チョウノスケソウ(長之助草、バラ科)
日本では須川長之助(ロシア人植物学者の助手)が初めて採集した
チョウノスケソウの綿毛(花も綿毛も、チングルマに似ている)
ゴゼンタチバナ(御前橘、ミズキ科)
石川県・白山の御前峰で発見されたことによる命名
葉が6枚のものに花が咲く。4枚のものは翌年になるそうだ
ヒオウギアヤメを狙う私(妻撮影)
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲、アヤメ科)と
ニッコウキスゲ(日光黄菅、キスゲ科)
クリンソウ(九輪草、サクラソウ科)
ノビネチドリ(延根千鳥、ラン科)
葉が波打つのが、ハクサンチドリやテガタチドリとの相違点
植物園の最上部に向かうリフトに乗りました
帰りは緩やかな斜面に植えられている植物を見学しながら下ります
日本では須川長之助(ロシア人植物学者の助手)が初めて採集した
チョウノスケソウの綿毛(花も綿毛も、チングルマに似ている)
ゴゼンタチバナ(御前橘、ミズキ科)
石川県・白山の御前峰で発見されたことによる命名
葉が6枚のものに花が咲く。4枚のものは翌年になるそうだ
ヒオウギアヤメを狙う私(妻撮影)
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲、アヤメ科)と
ニッコウキスゲ(日光黄菅、キスゲ科)
クリンソウ(九輪草、サクラソウ科)
ノビネチドリ(延根千鳥、ラン科)
葉が波打つのが、ハクサンチドリやテガタチドリとの相違点
植物園の最上部に向かうリフトに乗りました
帰りは緩やかな斜面に植えられている植物を見学しながら下ります
リフトの途中で見た、ウワミズザクラ(上溝桜、バラ科)とヤグルマソウ(矢車草、ユキノシタ科。花は風に揺れてボケている)
標高およそ1600mのリフト降り場から左手に下ります。健脚のTADAOさんには地蔵ケルンと地蔵沼を巡るハイキングコース(一周約30分)をお薦めして、私たち3人は緩やかな斜面を下ります。
右下の写真は、下り始めてすぐ、タニウツギを見る私たち(妻撮影)。
左下はタニウツギ(谷空木、スイカズラ科)。現在14時30分。予報では15時から雨マークになっています。
白馬五竜高山植物園の上から、ジグザクに設けられた散策路を下ります。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
エアコンのクリーニング
エアコンを新設又は移設してから既に8年、フィルターの掃除は毎年やっていたのですが、内部のフィンの部分が相当汚れてきました。
本格的にクーラーが必要な梅雨明けが近づいたので、先日、専門業者にエアコン3台の洗浄をお願いしました。
まず、プラスチックのカバーを取り外します(右上)。
左下、プラスチックカバーを水洗いします。 右下、壁などが洗浄液で汚れないよう、室内機をビニールで囲みます。
左下、噴霧器で高圧の洗浄液をフィンに吹き付け、汚れを洗い流します。洗浄液はビニールを伝って下に置いたバケツに貯まります。 右下、噴霧器に使うエアコンプレッサーです。
カビや埃の他に、私の部屋のエアコン内からゴキブリの糞も発見されたそうです。室内機から伸びる排水用のダクトを登って室内に侵入するのだそうで、これにはビックリしました。
とりあえず、キンチョーコンバットを置きましたが、ダクトの先端にネットを被せるのが有効だそうです。
この記事へのコメント
花咲か爺
寿々木
長さん
チョウノスケソウは高山の湿った礫地や岩地に生えるそうですから、水分は心配なさそうです。葉の形状は寒さから身を守るためではないかと思われます。
36.9℃ですか。戸外にいたら気が遠くなりそうな暑さですね。
長さん
チョウノスケソウは、北アルプス、八ヶ岳、北海道など限られた地域でのみ自生が確認されているそうですね。氷河期の生き残りの植物らしいですよ。
隠居GG
チョウノスケソウは氷河期の生き残りですか・・
北海道は大陸から飛んできた「煙霧」PM2,5が飛んで見えにくくなっています。
大陸に森林火災があって飛んで来ているようです・・
行き当たりばったり
高山で、しかもお目当てのお花たちに出会える。時期もピッタリだったのでしょうか。事前準備がうまくいきました。
エアコンの掃除、さすがプロです。驚きの連続で
目黒のおじいちゃん
すーちん
群生してるクリンソウ
一度みたいですね
プロにして貰ったら
気持良いですね
みっきい
矢車草はユキノシタ科で、私が間違って矢車草と呼んでいるのはヤグルマギクでキク科なのですね。
信州の湿原や高山へ行っても、2~3種しか花が見えなかったのです!トホホ・・・です。
山や空ばかり見ていてはダメなのですね!!
ここにあるニッコーキスゲは見てきました。
長さん
時々スポーツクラブに行って身体を動かしているので、体力にはちょっぴり自信があります。
PM2.5の影響が北海道にも及んでいますか。偏西風に乗っていくんですかねー。原因の第一は中国が環境対策なしで大量の石炭を消費しているからだとか。
長さん
泊まりがけでないといけないところですから、花の多い時期を調べてから行きました。栂池自然園、八方尾根自然研究路と比べると、ここは開花が少し遅れているような感じを受けました。
エアコンをクリーニングしたら、効きの違いが実感出来ます。
長さん
最近のスキー場はペアリフトより4人乗りが多くなっているようです。
チョウノスケソウの発見者・須川長之助はロシア人植物学者マキシモヴィッチの助手を務めていたのだそうです。おじいちゃんも富士山麓辺りで新種を発見出来るかも知れませんよ。
長さん
クリンソウの群生地でしたら、中禅寺湖・千手ヶ浜の自生地が有名です。私も一度は見に行きたいと思っています。
長さん
ヤグルマソウはヤグルマギクの別名でもあるので、間違いではないんですよ。
大勢さんで旅行に行くと話に夢中になったりして、足下に咲いている花にも目が行かなかったんでしょうか。
shuuter
西谷の森へでかけていたのですが、ドリンクボトルがどんどん空になります。
涼しい山の上がいいですね。
クリンソウ の自生のも見てみたいです。
eko
植物園の最上部までリフトで行って下るというのは楽でいいですね。
クリンソウの群生は今年見たので満足してます。
こちらも38度とても暑い一日でした。今日は仕事だったので一日クーラーの中で過ごしました(笑)
エアコンは専門業者さんにクリーニングしてもらうとやはり良いですね。我が家のエアコン自動クリー二ング装置がついてますが、シーズンオフに一度しようと思っています。
長さん
関西では37℃近くまで温度が上がったそうですね。こちらも35℃くらいでした。
関西でもクリンソウの自生地があるそうですから、探してみたら如何でしょうか。
長さん
チョウノスケソウなんて面白い名前だと思ったら、発見者のファーストネームだったんですね。私のウェブネームに似ているので親しみを感じます(笑)。
我が家のリビングにあるクーラーには自動クリーニング機能があるのですが、やはり長年立つと埃や汚れが溜まっていました。
信徳
ゴゼンタチバナ、ニッコウキスゲ、タニウツギ・・・春の草花から夏の草花まで一挙に見られるのですね。
素敵な五竜遠見です。
mori-sanpo
ゴンドラやリフトを活用したゲレンデのお花畑は、まさに天空の楽園ですね。
なおさん
ノビネチドリはやや花が小さいですが、それでもランならではの雰囲気があります。ヒオウギアヤメやクリンソウもあるということで、かなり湿っぽい感じのところもあるのですね。
クーラーも知らず知らずのうちにいろいろなものがたまるのですね。本格的に綺麗にすると気持ち良くつかえますね。
春夏冬
奥様撮影の長さんカッコイイ
数日前にエアコン使用開始
リモコンの具合が悪くて焦りました。
電池を取り替えたりしました。
最終的には、コツンと叩くと使用可能になりました。
いつまでもつかな?
長さん
標高が高いと雪解けが遅れ、春は短いですから、初夏の花と一緒に咲くんですね。ウワミズザクラは平地では4月頃が花期ですよね。
長さん
春から初夏の天神平は行ったことがないのですが、千畳敷カールは2年前の夏に行きました。高山植物のお花畑として有名ですね。
長さん
親戚のチョウノスケソウです(笑)。厚手の葉でしわが多いですね。
今回の旅行では、ハクサンチドリ、テガタチドリ、そしてノビネチドリと、3種類のチドリを見ることができました。
ゲレンデの下の方は雪解け水がしみ出しているのでしょうね。
今日は昨日よりも更に暑くなりそうですね。
長さん
写真で見る私、若く見えるでしょ(笑)。
リモコン操作は僅かな時間ですから、電池はそう消耗しないはずですが、自然放電しますからね。
nobara
目から鱗が落ちました。
どうも檜扇と頭の中でシャッフルしてしまいます。
そういえば尾瀬でみたのでしたが
なかなか、定着しません((+_+))
チョウノスケソウ、かわいらしいお花ですね。
チングルマに似るのですね☆
タニウツギ、遠目にアカバナにみえますね(^o^)丿
エアコン、自動的に掃除してくれるのにしていますが、それでも時にはメンテが必要でしょうか・・・
長さん
nobaraさんにヒオウギアヤメ?なんて書かれると、また間違えたかなと思ってドキッとします(笑)。尾瀬には群落があるそうですね。
チョウノスケソウの名はとても身近に感じます(笑)。チングルマより花弁数が多いですが、綿毛の様子はそっくり。
タニウツギは雌しべの先端がぷっくり丸いですから、アカバナに印象が似ています。
エアコン清掃業者が行っていましたが、自動クリーニングでも何年も使用すると汚れが落ちなくなるのだそうです。
無門
年古りてまた越え行かん
小夜の中山
という歌がありますが
五竜もまたしかり
行ってみたくなりました
はるる
一緒に行かれた方は足が丈夫なんですか。
うらやましいです。
長さん
私たちはもうスキーをやる年でもなし、高山植物を見て当時に思いをはせましょうか。
長さん
4人とも足には問題ないようです。一番問題あるのは、右足の一部に労災の後遺症でマヒがある私かも。