ツバメオモト、ハシリドコロ、センボンヤリなど (赤城自然園にて⑥)

 5月7日に訪れた赤城自然園で咲いていた花の紹介を続けています。
 ツバメオモトやハシリドコロ、センボンヤリは初めて見た花です。

ツバメオモト 燕万年青
ユリ科ツバメオモト属の多年草
奈良以北の本州と北海道の低地~亜高山帯の林内などに分布
和名の由来は、葉が万年青に似て、紫色の実が燕の頭を連想するから
画像
花径は1cmくらい
画像

ハシリドコロ 走野老
ナス科ハシリドコロ属の多年草。本州から九州、朝鮮に分布。毒草
和名は、根茎を食べると錯乱して走り回ること、また、根茎がトコロ(野老)に
似ていることから。別名キチガイイモ、キチガイナスビ、オニヒルグサヤ
画像
花径は1cmくらい
画像

センボンヤリ 千本槍
キク科センボンヤリ属の多年草
頭花は春型と秋型の2型ある。名の由来は、秋型の花後、実の冠毛が
大名行列の先頭で奴が持つ槍の穂先に被せた飾りを連想させるから
画像
花径は1.5cmくらい
画像
花弁の裏側が赤紫なので、紫タンポポの別名がある
画像

 5月7日撮影。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

目黒自然教育園にて

 5月9日、目黒雅叙園に行ったついでに、自然教育園に立ち寄りました。

トベラ 扉
トベラ科トベラ属の常緑低木
画像
画像
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに
魔よけとして戸口に掲げられた。そのため扉の木と呼ばれ、これ
がなまってトベラとなった             (Wikipeidaより)


ウグイスカグラの実(スイカズラ科)を初めて見ました。甘くて美味しいとか
画像

ガマズミ(スイカズラ科)の花が咲き始めていました
画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • 目黒のおじいちゃん

    ハシリドコロはヤバい草ですね。例年山菜禍の事件が起きるようですので注意したいと思います。
    自然教育園のウグイスカグラの真っ赤な液果すてきですね。すぐ隣にはヤマウグイスカグラの樹もあります。
    2014年05月14日 14:47
  • 寿々木

    ツバメオモト、ハシリドコロが咲いてましたか。亜高山帯の植物で上高地で群生を見ます。ハシリドコロは毒草で、トコロと間違えて食べると苦しくて走りまわるから、ハシリドコロ。薬の原料でもあります。
    2014年05月14日 14:57
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ハシリドコロについて、Wikipeidaには「早春に土から顔を出す新芽はフキノトウと間違えやすく、葉は青々として食べられそうに見えるため誤食されやすい」とありました。死に至ることもあるそうです。
    ウグイスカグラの実、初めて見ました。ヤマウグイスカグラはこの右手にありますね。
    2014年05月14日 16:26
  • 信徳

    こんにちは!
    ツバメオモトの青紫の実は見た事が有りますが花は初見です。ハシリドコロは群馬の野山に有りますが見ていても気持ちが悪いですね。
    2014年05月14日 16:34
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ツバメオモト、ハシリドコロ、共に初めて見ました。ハシリドコロの根茎と根からはロートコンという薬品が抽出出来るそうですね。ロート製薬のパンシロンシリーズにも使われているとか。ロート製薬の名はロートコンにちなむのだと思ったら、俗説ですって。
    2014年05月14日 17:44
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ツバメオモトの花は可憐ですね。青い実が出来たところも見たいものです。
    ハシリドコロが毒草と知っていれば、たくさん生えていると不気味ですね。
    2014年05月14日 17:46
  • なおさん

    ツバメオモトは清楚な白い花がいいですね。瑠璃色の綺麗な実も良いものです。
     
     ハシリドコロは誤食の中毒事故のニュースがたまにありますが、よほど知らないひとでもないと、山菜として摘むことはないと思うのですがねえ。花は焦げ茶で面白いものです。

     ウグイスカグラの実も可愛らしいですよね。この時期雑木林ではあちこち目立ちます。ほのかに甘いかなあ、と言う程度で、それほど甘みは強くなく、すごく美味しい、というほどでもありませんね。

     センボンヤリは武蔵丘陵森林公園でもあちこちに生えています。春の花も秋の閉鎖花も面白いですね。
    2014年05月14日 21:16
  • みっきい

    ツバメオモトやハシリドコロ、センボンヤリと、珍しい花々をご紹介ありがとうございます。
    見た事はないですねぇ~。
    長さんも初めて見たという花ですから、当然ですね。
    ウグイスカグラの実は可愛いですね、甘いんですか?
    あちこちにあるという実ではないですね!
    トベラはくさいのでしょうか?シャリンバイと言うよく似た木が有りますね。葉も花も違いますか?
    2014年05月14日 21:25
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ツバメオモト、ハシリドコロ、センボンヤリと初めてのものばかりで興奮しましたよ。ハシリドコロの花はえび茶色で山菜としてはあまり摘みたくない色ですよね。
    ウグイスがグラの実はそれほど美味しくないですか。花数に比べて実の数は少ないようですね。
    春と秋の花が違うというのは面白いですね。子孫を残す機会を年に2回も作るとは賢い(笑)植物ですね。
    2014年05月14日 21:49
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    さすが植物園、珍しいものが栽培されていました。
    ウグイスカグラの実は赤くてかわいいですね。ネットには美味と書かれていましたが、実際に試したなおさん(↑)はそれほどでもないと仰っています。
    トベラは傷つけなければ匂わないのではないでしょうか。シャリンバイはバラ科なので、花も葉もちょっと雰囲気が違います。
    2014年05月14日 22:03
  • nobara

    ツバメオモト、素敵ですね~~♪
    うちの花の咲かないマユハケオモトより好みです。
    ウグイスカグラの実、たてもの園でも見られるかしら。
    ガマズミの花、可愛いですね~
    この角度がいいですね☆
    2014年05月14日 22:18
  • eko

    ツバメオモト、ハシリドコロ、センボンヤリ、全て初めて見ます。珍しい花が咲いていますね。
    ツバメオモト、燕の頭に似ているという実を見てみたいです。
    ハシリドコロの花は地味ですね。山菜と間違えて食べたら大変なことになりそうです。
    センボンヤリの花は可愛いですね。ヤリの穂先に似た冠毛とはどんなんでしょうね。
    トベラの花思ったより白くて清楚な感じです。
    ウグイスカズラの実は美味しいのですか。
    2014年05月14日 22:20
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ツバメオモトは大きな葉の上に可憐な白い花が咲いて、素敵ですね。
    マユハケオモトに花が咲きませんか。どうしてでしょうね。
    ウグイスカグラの実は花の数ほどには出来ないらしいです。食べることが出来るそうですから、鳥も狙うでしょうね。
    ガマズミの長いしべの先に黄色い葯が見えるのが可愛い。
    2014年05月14日 22:27
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ツバメオモトの実をネットで見ましたが、なかなか風情があるものでしたよ。
    ハシリドコロの花を見ると山菜として食べる気はしないと思いますけれど、芽出しの頃はフキノトウに似ているんですって。
    トベラの花は、咲き始めは白いですが、次第に薄い橙色になるようです。
    ウグイスカグラの実を食べた人によるとあまり美味しくないそうです。
    2014年05月14日 22:35
  • 行き当たりばったり

    今晩は。ハシリドコロ、さすがナス科です。やはり気が引かれます。スマ-トなお花の印象です。
    センボンヤリ、そういえば見てません。また探しに出てみましょう。
    2014年05月14日 23:38
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    ハシリドコロ、気になりましたか。大きな葉の陰で色の濃い筒花が咲いていました。
    センボンヤリは可愛い花ですよ。見つかるといいですね。
    2014年05月15日 07:43
  • ポン太

    赤城自然園の花すべて初めて見る花です。珍しい花ばかりですね。ハシリドコロ、別名もすごいです。毒を持っているって昔から知られていたのですね。センボンヤリ、本当に奴が持っている槍に感じが似ています。
    トベラ、これも節分に鬼よけとして使われたのですね。こちらでは柊を使います。
    2014年05月15日 08:46
  • mori-sanpo

    ツバメオモト、名前はよく聞きますが、今回初めて拝見しました。
     トベラが咲き始めましたか。
     散歩の途中で毎度のようにトベラの傍を通りながら、気がつきませんでした。
    2014年05月15日 08:48
  • すーちん

    流石、赤城自然園、
    聞いた事、見た事無い
    花ばかりです
    2014年05月15日 08:52
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    期待通りとは言え、初めて見る花に出会うと楽しいですね。
    昔は、ハシリドコロに毒が含まれているかどうか分からなかったですから、食用になると思って食べた人がいるんですね。
    センボンヤリには秋にも閉鎖花ができて、これの実がコウヤボウキのような冠毛を持ち、これがセンボンヤリの名の由来になっています。
    2014年05月15日 09:04
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ツバメオモトは必ず探そうと思って出かけました。
    目黒自然教育園は暖かい都心にあるためか、花が若干早く咲くような気がします。
    2014年05月15日 09:06
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    今回、私も初めて見る花をいくつも発見出来ました。でも、時間が足りず、発見で来たかったものもあったんですよ。
    2014年05月15日 09:08
  • ケン坊

    おはようございます。
    自然園と自然教育園からの二元放送...ご苦労様です。
    ツバメオモトは以前にも見たことがあった?かもですが、センボンヤリは初めて? 名前の由来(秋)を読んだら実物が見たくなりました。早速ググってみます。
    2014年05月15日 10:08
  • 無門

    こんにちは

    ハシリドコロ
    沢山名前があるとこは
    かなり苦い思いをした人が
    多かったのでしょうね
    2014年05月15日 10:31
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    どちらも「自然」と名がつく植物園ですね。
    秋になったら、ツバメオモトの実や、センボンヤリの冠毛を報告して頂いたら嬉しいな。
    2014年05月15日 11:08
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ハシリドコロの新芽はフキノトウに間違えやすいとか。あちこちの地域で被害に遭った人がでたので、色々な別名がついたのでしょう。
    2014年05月15日 11:12

この記事へのトラックバック