撮りながら下山を急ぎましたから、見落としは当然あるでしょう。
    2014年07月27日 21:12
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    旅行期間中は800~1,600m以上の所にいて涼しかったのです。梅雨明けから厳しい暑さが続く今から思うと天国でしたよ。
    初めて見る花が多いと雨も何のそのと言うことで写真を撮っちゃいましたよ。
    2014年07月27日 21:15
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    ハンショウヅルの花の中を覗いてみたかった(笑)。
    ラン科の植物は条件が悪いところでも生育するようです。
    2014年07月27日 21:17
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    あと30分ほど降らないでいて欲しかったです。テレキャビンで降りてきたら下界は降っていなかったのですから。
    シロバナノヘビイチゴが咲いていたのは標高1,500mちょっとの所。北八ヶ岳の坪庭はそれより700m以上高いですから、もっと厳しい環境ですね。
    2014年07月27日 21:24
  • eko

    カメラに雨は大敵ですね。雨を気にしながらの撮影は気を使います。
    でもこうして珍しい高山植物を見させていただき感謝です。ハクサンイチゲの群生は乗鞍で見ましたので、満足しています。
    白山で見つかったお花がたくさんあるのですね。
    ハクサンチドリ、グンナイフウロ、ミヤマハンショウヅル可愛い花ですね。
    2014年07月27日 21:42
  • shuuter

    山では雨にはポンチョがいいですね。
    軽くてスッポリとかぶり濡れませんです。

    ヘビイチゴに白花があるのですね。
    2014年07月27日 21:48
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    以前雨に濡れたズームレンズが作動しなくなり、オーバーホールに出した経験があるので、気を使いました。
    畳平のハクサンイチゲは大群落でしたね。素晴らしい。
    ここは植物園なので、少しずつ、多くの種類が植えてあるのです。いずれ増えてくれると良いのですが。
    2014年07月27日 23:01
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    いつもは上下セパレーツ式の雨具を使っているのですが、袖付きの軽量ポンチョを1泊目のホテルにあった売店で買い求めました。
    ヘビイチゴはバラ科キジムシロ属、シロバナノヘビイチゴはバラ科オランダイチゴ属ですから、違う種類なんです。
    2014年07月27日 23:06
  • mori-sanpo

    かなり以前ですが、スキー場の環境アセスメントに参画したことがありました。当時は、夏季のスキーコースをこのように、高山植物のお花畑に変身させるというようなことは想像もしませんでした。
     途中、雨にあわれたのは残念でしたが、高山植物の花々を数多く堪能されましたね。
    2014年07月27日 23:13
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    スキー場の環境アセスメントに参画されたんですか。スキー場開発と自然保護とか環境保全とかの関係を考えるのですよね。素晴らしいお仕事です。
    冬の間の収益で何とか出来るうちは良かったのでしょうが、スキー人口が減ってくると、シーズン以外でもお客を呼び込まなければ企業として存続出来なくなってきたのでしょうね。
    2014年07月27日 23:29
  • ミックン

    こんばんは
    高山植物は背が低いので、カメラを構えるのも大変でしょう
    涼しげな花たちに癒されました雨に濡れた花たちも風情があります。次回も楽しみにしてます。
    2014年07月27日 23:37
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    しゃがみこんで移す場面が多かったですが、斜面なのでそう難しいアングルはなかったです。
    次回は珍しいです外国産の高山植物です。
    2014年07月28日 07:58
  • 信徳

    ラン科、キンポウゲ科の山野草は花がしっかりしていて見栄えがします。
    大好きな種類が多いです。
    2014年07月28日 08:18
  • りりい

    高山植物って、どうしてこんなに可憐なのでしょう。
    色が鮮やかで、一層目を引きます。
    2014年07月28日 08:44
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ラン科の植物は標高の高いところで咲く種類も多いですね。キンポウゲ科の植物は花弁がないので開花している期間も長いようです。
    2014年07月28日 09:09
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    ここは植えたものですが、一昨年言った中央アルプスの千畳敷カールなど、高山植物のお花畑と言われるところは見事ですよ。
    2014年07月28日 09:11
  • 隠居GG

    種類のおおさに驚きます。
    花の種類はこんなにたくさんあるんですね・・
    皆可憐な花を見せて、みる人たちを癒してくれますね。
    高山植物の観賞に山へ上がる人も多いのですか・・
    そこに山があるから~の人もいれば、そこに花があるからの人達もたくさんいるのですね。
    2014年07月28日 10:55
  • 長さん

    隠居GGさん、コメントありがとうございます。
    私たちが知らない花の多さにいつもながら驚かされます。
    若い人たちは純粋に登山目的で来られますが、我々くらいの年代は花を見に来る人たちが多いのではないでしょうか。事実、今回の旅行では年配の方を多く見ました。
    2014年07月28日 11:08
  • ケン坊

    こんにちは。
    今回も盛り沢山の花に出会えて良かったですね。
    ハクサンチドリやショウキラン、ハクサンイチゲ、特にミヤマハンショウヅルとグンナイフウロは初めて?なので感動!
    2014年07月28日 11:53
  • tomi

    長さん こんばんは;
    それはそれは 白馬にも ハクサンチドリ が咲いているのですね、てっきり 礼文島だけの植物だと思いました(植物知らず)、遠くに行かなくても近くで見ることが出来る植物が多いですね。
    こちら California 100年来の干ばつで植物は何も育ちません、水も節水令がでて居ます、そこに来て毎日30度近いとなれば野生の植物は成長が止まるかも。
    2014年07月28日 12:17
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ここは多くの種類を植えたものです。それを一挙に見ることが出来るのですから良いですね。ショウキランは名前を調べる手間が省けました。感謝します。
    グンナイフウロは栃木県にもありそうですがねー。
    2014年07月28日 13:34
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    ハクサンチドリは石川県の白山で最初に見つかったもので、本州の中部以北~北海道に自生しているそうです。
    カリフォルニアは日照り続きですか。100年来というと相当植物津も被害を受けますね。
    2014年07月28日 13:36
  • はるる

    珍しい花々、色とりどり、ミヤマハンショウヅルの色には魅了されました。
    2014年07月28日 20:27
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    紫色のミヤマハンショウヅル、俯いて咲く姿が可愛いですね。
    2014年07月28日 21:53
  • 小梨

    マイヅルソウ、こういう状態は珍しいですね。
    普通実は緑色から赤に変わるけれど、最初から赤いんですね。
    貴重な写真です。
    2014年07月31日 23:14
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    マイズルソウの雌しべ(?)が赤くなり始めた写真はネット上では見つかりませんでしたが、類似の写真を1枚だけ見つけました(↓)。ご覧になってください。
    http://gomanohagusa.blog10.fc2.com/blog-entry-31.html
    2014年07月31日 23:30

この記事へのトラックバック