ヒイラギソウ 柊草
シソ科キランソウ属の多年草。日本固有種(関東地方と中部地方の一部)
初めて知りました
イカリソウ 錨草
メギ科イカリソウ属の多年草
中央の濃い色のものはつぼみらしい(↓)
萼片がピンクなんですが、これもシロバナイカリソウでしょうか?
→ 源平咲きのイカリソウだそうです。なおさん、ありがとうございます。
ハルトラノオ 春虎の尾
タデ科イブキトラノオ属の多年草
花のように見えるセリバオウレン(芹葉黄連)の実
キンポウゲ科オウレン属の多年草。花の写真はWikipeidaより借用
カタクリ 片栗
ユリ科カタクリ属の多年草。最後の一輪のようでした
ネットで似たような花を見たようにも思うのですが…
ご存じの方、教えてください
→ シライトソウのつぼみだそうです。なおさん、ありがとうございます。
シソ科キランソウ属の多年草。日本固有種(関東地方と中部地方の一部)
初めて知りました
イカリソウ 錨草
メギ科イカリソウ属の多年草
中央の濃い色のものはつぼみらしい(↓)
萼片がピンクなんですが、これもシロバナイカリソウでしょうか?
→ 源平咲きのイカリソウだそうです。なおさん、ありがとうございます。
ハルトラノオ 春虎の尾
タデ科イブキトラノオ属の多年草
花のように見えるセリバオウレン(芹葉黄連)の実
キンポウゲ科オウレン属の多年草。花の写真はWikipeidaより借用
カタクリ 片栗
ユリ科カタクリ属の多年草。最後の一輪のようでした
ネットで似たような花を見たようにも思うのですが…
ご存じの方、教えてください
→ シライトソウのつぼみだそうです。なおさん、ありがとうございます。
5月7日撮影。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
連合町会総合防災訓練
5月11日、12の町会・自治会が加盟する連合町会主催で、総合防災訓練が実施され、私も町会防災対策部員ととして参加しました。
好天に恵まれ、予定を100人近く上回る997名が参加しました。うち、小中学校の生徒さんも約150人。
起震車体験、煙道体験、防災用品・簡易テント・簡易トイレなどの見学、心肺蘇生法・AEDの使用法学習、初期消火訓練、可搬ポンプ放水体験など、内容は豊富。
今年は移動交番も登場し、婦警さんがPR。
AEDの使用方法は音声の指示通りやれば簡単。是非覚えましょう。
最後に消防署員が可搬ポンプ放水の模範演技。
この記事へのコメント
ポン太
防災訓練、1000人近くの人が集まって盛会ですね。防災意識が高いのですね。私のところでは意識が低いのか防災訓練なんて一度も無いです。
ミックン
柊草は那須でも見ました。でも、ほかの草に囲まれ、しかも湿ったところだったので、近づくことができず、撮影はできませんでした。はじめは、ジゴクノカマノフタかなと思ったほどです。
長さん
ヒイラギソウは、多分関西では見ることができないでしょうが、ジュウニヒトエとキランソウを足して2で割ったらこんな花になるかもね。
イカリソウの花も、セリバオウレンの実も面白いですね。
単一町会では防災訓練が出来ない所もありますから、こういう機会は貴重です。我が町会は訓練の歴史があるので、指導的役割を果たしています。
長さん
ヒイラギソウをご覧になりましたか。葉に切れ込みがあって、ヒイラギに似ているからと言うのが名の由来だそうです。花色や雰囲気はキランソウに似ていますね。
無門
AEDは簡単ですから
一度やっておくべきですね
国民全員が経験しておけば
いざと言う時
抜群の威力を発揮しますよね
shuuter
イカリ草今年は見ずじまいです。
セリバオウレンの果実 こんなかんじになるのですか、面白いです。
なおさん
イカリソウも源平咲きのように紅と白で咲くものもありますね。
一番下の蕾の画像は、シライトソウですね。今武蔵丘陵森林公園の野草コースでは大群生が見頃です。沢山咲くとほんのり甘い香りが漂いますので、いいものですね。
今朝がたも地震がありましたが、日ごろから訓練を繰り返しておくと、いざというときに役立ちますね。
nobara
ぎざぎざの葉っぱを柊に見立ててるとか・・
もっとほかの名前の方がいい気がするんですが・・
なかなか素敵なお花なのにね~
セリバオウレンの花後は私も魅力的だと思います。
防災訓練、参加したことがないんです。
今朝も揺れましたからね~
昨日、凄い風で家が揺れていました。
その延長線上の揺れかとトイレの壁にもたれていました。
信徳
長さん
AEDの使い方と心肺蘇生法は是非覚えておきたいですね。今回は3歳児未満の胸骨圧迫は人差し指2本で2cmくらいの深さと教えてもらいました。
長さん
ヒイラギソウは六甲高山植物園にあるそうです。
セリバオウレンの実を見るのは2回目です。最初は何という植物か想像も出来なかったです。
長さん
ここのヒイラギソウは自生種を増やしたものかも知れません。産地のやや湿ったところに分布するとありました。
イカリソウにも源平咲きがあるんですね。
最後のものはシライトソウですか。道理でで見たことがあるわけだ。ありがとうございました。
今朝の地震はいきなり大きな揺れでしたからビックリしました。その後、昼間も揺れたんですよ。
長さん
ヒイラギソウは紫色の端正な顔立ちですから、名前がぴんときませんねー。大きな鋸歯があるにはありますが、ヒイラギとはね。
セリバオウレンの実もこれだけ密集していると壮観です。
今朝の揺れはちょっとビックリでした。天災はいつ来るか分かりませんから日頃の備えと訓練が必要だと思います。
長さん
ヒイラギソウ、珍しいですね。キランソウ+ラショウモンカズラのイメージですが、すっきりした綺麗な花でした。
hiro
防災訓練もAEDも繰り返ししておいたほうがいいですね。
ヒイラギソウは筑波山女体山の登山道わきにたくさん咲いていますよ。紫色がいい色してますね。
長さん
今朝はいきなりグラッときましたからね。尤も、地震とはそういうものですね(笑)。
手元に「筑波山を彩る花」という冊子がありますが、ヒイラギソウは初夏の花として載っていました。
eko
イカリソウは可愛いですね、蕾がハチの顔に見えました(笑)
セリバオウレン、花は見たことがありますが、花後面白いですね。
大規模な防災訓練ですね。いざという時のために訓練は必要ですね。AEDも経験しておいたほうが良いでしょうね。
今日もそちらは地震がありましたね。大事なくてよかったです。
長さん
ヒイラギソウの名の由来は、葉の切れ込みがヒイラギを思わせると言うことですが、あまりピンときませんね。
イカリソウのつぼみの先端から、ちらりと距の先端が見えていて、可愛いです。
単独では総合防災訓練が出来ない懲戒もありますから、こういう体験は貴重だと思います。
花咲か爺
ヒイラギソウ、私も今回始めて見た花でしたが、此方の園では絶滅危惧種となっていました。自然の中で自生すれば良いですね。イカリソウの花も種類が有りますね。
寿々木
イカリソウは5月6日、当地では終わっていました。
mori-sanpo
春の植物園にはかなり出掛けたつもりでしたが、見落としたのかもしれません。
のど元過ぎれば熱さ忘れるのとおり、3.11のことが薄らいできましたが、防災訓練は必要ですね。
長さん
ヒイラギソウは、絶滅危惧種IB(近い将来における絶滅の危険性が高い種)に指定されています。イカリソウは世界で27種類もあるそうです。
長さん
ヒイラギソウは珍しいですね。赤城自然園は標高が600m以上と高いので、イカリソウも遅くまで咲いているようです。
長さん
ヒイラギソウは珍しいです。私も初めて知りました。
我が町会は単独で総合防災訓練もしていますし、この25日には私設消火栓や消化器の放水訓練も行う予定です。
目黒のおじいちゃん
忙しいなか防災訓練お疲れ様でした。私は昨年東京都の仕事からも引退しました。
長さん
セリバオウレンの花の写真はWikipeidaからの借り物ですが、実も花が咲いたように見えますね。
お住まいの地域では防災訓練が行われていますか?
ケン坊
イカリソウにも源平咲きがあるんですね。初めて知りました。
防災訓練は定期的に行われるのは良いことですよね。災害(災難)は忘れた頃にやってくる...意識の問題でもありますが、なかなか個人では出来ませんからね。
長さん
源平咲きのイカリソウは栽培種じゃないかと思います。
天災は人間の手では避けようがありませんが、その際の対応を訓練しておくことで災害から身を守ることが出来るし、被害を拡大させないことも出来るでしょうね。
行き当たりばったり
防災訓練参加は、地域住民としての義務と考えてもいいですね。やっておくのと、経験がないのとでは全然違いますからね。
すーちん
ヒイラギソウ、初めて見
ました。イカリソウ群生
結構してるんですね
防災訓練関心が強い事は
大切ですね
長さん
ヒイラギソウ、初めて見た花です。キランソウとラショウモンカズラを足して2で割ったような花でした。
お住まいの地域で防災訓練が行われていますか?
長さん
ヒイラギソウ、一つ一つは紫色の端正な花でしたよ。イカリソウはあちこちで見ることができました。
防災訓練は毎年繰り返し行うことが大切です。