4月23日に行った赤塚植物園で見た花の続きです。
イカリソウ 碇草
メギ科イカリソウ属の多年草
もしかすると、トキワイカリソウ(常盤碇草)かもしれない
四方に伸びた距が内側にカールする姿を和船の錨に例えた
モモイロバイカイカリソウ 桃色梅花碇草
メギ科イカリソウ属の多年草
バイカイカリソウとイカリソウ(またはトキワイカリソウ)との交雑種らしい
バイカイカリソウは、イカリソウのような距がない
エビネ 海老根
ラン科エビネ属の多年草。地上蘭の一種
ジエビネ、ヤブエビネと呼ばれることもある。
ユキモチソウ 雪餅草
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。日本固有種。絶滅危惧種
仏炎苞を通路側に向けており、横顔しか撮れなかった
ユキモチソウの特徴である白くて丸い付属体は、
日が経ったためか、先端が伸びて変色している
ムラサキケマン 紫華鬘
ケマンソウ科キケマン属の越年草
日本庭園の竹林で咲いていたもの。糸くずがついている
メギ科イカリソウ属の多年草
もしかすると、トキワイカリソウ(常盤碇草)かもしれない
四方に伸びた距が内側にカールする姿を和船の錨に例えた
モモイロバイカイカリソウ 桃色梅花碇草
メギ科イカリソウ属の多年草
バイカイカリソウとイカリソウ(またはトキワイカリソウ)との交雑種らしい
バイカイカリソウは、イカリソウのような距がない
エビネ 海老根
ラン科エビネ属の多年草。地上蘭の一種
ジエビネ、ヤブエビネと呼ばれることもある。
ユキモチソウ 雪餅草
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。日本固有種。絶滅危惧種
仏炎苞を通路側に向けており、横顔しか撮れなかった
ユキモチソウの特徴である白くて丸い付属体は、
日が経ったためか、先端が伸びて変色している
ムラサキケマン 紫華鬘
ケマンソウ科キケマン属の越年草
日本庭園の竹林で咲いていたもの。糸くずがついている
4月23日撮影。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
メーデーの日に
昨日、労組OBの仲間と共に、代々木公園で開催された中央メーデーに参加しました。
会場に向かう道路、今、世界卓球団体選手権の会場となっている国立代々木競技場第一体育館の横ですが、カレーバインが咲いていました。名の通り、カレーの匂いがします。
ノウゼンカズラ科ツリガネカズラ属の常緑蔓性低木。原産は北アメリカ東南部。正式な名称はビグノニア・カプレオラータ。和名はツリガネカズラ(釣鐘葛)。
メーデー行進の途中で見かけたトキワマンサク(常盤満作)です。マンサク科トキワマンサク属の常緑高木。ベニバナトキワマンサクはこれの変種。
メーデー行進解散地点の公園で見たベニバナトチノキ(紅花栃の木)です。ムクロジ科(←トチノキ科)トチノキ属の落葉広葉樹。北米南部原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)の交雑種。
恵比寿駅近くで見た西洋アジサイ(ハイドランジア)です。
この記事へのコメント
信徳
イカリソウが可愛く咲きジエビネの勢いが良いですね。内でもキエビネ、タカネエビネ、ジエビネが咲いています。ベニバナトチノキが早くも綺麗な花を咲かせています。そちらは早いですね。
ケン坊
イカリソウ...今年初めて我が家に仲間入りした花です。細かい種類は定かではありませんが可愛いかったです。
ベニバナトチノキも咲いてますか? そろそろ定番のところに行って見ようかな>笑<
結構高い所で咲いてるので難しいですが、一個一個の小さな花を近くで見ると綺麗ですよね。
長さん
ピンクのイカリソウが2種類咲いていました。ジエビネはこれ一株だったのですが、かなり花付きが良いですね。地植えだからでしょうか。
都内は暖かいのか、もうベニバナトチノキが咲いていました。我が家の近所で咲くのは5月中旬です。
長さん
イカリソウを買われたんですか。案外丈夫な草らしいですから、毎年咲くことでしょう。
ベニバナトチノキ、早すぎでしょう。我が家の近くは5月中旬ですから、栃木ではまだ無理じゃないですか。
みっきい
ノウゼンカズラの仲間なのですね。
よく似ていますが、花の中の赤いスジが違います。
こんな花を見てみたいです!嗅いでみたいです!
ポン太
なおさん
エビネも渋い色でいいですよね。微妙な色の差がありますので、マニアに人気です。
ユキモチソウはご婦人ウケがいまいちなテンナンショウの類では、雪見大福みたい、というので人気がある方ですね。
カレーバインは加齢臭……ではなくって、カレー臭が面白いですよね。匂いだけでなく、色もカレーのようです。
ベニバナトチノキは4月26日に新宿のキヤノンにカメラのセンサー清掃してもらいに行った時に、咲いているのを見ました。都内は早いですよねえ。
長さん
カレー色でカレーの匂いがする植物なんて、面白いですよね。ノウゼンカズラ科ですが、ノウゼンカズラとは属が違うので、イメージがかなり違いますね。
長さん
イカリソウと名が付いても、花の構造も違い、距のないバイカイカリソウがあるのが不思議ですね。
エビネが綺麗に咲いていました。都内は暖かいので、開花が早いのかも知れません。
ここのカレーバインは年々増えているような気がします。
ぶたねこ
カレーバイン,初めて見ます、ノウゼンカズラ科なんですね。ベニバナトチノキも素敵な花ですよね、昨年
初めて見た時感動しました。
ユキモチソウ 、ほんとにお餅を載せたみたいに
面白い花ですね欲しくて買ったんですが
一年で絶えてしまいました。
テンナンショウの類でマムシ草は
山にいっぱい有りますが
浦島草も見て見たいですね。
梅花イカリ草も珍しい色が有るんですね。
長さん
バイカイカリソウとイカリソウの交雑種で距があるものとないものが存在するそうですね。
エビネも変化があるようで、愛好家が多いそうですね。
ユキモチソウのぷっくり膨らんだ付属体を見たかったのですが、ちょっと時期が遅かったようです。
私も加齢臭があるなんて若い子に嫌がられているかも(笑)。
キャノンの新宿サービスセンターは狭かった記憶があります。
長さん
カレーバインはあまり見かけませんが、育て方のHPがあるくらいですから、栽培している人がいるんですね。
ベニバナトチノキは花穂が美しいので、街路樹にもなっています。
テンナンショウの類いは蛇の模様を連想して、気持ち悪いという方もいらっしゃいますが、ユキモチソウは白いお餅みたいで可愛い方ですね。1年で絶えてしまったとは残念。
eko
エビネ、もう咲いているんですね。こちらも種類が多いですね。
カレーバイン、見てみたいです。カレーの香りも嗅いでみたいですね。都内もいろいろな花が咲いていますね。
長さん
イカリソウとバイカイカリソウ、全く別の花みたいですね。同属だから、両者の自然交雑種もあるそうです。
エビネも地域変種があるそうです。
カレーバイン、カレーの匂いがするなんて面白いでしょう。同じく、カレーの匂いがするカレープラントというキクの仲間もあるんですよ。
行き当たりばったり
カレ-バインですか?初めて聞きました。
長さん
エビネは人気の和ランですから、とうくつにあったりして、多分目に付くような所には生えていないのではないでしょうか。
カレーの匂いがする植物なんて、珍しいですね。
寿々木
mori-sanpo
絶滅危惧種のユキモチソウは植物園でしか見ていませんが、白くて丸い餅の形が日が経つと変化するとは知りませんでした。テンナンショウの仲間では親しみやすい形ですね。
すーちん
この頃はメーデーの事余り
TⅤで放映されませんね
カレーバイン面白いですね
家に有ると楽しいでしょうね
長さん
都内は暖かいせいか、エビネが咲くのが早いのではないかと思います。
5月に入ったので、お宅のエビネもそろそろ花穂を伸ばしてもらいたいものですね。
長さん
イカリソウには2種類あるようで、和船の錨のように距があるものと、そうでないものです。この2種類で交雑が起こっているそうです。
ユキモチソウのお餅から何かが伸び始めるなんて、初めて知りました。こんな形の写真はネットでも見つからないので、これだけのものかどうかは不明です。
長さん
5月1日行われるメーデーは、マスコミが意識的に報道しないようです。
カレーバインは、色と臭いが珍しいですね。家庭で観賞するのも楽しいでしょうが、蔓が伸びて蔓延りそうな感じもします。
ミックン
カレーバイン、どなたかのブログで知り、不思議な花だと思ってました。夢の島にあったのを思い出しましたそれにしても、自己主張の大好きな花ですね。そして、ベニバナトチノキは、ここらの道路の街路樹になっているところがあり、この頃赤い花で賑わってます。
長さん
カレーバイン、夢の島熱帯植物館のフェンスにも絡みついていたような記憶がありますよ。
ベニバナトチノキは街路樹に採用されていますね。流山市の南部、江戸川の近くを走る流山街道の一部にも500mほどに渡って植えられています。