5月17日に訪れました。花を見ながら歩く、気持ちの良い遊歩道が続きます(妻撮影)。
メギ 目木 (メギ科の落葉低木)
初めて見ました。花径は5、6mmと小さいですが、なかなか綺麗な色です
名の由来は、枝や根を煎じたものが目の病気に効くと言われたことから
鋭い棘があり、コトリトマラズ、ヨロイドオシという別名がある
メギの仲間に、ヘビノボラズというのもある
ズミ 酸実、桷 (バラ科の落葉小高木)
黄色い葯が印象的
チョウジソウ 丁字草 (キョウチクトウ科の宿根草)
咲き始めたころでした
センダイハギ 千代萩 (マメ科の多年草)
歌舞伎の「伽羅先代萩」にちなんだ名だが、千代萩と書かれるようになった
ノウルシ 野漆 (トウダイグサ科の多年草)
絶滅が危惧されている。ピントが合っていない
アイズシモツケ 会津下野 (バラ科の落葉低木)
名の由来は、会津地方で発見されたシモツケだから
別名シロバナシモツケ(白花下野)、カマナシシモツケ(釜無下野)
ハマエンドウ 浜豌豆 (マメ科の多年草)
シロヤシオ 白八汐 (ツツジ科の落葉低木)
(つづく)
この記事へのコメント
寿々木
箱根でハマエンドウが?これは吃驚、海岸端でしか見たことありません。
花咲か爺
なおさん
ズミは奥日光やら上高地やらでおなじみのものですが、清楚な白い花はかわいらしくて良いものです。秋の実も楽しみですね。
ハマエンドウは海岸のものですので、箱根にはないでしょうから植えたものでしょうか。山の中で見ると??となりますね。
シロヤシオもいいものです。那須に見に行ったことがありますが、昭和記念公園の花木園でも咲いているのを見ました。
木立ちのなかの遊歩道を散策するのもたのしみなことですよね。
みっきい
私なら気が付かないまま、どんどん歩いて行きそうです。
長さんの眼には花が語り掛けて来るんでしょうか!?
珍しい花がたくさん撮影されていますもの。
長さん
上高地は標高も高いですから、小梨の咲くのもここよりかなり遅れるでしょうね。
ハマエンドウは箱根で自生しているわけもなく、植え込まれたものでしょう。
長さん
花咲か爺さんのブログを拝見したときも、六甲高山植物園と同じような花が咲いているなと思いました。六甲の方が標高は高いですが緯度は低いので同じような環境になるのでしょうね。
長さん
メギの花はとても小さいので、棘に刺されないようカメラを構えましたよ。こういう時、ライブビューは手元も見ることができますから便利です。
ズミの花は赤城自然園で見たばかりなので、ここでも出会えるとはラッキーでした。
ハマエンドウがあるのも植物園ならではでしょう。
ここのシロヤシオには緑の斑点が見られなかったのですが、個体差でしょうか。
長さん
私は風景より花の撮影に集中していましたから、景色の写真は殆ど撮っていないのです。妻が気を利かせて撮ってくれたのか、それとも、花に飽きたのか(笑)。
nobara
シロヤシオ、五葉の葉っぱが展開してきましたね~
センダイハギとノウルシの群生は
凄かったですよね。
条件的には阿蘇の野草園みたいなところがあればと思うのですが・・贅沢というものでしょうか・・
無門
山でおなじみの花たち
さすが
箱根だものね
長さん
ボランティアガイドさんも言っておられましたが、季節ごとに植え替えをしているのだそうです。
シロヤシオは葉が伸びてきましたね。センダイハギは丁度盛りの頃でしたが、ノウルシは実が出来ていて、花は少なくなっていました。
阿蘇野草園ほどの広さがあると、もっと色々展示が出来るでしょうが、現状では難しいですね。
ポン太
一枚目の写真見ると涼しげでほっとします。
チョウジソウの他は知らない花ばかりです。
メギっておもしろいですね。
シロヤシオ,清楚で美しい花ですね。
長さん
今回は焼津近くの海岸や山で見られる植物がありましたか。
長さん
今日は暑かったですね。窓を開けていたら、室温が32℃になりました。孫が遊びに来ていて、「じいじ、クーラー入れて」ですって。
メギの枝は棘だらけですが、花は可愛いでしょう。
橙や赤紫のツツジも良いですが、白も良いものですね。
小梨
shuuter
今日もウオーキングにでかけ、コメント返しが遅れています。
メギやズミ まだ見たことないです。
シロヤシオも見てみたい躑躅です。
行き当たりばったり
こういう名前と言われないと、ほとんど区別がつかないような。みんなそれなりに特徴があるのですね。
すーちん
メギ、我が家にも有りますが
秋の紅葉が素晴らしいです
シオヤシロ、素敵な花ですね
信徳
奥さんは全体画像、長さんは草花と各々のカメラを上手く使っての二人二カメラ、両方とも良く撮れています。シロヤシオが丁度良い時期だったようですね。
mori-sanpo
アイズシモツケとシロヤシオの花、特に、新鮮で爽やかさを感じさせていただきました。
長さん
メギ科の本家のメギです(笑)。小さい花が咲いたいました。
5月の連休前後より種類は少ないものの、結構咲いていましたよ。
長さん
シロヤシオは太平洋側の山地に生息するそうですが、メギやズミは関西にも分布しているところがあるので、いずれ出会えるかも知れませんね。
長さん
牧野富太郎博士だったか、雑草でも、名前のない植物はないと言われています。名前の由来も調べると面白いですよ。
長さん
メギを植えていらっしゃいますか。葉は小さいですが、紅葉が綺麗だそうですね。
シロヤシオ、気品がありますね。
長さん
夫婦で見に行っても、目の付け所というか、興味の対象が分かれますので、ブログ記事用には二人の写真を合わせるのが効果的なようです。
長さん
ここ数日、30℃超で参りました。この日は良い天気で太陽光を浴びるとそこそこ暑かったですから、日陰に入るとホッとしました。
りりい
といっても、友人の誘いで、行き先は美術館ですが。
長さん
来週箱根に行かれますか。美術館がいくつかありますから、目の保養になりますね。しかし、木曜日から傘マークが出ていますから天気が心配ですね。箱根湿性花園は雨でも見て回ることが出来ますよ。