ビジターセンターを出発し、ミズバショウ湿原、ワタスゲ湿原と見学し、2時間丁度で浮島湿原(3番目の湿原、標高1920m)に到着しました。歩くだけなら1時間ちょっとでしょうが、花を見ながらですので、倍の時間がかかりました。
左下の写真、案内板が立つ十字路の中央が浮島湿原を反時計回りに歩く木道(十字路の左手から戻ってくる)、十字路から右手に進むと4番目の湿原(展望湿原、標高2010m)に至る。左下の写真を撮った場所(右下の写真の右端)にベンチがあるので、ここで昼食にしました。
昼食休憩は30分とし、浮島湿原を周回する木道を歩きました。
何度か登場しているシラネアオイ(白根葵、シラネアオイ科)
左下、ワタスゲ(綿菅、カヤツリグサ科) その下はヒメイチゲ
右下、オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭、ユリ科)
ワタスゲを撮った写真に偶然写ったもので、ピントは合っていません
浮島湿原の様子を動画で紹介します
(再生出来ない場合はこちら)
浮島湿原の周回を終わり、昼食を食べたあたりで記念写真
左下、ワタスゲ(綿菅、カヤツリグサ科) その下はヒメイチゲ
右下、オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭、ユリ科)
ワタスゲを撮った写真に偶然写ったもので、ピントは合っていません
浮島湿原の様子を動画で紹介します
(再生出来ない場合はこちら)
浮島湿原の周回を終わり、昼食を食べたあたりで記念写真
ガスは晴れそうもなく、展望湿原まで行くのは諦め、見逃した花などを見ながらビジターセンターへ戻ります。
モウセンゴケ(毛氈苔、モウセンゴケ科) 花はまだだった
ハクサンコザクラ(白山小桜、サクラソウ科)
ワタスゲ湿原あたりで振り返る
植物群の植生を定点観測している場所です
チングルマ(珍車、稚児車、バラ科)
ミズバショウを最後に貼り付けました
ハクサンコザクラ(白山小桜、サクラソウ科)
ワタスゲ湿原あたりで振り返る
植物群の植生を定点観測している場所です
チングルマ(珍車、稚児車、バラ科)
ミズバショウを最後に貼り付けました
自然園駅を14時40分発のロープウェイで栂大門駅へ下ります。
ゴンドラリフトに乗る前に、登るとき気になっていた「栂の森遊歩道」を歩いてみることにしました。
(つづく)
この記事へのコメント
nobara
南でも北でも同じ花を見たことになりました。
栂池は標高が高いから未だだったのかな。
チングルマもミズバショウも見られるの・・
とっても不思議な感じがしました。
湿原をゆっくり回るとやはり2時間はかかりますね~
こんなところでお弁当なんて素敵だわ☆
無門
名残つきない高原ですね
美味しい空気は
いつまでも思い出とともに
胸に残っていますね
信徳
チングラマ、ミズバショウなど綺麗ですね。
花咲か爺
みっきい
ワタスゲの花を見てアレ??でしたが、白い穂を想像していたのです。
「モウセンゴケ」は水滴が並んで付いていますね!!
いろんな種類があるでしょうが、身近に小さい「緋モウセンゴケ」が生えていて、無くならないかといつも気にしています。名前だけ知っている「チングルマ」の花が素晴らしいです!!
ケン坊
湿原は良いですね~ いろんな植物が葉を花を実を魅せて癒してくれます。チングルマが綺麗に撮れてます。もちろん、他の花々も綺麗です。
なおさん
湿原でのんびり1日すごす、というような企画を立てられるのも、個人旅行ならではです。じっくり見れば見るほど、いろいろなものが見えてきますね。
目黒のおじいちゃん
長さん
モウセンゴケの花は、栂池では6~8月だそうですが、今年は遅れているようでした。花自体が小さいですから、どこかで咲いていたのを見つけられなかったのかも知れませんが…。
チングルマやミズバショウが同時に咲いているなんて、季節が凝縮された感じですね。
長さん
栂池自然園は予想以上の収穫(ブログネタですが)がありました。もう一度、季節を変えていきたいところです。
長さん
これでガスが晴れていたら申し分ない散策になったことでしょうが、梅雨の合間を縫った日程ですから、贅沢は言えませんね。
長さん
自生するミズバショウをまだご覧になっていらっしゃいませんか。栂池自然園や五竜高山植物園はゴンドラリフトやロープウェイで高いところまで労せずして行けますから、お薦めですよ。
長さん
湿原と残雪を見ながらコンビニのおにぎりを頂きました(笑)。
ワタスゲの白い穂は花後の姿なんですよ。モウセンゴケの繊毛の先には粘着質の分泌液がついているので、水滴がつきやすいようです。
チングルマはしべがちょっと傷んでいたのが残念です。
長さん
栂池湿原では予想以上の花が咲いていました。このチングルマは恐らく雨に当たったようで、写真的にはちょっと不満なんです。
長さん
毎日が日曜日なもので、申し訳ありません(笑)。連泊して、雨が降ったら翌日行けばいいやと言うことで出かけたんですが、予定より多くの場所を巡ることが出来ました。ツアーではこうはいきませんよね。
長さん
そう言っていただけると、レポートのし甲斐があるというものです。
チングルマは花も良いし、花後の姿も親しみがありますね。
コスモス
広い湿原を撮影しながら歩いていたら、あっという間に2時間たちますね。素敵なところですね。
長さん
シラネアオイはこの花色が何とも言えない魅力ですね。
ワタスゲはその名前から白い綿毛の姿が有名ですが、花はご存じない方が多いようです。
花を発見して、現地で買い求めた花図鑑と照合したりしているとあっという間に時間がたちます。
eko
花を撮りながらだと時間はかかりますね。個人旅行で時間を気にしなくて思う存分歩けるのがやはり良いですね。
私の場合はなかなかそうはいきません。
モウセンゴケの水滴が綺麗~。
チングルマにミズバショウも素敵です。
shuuter
これで虫を捕まえるのですね。
面白いですね。
mori-sanpo
今の時期、ミズバショウが咲いているのは驚きです。
特に、ハクサンコザクラのピンク色の花が可愛いですね。
長さん
伊吹山や鳥海山麓などにはツアーで行ったことがありますが、時間的制約や雨の問題などがあり、ゆっくり花の写真を撮る時間が無いのが難点です。今回は、そうした心配が無かったので、とてもラッキーな旅になりました。
長さん
モウセンゴケは食虫植物と言うことになっていますが、本当にこれで虫を捕獲しているのですかねー。虫がいなくても生存していけるようです。
長さん
泥炭層の生成は1年で約1mmなのだそうです。浮島湿原の泥炭層が何mになるのか分かりませんでしたが、数千年かかって出来たのでしょう。
ハクサンコザクラは可愛いでしょう。
ポン太
名前だけ知っているモウセンゴケ、こんなのだったのですね。チングルマ、ハクサンコザクラ、かわいい花ですね。
行き当たりばったり
すーちん
平地の暑さ、夏思いやられます
湿原散策したいですね
長さん
雪渓が見える涼しい高原で咲く花、季節が逆戻りした感じですね。モウセンゴケはとても小さな植物なんですよ。
長さん
梅雨の合間の旅行ですから、ガスがかかる位なら御の字です。花は十分鑑賞できましたからね。
長さん
夏の高原、涼しくていいですよ。もうすぐ梅雨明けですね。いよいよ本格的な夏、ここの涼しさが懐かしい。
りりい
モウセンゴケは、確か食虫植物でしたね。珍しい植物にもあえてよかったですね。
高原の植物から涼しさを分けてもらいました。
隠居GG
何だか虫を食べる植物に似ていますね。
でも山はいいですね~
環境に癒される気持がわかります。
良い趣味をお持ちだと羨ましく思います。
コメントありがとうございました。
長さん
チングルマは高山植物の中では人気がありますね。花後の綿毛になった姿も良いものです。モウセンゴケは食虫植物です。これは拡大してありますが、実際はもっと小さな植物なんですよ。
長さん
モウセンゴケは食虫植物に分類されています。でも、虫を捕らえることがないまま冬を迎えるものが殆どだとか。
珍しい植物は植物園でも出会えるのですが、やはりこういう環境で見るものは格別です。
はるる
湿原の様子、動画はそれがよくわかります。
気になっていたところを歩かれたのですか。
楽しさが倍になりましたね。
小梨
長さん
山の天気は変わりやすいですからね。増してや梅雨時。今回は、晴れはしませんでしたが、花を見て歩くには十分すぎる天気でした。
長さん
チングルマは高山植物ですから、山に登った人だけの特権です(笑)。
春夏冬
長さん長身で男前!
右から二人目?
(*^m^*) ムフッ