筑波山(女体山)山頂へ

筑波山にて(5月30日)・・・5
 筑波山は双耳峰(ピークが二つある)です。高い方の女体山(標高877m、男体山は標高871m)へ登る道には奇岩・奇石が続き、それぞれ名前が付けられています。
          母の胎内くぐり              陰陽石
画像画像

出船入り船
画像

             裏面大仏                  渡神社
画像画像画像

このあたりで見るコゴメウツギは花付きがまばらになってきました
画像

緩やかな登りになってホッとします
画像

北斗岩
画像

標高は間もなく800m
画像

標高800mを超えると、コゴメウツギはまだつぼみ
画像

大仏岩 (妻撮影)
画像

80分コースを2時間かかって女体山御本殿に到着です(左は天の浮橋)
画像

山頂は遠足の小学生、中学生で混雑しています。右下は一等三角点
画像画像

山頂から見た南方向 (水蒸気が多く、遠方は霞んでいます)
画像

東方向 (中央に登り始めたつつじヶ丘駐車場が見える)
画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • 寿々木

    筑波山は巨岩がゴロゴロですね。大岩のある道は大変そうに見えます。頂上からの景色は素敵ですね。
    2014年06月09日 13:04
  • 花咲か爺

    登山コース約○○分とか1時間コースとか書かれていても私などもそれ程の高い山で無くっても道草しながら登っていくので大体倍の時間は掛かります。それでもやっとたどり着くと達成感と見渡す下界の風景に苦労を忘れますね。800m地ともなれば岩場もきつそうですね。
    2014年06月09日 14:31
  • みっきい

    筑波山は百名山のひとつなのですか?
    1000m以下でも奇岩や岩場があって、登るにも大変そうですね!頂上からの風景、中々良いですねぇ!やっぱり高いですねぇ~登ったという達成感はあると思われます!
    ゆっくり花を観察しながらのご夫婦での登山は最高でしたね!!
    2014年06月09日 17:01
  • shuuter

    h800m のコゴメノウツギ まだ蕾でしたか、高いところにも生えるのですね。

    6甲山と同じぐらいの高さですね。親しみのある山のようですね。
    2014年06月09日 17:24
  • ポン太

    巨岩、奇岩がいっぱいですね。それらしい名前がついています。登山道も岩がごろごろで登るのも大変そうですね。ご夫婦で写真撮りながら登られて頂上へ着いたときはいい気分だったでしょうね。最後二枚の写真、さわやかさが伝わってきます。
    2014年06月09日 17:24
  • ケン坊

    こんにちは。
    白雲コースに合流してから女体山までは奇岩や奇石が多いですよね。巧いと思う命名の奇岩もあれば言われて見れば...の奇岩も。
    写真を撮りながらの2時間はやむを得ないのではないですか? 最後の急斜面は大きな岩もゴロゴロしていて歩き辛いから大変ですよね。
    でも、どんなに苦労して登っても山頂に着くと吹き飛んでしまいます。ちょうどマラソンと同じかな~ いや人生と...>笑<
    2014年06月09日 17:25
  • nobara

    お山で見るまばらな感じのコゴメウツギの方が雰囲気があっていいですね~ 公園などのは丸く刈り込んでる所為か、まとまって咲きますね。山の上の方は蕾なんですか・・・
    植物ってほんとに不思議です。男体より女体山の方がちょっと高いのですね~? 奇岩の名前の付け方がオモロイです。昇仙峡もそうですが、岩ゴロゴロって山の成り立ちからきてるのかしら? 小さな岩を落とさないか心配ですね~
    2014年06月09日 18:26
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    筑波山は上に行くほど大きな岩石が立ち並ぶようになりますので、道も険しくなりました。2年前に登ったときは霞ヶ浦まで見えたんですが、今年は霞んでいました。
    2014年06月09日 18:33
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    登山道の標準時間は私たち年寄り向けに書いてはありませんから、1.5倍~2倍はかかるとみた方が良いですね。傾斜が急になると大変ですが、頂上に立って周囲を見回すのは良い気分です。
    2014年06月09日 18:38
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    百名山の中では一番低い山です。それでも、平地からいきなり山ですから、見かけは高いですよ。登山の醍醐味は頂上に立った達成感ですね。それに花を撮る楽しみが加わりました。
    2014年06月09日 18:40
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    高度が高くなると気温も下がりますから、同じ植物でも開花時期に違いが出てくるようです。
    筑波山は多くの人に親しまれる百名山の一つですが、六甲山は最高峰が931mもあり、山塊も遙かに大きいですね。
    2014年06月09日 18:46
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    登山なんて久しぶりですから、石ころだらけの急な道を辿って頂上に立つまでが大変でした。それ故、達成感はあります。
    頂上ではもっと見晴らしを期待したんですが、残念でした。
    2014年06月09日 18:49
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    奇岩・奇石それなりに分かるような名前が付いていましたが、中には説明を読まないと分からないものもありますね。
    80分コースを1.5倍で登ったのですから、老人としては標準(笑)。
    ケン坊さんご夫妻は毎月登られているから凄いですよ。
    2014年06月09日 18:54
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    コゴメウツギは登るにつれて花がまばらになり、最後はつぼみでした。高低差は開花時期の変化でもありますね。
    奇岩・奇石、それなりの名前が付けられていて面白いです。筑波山は7,500年前に出来た岩石(固い)を6,000年前に出来た岩石(やや柔らか)を取り囲むような形になっており、上の方に大きな岩が目立つ理由だそうです。
    2014年06月09日 18:59
  • なおさん

    岩場があり、尾根道があり変化に富んだ山歩きが楽しめていいですね。僕もしばらく山登り、と呼べるような山歩きはしていません。鍛え方が足りないので、高い山にはそうそう行けないでしょうねえ。
     写真を撮りながらですと、普通の山歩きのペースよりさらに遅くなりますよね。

     やはり、展望を楽しむには冬の寒い頃がいちばんなのでしょうね。
    2014年06月09日 19:08
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    変化に富んでいるのは良いのですが、縦長写真のような急登は息が切れます。やはり歳を感じますよ。写真休憩を含んで80分コースの1.5倍ならまあまあでしょうか。展望は湿度の少ない冬の晴れた日が良いでしょうね。
    2014年06月09日 20:22
  • eko

    奇岩、奇石がゴロゴロして登るのは大変そうです。いろいろな名前が付けられて面白いですね。
    80分コースを2時間かけて写真を撮りながらでもキツイですよね。お疲れ様でした。
    登った後の眺望は爽やかな景色、気持ちよさそうです。
    2014年06月09日 20:33
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    標高が上がるにつれて石が多くなり、傾斜が急になりました。これはどのような山でも多かれ少なかれあることですが、やはりしんどかったです。昔は夏になると良く山に登ったものですが、もう体力が付いていきません。
    2014年06月09日 20:57
  • 行き当たりばったり

    今晩は。低い山と行っても楽しみが満載です。時間を掛けるのも意味がありますね。楽しみながら登る。これがコツなのでしょうか。
    2014年06月09日 22:43
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    登山は久しぶりです。自分を奮い立たせなければ、いきなり登る気にはなりません。花の写真を追い求める一心ででなんて言ったらオーバーかな(笑)。
    2014年06月10日 00:00
  • すーちん

    お早うございます
    巨岩が凄くあるんですね
    オゾン一杯気持ち良さそう
    ですね、頂上からの眺めも
    素晴らしいですね
    2014年06月10日 07:37
  • 信徳

    頂上からの見晴らしも良く百名山に相応しい山だと思いました。まだ登った事が有りませんがチャンスはありますので今後の候補になりました。奇岩が多いのにも驚きです。
    2014年06月10日 08:29
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    山頂付近の岩は固い性質のため、小さく割れない岩が多いようです。人間って、高いところに登ると気分が良いものですね。
    2014年06月10日 08:47
  • mori-sanpo

    筑波山は孤立峰なので、標高による植生の変化がはっきりしているようですね。
     登山路の木々の緑と頂上からの眺望は、天気が良くて最高でしたね。
    2014年06月10日 08:47
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    筑波山は百名山の一つですが、足の弱い人でもケーブルカーやロープウェイで登れますから、一度登ってみてください。足に自信があるなら、西や北から歩いて登ると花にたくさん出会えるそうです。
    2014年06月10日 08:50
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    自生種とみられるコゴメウツギの開花の様子を高度と共に観察してみました。登山客が多いので、他から運ばれた種が根付いたのではないかと言う植物もありそうです。
    やはり山は頂上まで登らないとね。
    2014年06月10日 08:52
  • 目黒のおじいちゃん

    この前教えていただいたコゴメウツギの花ですね。自然豊かな筑波、素晴らしいレポートに行かなくても済みそうです。
    2014年06月10日 10:42
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    コゴメウツギ、自然教育園では武蔵野植物園の入り口で咲いていましたよね。
    もっと多くの花を期待したんですが、時期的にちょっと遅かったり、あるいは早かったりなのかも知れません。
    2014年06月10日 19:24

この記事へのトラックバック