川崎大師へ初参拝

川崎大師と東芝未来科学館(1)
 6月24日、労組OB会の仲間とともに、川崎大師と東芝未来科学館に行ってきました。「ぶらりわが町、我が名所」と題した、今回で29回目となる長寿企画です。当日は生憎の雨でしたが、小生の他に、11名が参加してくれました。
 13時半、京急川崎大師駅を出発し、表参道商店街の途中から仲見世通りへ。
画像

 老舗の飴屋さんや達磨を売る店が並びます。
画像画像

 この日まで知りませんでしたが、川崎大師は寺号を金剛山金乗院平間寺と言い、真言宗智山派のお寺です(HPはこちら)。宗祖は弘法大師・空海。開山は平安時代の1128年で、886年前のこと。

昭和52(1977)年、開創850年記念として落慶した大山門
画像

大本堂は昭和39(1964)年の落慶です
(手前の献香所にいるのが我がご一行様)
画像

近くに住んでいた同行者によると、昔はもっと小さな建物だったとのこと
昭和39年以降、境内にある建物は、急速に大規模化したようです

先ずは大本堂前で記念撮影(私は左端です)
画像

金ぴかに輝く大本堂の内部です(ご本尊は厄除け弘法大師)
画像

大本堂の石段上から見た大山門です。右手前は経蔵
画像

境内に移設された「弘法大師道標」(川崎市重要歴史記念物)
画像画像

画像 右は、八画五重塔(中興塔)。昭和59(1984)年、落慶。
 下は、鶴の池の畔で見かけた植物。葉が五裂している。何だろう?
→ アオギリ(青桐、アオイ科←アオギリ科アオギリ属の落葉高木)の幼木でした。
 源じいちゃんに教えていただきました。
画像

川崎大師の境内図です(川崎大師のパンフレットから)
画像

 川崎大師の境内に隣接する(南東側)大師公園へ向かいます。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

東松戸ゆいの花公園にて・・・9
 6月10日と13日に訪れたゆいの花公園の花たちを記録しています。
 今回は、昨年のこぼれ種から育ったような小さなものです。
オルレア‘ホワイトレース’
セリ科オルレア属の多年草。ヨーロッパ原産。オルラヤとも
画像
画像

ビオラ(ヴィオラ) (スミレ科スミレ属の一年草)
画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • 高崎の農夫

    川崎大師、とは懐かしいですね。高崎に引っ込む前、約20年間東京の平和島に住んでいましたから、初詣、宝くじの当選祈願等々で年に2~3回は行っていました。又、寺名の平間寺は、会社の当時の上司が川崎の平間に住んでおられたこともありで、何かと因縁(?)を感じるところでした。
    2014年06月25日 16:59
  • 長さん

    高崎の農夫さん、コメントありがとうございます。
    年に2、3回参拝しておられましたか。20年間に何度も御利益があったのでしょうか。今回はお賽銭をはずまなかったので、御利益があるかどうか分かりませんが、しっかりお願いはしましたよ。
    2014年06月25日 17:40
  • shuuter

    長寿企画 ご苦労さんです。
    話し合える仲間がいること素敵です。長く続けてくださいな。

    川崎大師 大山門 立派なものです。見る価値ありますね。
    2014年06月25日 17:43
  • 春夏冬

    Bonjour
    一度、初詣に行きましたが夜中だったので何が何やら何処が何処やらでした。人大杉でした。
    2014年06月25日 18:32
  • なおさん

    初詣など物凄い参詣のひとごみになりますので、オソレをなして混雑するところには極力近寄らないようにしていますので、なかなか行く機会がありません。まあ、それ以外の時期でしたら .com(どっと混む)ということもないのでしょうね。
    2014年06月25日 18:57
  • みっきい

    川崎大師さんはこんなに大きな立派なお寺なのですね!
    仲見世通りがあり、お土産屋さんも並んでいますね。
    初詣では物凄い参詣者が押し寄せるのですね。
    普通の日はそれほどでもないんですね?
    この八角の五重塔と言うのは初めて知りました。
    29回目となる長寿企画からの参拝だったのですね!
    お仲間がたくさんいらっしゃるというのは良いですね!!
    2014年06月25日 20:21
  • 源じいちゃん

    鶴の池の畔で見かけた植物は「青桐(アオギリ)」の幼木で間違いないと思います。
    2014年06月25日 21:19
  • すーちん

    今晩は
    行った事ないですが
    立派な建物ですね
    八角五重塔初めて見ました
    2014年06月25日 21:28
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    参加者同士、たわいのない会話を楽しみながら散策するのも良いものです。勿論、終了後は有志で居酒屋へ行きました。
    川崎大師は関東の初詣ランキングで第3位(300万人)ですから、集まるお賽銭もバカにならない(笑)。立派な建物が建つわけです。
    2014年06月25日 21:59
  • 長さん

    春夏冬さん、コメントありがとうございます。
    三が日で300万人がお参りするそうです。人混みに加え、夜ではどこがどこやら分からないのも無理はありませんね。
    2014年06月25日 22:01
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    この日は平日に加え、雨模様ですから、参拝者も少なく、境内は閑散としておりました。毎日が日曜日の我らだから出来ることでしょうね。
    2014年06月25日 22:03
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    境内が広いと行っても明治神宮や成田山とは比べものにならないですから、三が日の混雑はものすごいでしょうね。仲見世も商売にならないんじゃないかと思いますよ。
    八角の五重塔は珍しいですね。八角は円に近い建造物の形で「包容力」「完全性」を象徴してのだそうです。
    2014年06月25日 22:08
  • 長さん

    源じいちゃん、ご教示ありがとうございます。
    そう、そう、アオギリでしたね。思い出しましたよ。
    2014年06月25日 22:10
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    初めて参拝しましたが、立派な建物が多く建つ、凄いお寺でしたよ。
    八角の五重塔は珍しいですね。
    2014年06月25日 22:14
  • nobara

    あの初詣がDOT混むのお太子さまですね☆
    お正月と違って?
    ゆったり見られますね~
    私もアオギリかなと思います。
    思いがけないところから出てきますね~
    ヒマワリかと勘違いする人もいますね。
    ここまでになると判りますね~
    2014年06月25日 22:17
  • ポン太

    川崎大師、山門も本堂も大がつくだけあって立派な建物ですね。八角五重塔、珍しいですね。初めて知りました。
    我が市にも栄山寺八角堂がありますが感じが違います。
    本堂前の記念写真、長さんは合成で入られたのですか?。
    2014年06月25日 22:22
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    江戸東京たてもの園を希望して、行ったことがあると退けられた企画なんですよ。
    雨が降る平日の午後なので、ゆっくり見学出来ました。ここに三が日で300万人なんてちょっと信じられないです。
    アオギリ、思い出しました。キリの幼木もこんな風に伸びますが、葉に切れ込みがないですものね。
    2014年06月25日 22:24
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    「大」の字が付くにふさわしい大きなものでした。大山門は昭和54(1979)年、神奈川県建築コンクールで、一般建築部門の優秀賞に輝いたそうです。
    八角のお堂は見たことがありますが、五重塔は初めてでした。
    今回の記念写真は三脚を使いました。
    2014年06月25日 22:29
  • 目黒のおじいちゃん

    初参りは近年は明治神宮ですが以前はずっと長年川崎大師さんでした。正月はすごい人出でしたね。山門の屋根瓦は一枚献資しました。今回はじめての参拝でしたか。霊験あらたかでありますように。
    2014年06月26日 05:51
  • 寿々木

    川崎大師は有名です。お詣りしたことはありませんが、名は聞いたことがあります。
    2014年06月26日 07:00
  • 信徳

    雨に濡れた門前町の風情がありますし立派なお寺さんですね。
    長寿企画素敵です。
    2014年06月26日 07:06
  • ケン坊

    おはようございます。
    川崎大師は行ったことがありません。あんなに有名な厄除大師様なのに...
    29回も続く長寿番組ならぬ長寿企画は凄いことです。継続のもたらす力って偉大ですよね。
    2014年06月26日 07:39
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。お仲間との大師詣で、あいにくの雨模様でしたが、いつもながらの素敵な写真ですね。いろいろなお話が出てきたことでしょう。雨の中の撮影、カメラを濡らさないようにするのが大変ですね。
    2014年06月26日 07:41
  • mori-sanpo

    川崎大師には、数年前に初詣でに出かけましたが、大混雑だったので、八角五重塔は記憶に残っておりませんでした。
     やはり寺参りは静かな時に限りますね。
     また、改めて出直そうかと思っております。
    2014年06月26日 08:52
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    三が日の初詣は大変な混雑でしょうね。明治神宮はそれを上回る人出ですが、ここよりはずっと広い。
    大山門の屋根瓦を献資されましたか。この山門は、当時、神奈川県建築コンクールの優秀賞を受賞したそうです。
    2014年06月26日 08:55
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    三が日の初詣客ランキングでは日本で第三位ですから、大変有名なお大師さんですね。
    2014年06月26日 08:57
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    表参道や仲見世通りは、雨の平日とは言え、シャッターを下ろした店が目立つのが気がかりです。
    この企画は年に3回ほどやっていますから、約10年続いていることになります。
    2014年06月26日 09:00
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    お互い、厄年は過ぎましたから、厄除け大師へのお参りは必要ないと言えば必要ない(笑)。
    30回近くも続けていると、行ったことがない場所を探すのも大変です。
    2014年06月26日 09:03
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    雨が強くなる恐れがあったので、デジイチは持参せず、コンデジの画像です。天気が悪いと写真の色も良くないです。
    2014年06月26日 09:05
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    境内は閑散としておりました。雨の平日ですから、好きこのんで行く人以外は殆ど参拝に来ないのでしょうね。ご近所で、毎日午前午後の2回お参りに来ているというお年寄りに出会いました。
    2014年06月26日 09:14
  • eko

    川崎大師は行ったことはありませんが、亡き母が信心していまして、御札を毎年頂いていましたので親しみを感じます。
    テレビニュースで初詣のすごい人出などをよく拝見します。さすがに立派なお大師様ですね。八角五重塔は初めて見ます。珍しい建物ですね。
    2014年06月26日 09:52
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    超有名なお大師さまですが、初めて参拝しました。ここに、毎年300万人近くの初詣客があると言うから驚きです。お母様はここまでいらしていたんですか?
    2014年06月26日 11:04
  • りりい

    八角五重塔は初めて見ました。設計するのも大変だけど造る人も難しかったでしょうね。
    川崎大師の名前はよく聞くけれど、こんなに立派な建物だとは知りませんでした。
    2014年06月26日 15:03
  • 無門

    こんにちは

    山門も本堂も
    ど迫力の大きさ
    しばし眺めいってしまいますね
    2014年06月26日 16:24
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    川崎大師は立派な建築物が沢山並んでいましたよ。
    八画五重塔は珍しいですね。昭和59年の建築ですから、恐らく木造ではなく、鉄筋コンクリート造りではないでしょうか。
    2014年06月26日 22:49
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    流石は初詣の人出が全国第3位だけのことはありますね。それにふさわしい建物に作り替えられていました。
    2014年06月26日 22:51

この記事へのトラックバック