ツキヌキニンドウ(黄花)

 昨日までの一泊旅行の写真はまだ整理が出来ておりませんので、今回は、珍しいツキヌキニンドウを紹介しようと思います。
 先ずは、良く見られる朱赤色のタイプから…。
画像

ツキヌキニンドウ(突抜忍冬、突貫忍冬)

 スイカズラ科スイカズラ属の常緑(半常緑)のつる性小低木。原産は北アメリカ南部~東部。日本には明治時代に渡来。ツキヌキの名の由来は、花序に近い葉が2枚合着し、葉を貫いて茎が伸びているように見えるから。別名ロニセラ。

花の内側はが黄色ですが、次第に赤くなっていくようです
画像


 我が家の近くには黄色いツキヌキニンドウを植えておられるお宅があります。
画像

黄花種は、私はここでしか見たことがなく、ネットでも画像が少ないようです
画像

 これはロニセラ‘ジョン・クレイトン’と言う品種で、野生の品種から選抜改良した園芸種だとのことです。
画像

 ツキヌキニンドウ(黄花)あるいはキバナツキヌキニンドウの名でも流通しています。

 5月2日撮影。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

我が家の花

シラン 紫蘭
ラン科シラン属の宿根草
画像
画像

クチベニシラン 口紅紫蘭
紫蘭に、紫蘭の白花品種(シロバナシラン)を交配した栽培種だという
5年前、妹宅から嫁入りしたもの
画像
画像

 5月14日撮影。


 次回から一泊旅行(5月16~17日)で見た花たちをご紹介する予定です。

この記事へのコメント

  • 花咲か爺

    黄色の花のキバナツキヌキニンドウはまだ見た事がありません。近くの公園では寒い頃から赤い花が咲いていますが。シランも種類が有るようですが、シロバナと赤紫の花を見るぐらいです。
    2014年05月18日 15:46
  • ポン太

    この間ツキヌキニンドウの花を初めて見ました。
    こんなきれいな画像ではありませんがUPしました。
    我が家のシランも今花盛りです。
    2014年05月18日 16:38
  • 黄昏龍

    本日はご丁寧に
    Gooにまでコメント頂きまして有難う
    ございました。今後共宜しくお願い
    申しあげます。
    我が家でもシランがいつの間にか咲いて
    おりました。
    2014年05月18日 16:43
  • 寿々木

    珍しいシランをお持ちですね。妻紅があるとは知りませんでした。
    2014年05月18日 17:11
  • nobara

    キバナと紅の混じったようなのは見たことあります。
    たぶん、花の色の変化の過程だったのかも。
    ハニーサックルがそんな感じですよね~~
    シランも花盛りになりましたね。
    今度は白花も加えたらよさそうですね。
    長さんちはシランの相性がよさそう♪
    2014年05月18日 17:19
  • ミックン

    こんにちは
    ツキヌキニンドウの黄色いのは初めてです。同じ仲間のスイカズラを、昨日、見てきたばかりです。色は違いますが、花の形がよく似てますね。口紅シラン、やさしい色合いです。珍しい花を見せていただき、ありがとうございました。
    2014年05月18日 18:22
  • 無門

    こんにちは

    ツキヌキニンドウ
    名前がかっこいいね
    ジョン・クレイトンとは
    製作者の名前なんでしょうね
    2014年05月18日 18:33
  • みっきい

    ツキヌキニンドウとは園芸種なのですか?
    黄色から赤に色が変わったりするんですね。
    野生のスイカズラは白から黄色に変わっていました。
    「口紅シラン」が登場しました!
    薄紫にほんのり紫ピンクの口紅みたいできれいです!
    5年前にお嫁入りしてきたのですね!!
    2014年05月18日 19:43
  • なおさん

    日本にはキバナノツキヌキホトトギスというのがありますが、ツキヌキというのも面白いですよね。

     赤いツキヌキニンドウと、野山で普通に見るスイカズラ(ニンドウ)はうちでも咲いています。植物園ではハニーサックルを見かけますね。

     シラン、シランの白花、クチベニシランとあるとまた良いですよね。斑入りのものもあるので良いですね。

     1泊旅行の報告も楽しみなことです。
    2014年05月18日 21:17
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    黄花のツキヌキニンドウは珍しいでしょう。赤花は寒い頃から咲いていましたか?それは早いですね。
    口紅紫欄はごくたまにしか出会いませんから、まだ珍しいかもね。
    2014年05月18日 21:40
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    西南院で咲いていたツキヌキニンドウ、拝見しました。その隣は、ハニーサックルでした。
    お宅のシランも花盛りですか。花期が結構長いですよね。
    2014年05月18日 21:49
  • 長さん

    黄昏龍さん、コメントありがとうございます。
    ブログの乗り換えですね。gooブログの使い心地はいかがですか。画像ごと過去記事が移し替えられると良いのですがねー。
    2014年05月18日 21:51
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    クチベニシランはまだ植えているお宅が少ないようですね。植物園でもあまり見かけません。尤も、シランを展示してあるところも少ないようですけれど。
    2014年05月18日 21:54
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ツキヌキニンドウの咲き始めは、花の外側と内側の色が違いいますから、橙色に見えることがあります。赤いハニーサックルも内側は黄色いですね。
    シランは赤紫と白と口紅をもらってきたんですが、翌年咲いてみたら白が全部口紅だったんです。シランは日陰でも良く育ちますから、我が家は相性が良いのでしょう。
    2014年05月18日 22:03
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    ツキヌキニンドウとスイカズラは、花の開口部の形が違いますね。
    クチベニシランは珍しい部類でしょうね。我が家には二鉢あり、次々に咲いています。
    2014年05月18日 22:09
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    茎が合着した葉を突き抜いているように見えるからなんです。
    黄花種はバージニア州で発見され、米国バージニア州の植民地植物学者や植物のコレクターとして知られるジョン·クレイトンの名を付けたのだそうです。
    2014年05月18日 22:18
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    ツキヌキニンドウや、その黄花種は園芸種ではありません。赤花のツキヌキニンドウは花の内側が黄色から赤に変わります。
    シランは3色(赤紫、白、口紅)をもらってきたんですが、白は咲かずに、口紅になっちゃいました。
    2014年05月18日 22:24
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    へー、キバナノツキヌキホトトギスというのもありますか。葉が茎を抱いていますね。
    2種類のニンドウが咲いていますか。冬を堪え忍ぶので忍冬という命名も面白いですよね。
    いっそのこと、シランの全種類を揃えてみようかな。
    2014年05月18日 22:31
  • 行き当たりばったり

    今晩は。ご近所でも、このツキヌキニンドウを育てていて、道路にまで、元気にはみ出しているのですが、素敵でした。黄色い種類もあるのですね、驚きました。
    2014年05月18日 22:55
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    ツキヌキニンドウの花は鮮やかな赤橙色なので、咲いているとすぐ分かりますね。黄花種はかなり珍しいと思います。
    2014年05月18日 23:27
  • りりい

    ツキヌキニンドウ、おもしろい名前の花ですね。赤いのも黄色いのも可愛いと思います。
    シランは写真として映えますよね。色が素敵だと思います。
    2014年05月18日 23:33
  • ケン坊

    おはようございます。
    ツキヌキニンドウという名前すら初めて耳にします。もちろん花を意識して見たこともありませんし無いと思います。
    シランが綺麗ですね~ 特にクチベニシランは名の通りクチベニがはっきりとしていて...
    我が家の花掲載は後回しとなり明後日になっちゃいます>笑<
    2014年05月19日 05:40
  • 信徳

    お早うございます!
    スイカズラ(忍冬)は良く見るのですがこの突抜忍冬は少ないですね。スイカズラもシロと黄色で面白い花です。ニオイバンマツリはシロとムラサキ、これも面白いです。シランが素敵に咲きましたね。
    2014年05月19日 07:22
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    突抜きは葉と茎の形から、忍冬は冬を耐え忍ぶ耐寒性があるということから着いた名前です。
    よく見る紫瀾も写真にするときれいでしょう。
    2014年05月19日 07:48
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ツキヌキニンドウ、初めてご覧になりましたか。耐寒性があると植物なので、宇都宮でも見つかると思います。
    口紅紫瀾とはうまい名前をつけたものです。
    2014年05月19日 07:51
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ツキヌキニンドウはあまり見られませんか。だとすると、黄花種は植物園にでも展示してもらいましょうか(笑)。
    ヒョウタンボクもスイカズラと同じように、花色が白から黄色に変化しますね。
    2014年05月19日 07:59
  • mori-sanpo

    ツキヌキニンドウ、散歩の途中でフェンスに咲いていいるところを見ましたが、花序に近い葉が皿のように丸いので、変わった花だと思っていました。
     和名の突抜忍冬で納得です。
     この場所には黄色の花も咲いていました。
    2014年05月19日 08:37
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    黄花のツキヌキニンドウをご覧になりましたか。とても珍しいと思います。スイカズラも別名忍冬と呼ばれています。
    2014年05月19日 09:05
  • すーちん

    お早うございます
    ツキヌキ二ンドウ、名前も
    面白いですね、黄色も有るんで
    すね、赤が有りましたが消滅
    してしまいました
    2014年05月19日 09:43
  • eko

    ツキヌキニンドウは皆さんのブログでよく拝見しますが、私はまだ見たことがありません。黄花と赤花が一緒に植えてあるんですか。良いですね。
    クチベニシラン、可愛いですね。これ欲しいです。白と紫が並んで植えてありますが、自然交配はしないでしょうね(笑)
    2014年05月19日 10:37
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    ツキヌキニンドウなんて面白い名前をもらったものです。
    赤花種が消滅しちゃったとは残念。
    2014年05月19日 18:21
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ツキヌキニンドウの黄花種だけだとちょっと華やかさに欠けますから、赤も一緒に植えたのかも知れません。
    シランの雄しべと雌しべは特殊な形をしているので、シランと白シラン、普通に植えても自然交配はしないと思います。
    2014年05月19日 18:27

この記事へのトラックバック