ニシキウツギ、ナツグミなど

筑波山にて(5月30日)…2
 つつじヶ丘(標高542m)からの登山道は最初北向きに、次いで北西方向へ登っていきます。途中、標高約630mあたりに、つつじヶ丘高原と名付けられた開けた場所があります。今回は、つつじヶ丘高原で見た花です。

つつじヶ丘高原の案内板。赤い花はニシキウツギ
画像

ニシキウツギ(二色空木)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木
画像
名の由来は、淡黄白色の花が、後に紅色に変わることから
画像
ハコネウツギ(箱根空木)は海岸近くに、ニシキウツギは山地に生える
画像
左下はつぼみ。  右下は、飛来したアシブトハナアブ(ハナアブ科)
画像画像

ナツグミ(夏茱萸)
グミ科グミ属の落葉小高木。本州の関東~中部、四国の山地に自生する
画像
咲き始めの花はクリーム色
画像
葉の表には鱗状毛がある(星状毛があればトウグミ)
画像

左下、トキワハゼ。    右下、ムラサキツメクサの葉とつぼみ
画像画像

ヤマツツジは散った後で、赤い雌しべだけが残っていた
(赤い葉は別の植物…何だろう)
画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • 信徳

    こんにちは!
    ニシキウツギは綺麗ですね。最初見た時はハコネウツギを見たばかりなのでハコネウツギかと思いました。大変良く似ていますね。
    2014年06月06日 13:21
  • 目黒のおじいちゃん

    グミよく食べましたが花でしたっけ。幼時で記憶なしです。
    2014年06月06日 14:31
  • すーちん

    今日は
    ウツギは色んな種類有って
    花の形も違うんですよね
    ナツグミは実が生るんですか
    2014年06月06日 14:53
  • shuuter

    ニシキウツギ 初めてです。
    黄色から赤色に変色するのですか。
    山に生えるのですね、憶えておきます。
    2014年06月06日 15:21
  • 無門

    こんにちは

    夏の花たちは
    みんな逞しい感じだね
    少しの事ではゆるぎない
    猛暑の後は一転梅雨寒
    それでも花は逞しいね
    2014年06月06日 17:43
  • ポン太

    ウツギもいろいろあるのですね。ニシキウツギは山地に生える。私の周りにもあるかもしれませんね。覚えておきます。
    夏グミ,よく食べました。ユスランメはつるんとしていたけれどグミは皮がざらざらしていた。渋みのある実でした。
    あ~懐かしい。
    2014年06月06日 18:18
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ニシキウツギはハコネウツギとそっくりで、素人には見分けがつきません。海近くと山と自生地の違いに加えて、細かな違いがあるのでしょう。
    2014年06月06日 18:35
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    子供の頃食べたのはグミの赤い実でした。それがナツグミだったかどうか分かりませんが、ナツグミの実は夏に赤くなるのが名の由来です。
    2014年06月06日 18:38
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    ウツギと名の付く植物は多いですね。科も違えば属も違うので、花の形は似ていないのが多いです。
    ナツグミは夏に赤い実が出来るそうです。だからナツグミ(笑)。
    2014年06月06日 18:40
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ニシキウツギの分布は、本州(宮城県~奈良県)、四国、九州と書かれており、何故か大阪以西の本州は含まれていないんですよ。
    2014年06月06日 18:44
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    昨日梅雨入りした関東、今日は強い雨が降っています。
    梅雨入り前に登っておいて良かったですよ。
    2014年06月06日 18:46
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    ニシキウツギは奈良県にも分布しているそうですから、自生種が見つかるかも知れませんね。
    子供の頃、グミやユスラウメなどは道端で実がなっていた記憶があります。
    2014年06月06日 18:50
  • なおさん

    ニシキウツギというと、錦なのかと思いますが、二色なのですよねえ。うちにはハコネウツギがあり、紅白で咲くさまがいいものです。

     ナワシログミならうちにありますが、グミの実はそんなに美味しいというものではなく、渋すっぱいような味ですね。
    2014年06月06日 18:54
  • みっきい

    つつじヶ丘から90m足らずで、つつじヶ丘(630m)高原となっているのですね。
    ニシキウツギは黄色から赤へと色が変わるところからだそうですね。ウツギと言う名の花の種類は多いのですね。
    グミは葉っぱを見ればわかりますが、鱗状毛というのですね?(星状毛があればトウグミ)とありますが、星状毛とは?どんなのかな?とおもいます。
    2014年06月06日 20:33
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ニショクウツギでなく、ニシキウツギですからややこしいですね。咲き始めはハコネウツギの方が白っぽいような感じがします。
    子供の頃食べたグミはナツグミだったか、アキグミだったか、どんな味だったか覚えていません。ナワシログミは食べられないんでしたよね。
    2014年06月06日 20:53
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    標高差は90mですが、登り始めなので、ちょっときつかったです。
    タニウツギ、ハコネウツギ、ニシキウツギ、…、前回のコゴメウツギなど、ウツギと名の付く植物は多いですね。
    グミの星状毛、鱗状毛は葉をルーペで拡大してみると分かるのですが、言葉で説明するより写真を見ていただいた方が良いと思います。↓のURLでご覧下さい。
    http://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_nawashirogumi.html
    2014年06月06日 21:02
  • tomi

    長さん。 ニシキウツギ は上品な花ですね。
    私もこんなにはっきり花が撮れたらといつも思うのですが。
    今日は札幌の旧庁舎に一人で行きました、珍しい花があったので道端にあれは ハナミズキでしょうか?でも薄い紅色ですハナミズキは白いですね、アメリカハナミズキは濃いローズです、これも 旧庁舎 の花と一緒にスライドショーに仕立てます、レブンアツモリ は群生していると言っても少ないです が パークレンジャー の人が内緒で姿の良いのが有るところに連れて行ってくれ良いのが取れました、明日から札幌は 「ヨサコイソーラン大会」が始まります、後未だ3日居まして1日は積丹岬です、親戚が大阪からも6人来て札幌在住組みを合わせるとものすごい数になるな~。
    2014年06月06日 21:15
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    札幌に来てもお忙しそうで、疲れが取れませんね。
    札幌は今頃がハナミズキの咲く時期なんですね。日本で見るハナミズキは白、赤、ピンクがありますよ。
    レブンアツモリソウをご覧になりましたか。盗掘もあるらしいので「内緒」にしているのかも知れませんね(笑)。
    2014年06月06日 23:24
  • eko

    ニシキウツギとハコネウツギ、生えている場所が違うのは知っていますが、我が家にあるんです。どちらだか全然わかりません。頂き物なので、聞いたのですがわからないそうです。私は箱根ウツギということにしていますが???(笑)
    グミは子どもの頃に食べましたが、グミも種類があるんですね。何グミを食べたのかは不明です。
    2014年06月06日 23:26
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ハコネウツギとニシキウツギは見分けは難しいそうですが、ネットで次のような記載が見つかりました。これが見分けに役立つかも知れません。
    「一般に、ハコネウツギは萼筒部の先が急に膨らんで釣鐘状になるのに対し、ニシキウツギは萼筒部から先が漏斗状になだらかに膨らむ。ニシキウツギの葉裏主脈沿いに白毛が密生する」
    グミは夏に熟すか秋に熟すかで品種が分かりますが、子供の頃の記憶ではどちらか分かりませんよね。
    2014年06月06日 23:40
  • nobara

    ニシキウツギ、綺麗ですね~~~
    咲きはじめのクリーム色がなんともいい色です。
    グミ、学校帰りにたくさん食べました。
    先日ビックリグミ撮りましたが、
    結構、可愛不思議な花ですよね~
    ヤマツツジの髪飾り?サンゴジュの葉?モチノキの葉?
    厚手の葉で、紅葉してますね。
    2014年06月07日 07:45
  • mori-sanpo

    ニシキウツギ、初めて拝見しましたが黄色がきれいですね。これが紅色に変色すると新たな黄色がさらにきれいに見えますね。
     ナツグミの咲き始めのクリーム色もいいですね。
    2014年06月07日 08:47
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ニシキウツギは終盤近くで、赤くなった花が多い中、綺麗な咲き始めを探しました。
    ビックリグミはナツグミの園芸種だそうですね。大きい実がなるからビックリグミと呼ばれるとか。
    ヤマツツジに落ちた紅葉はどこかから風に乗ってやってきたようです。
    2014年06月07日 09:23
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ニシキウツギとは初めての出会いでした。赤くなった花が多い中、初々しいクリーム色の花を探しました。
    ナツグミは見たことがありますが、咲き始めはクリーム色だと言うことを初めて知りました。
    2014年06月07日 09:28
  • ケン坊

    おはようございます。
    ニシキウツギについて認識が違っていたようです。クリーム色から紅色に変わる? ケン坊は両方の色を初めから持った花だと思ってました。これからは認識を改めて違う目で観たいと思います。
    2014年06月08日 08:30
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ハコネウツギもニシキウツギも、咲き始めてから次第に紅に変わっていくようです。中間色があまり見られないので、色変わりは急速に進むのではないかと思います。
    2014年06月08日 10:42
  • 花咲か爺

    子供の頃田舎で梅雨頃に赤くなるグミがあり沢山食べると腹を壊すからと親にしかられた思い出があります。今では山で見つけても食べる事はしませんが、子供の頃はこれが旨かったのです。花の散った後に残ったつつじのシベ、よく気が疲れましたねぇ。
    2014年06月09日 14:18
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    私たちが子供の頃は食糧難の時代ですから、木の実はありがたいおやつでしたね。
    ヤマツツジは春に咲くので、もう花が茶色く縮れていました。その花殻が落ちると雌しべだけが残るようです。
    2014年06月09日 20:25

この記事へのトラックバック