園内は3つのゾーン(セゾンガーデン、四季の森、自然生態園)に分けられています。四季の森の一角には「シラネアオイの苑」と名付けられた場所があり、かなりの株数のシラネアオイが開花中でした。
シラネアオイ 白根葵
キンポウゲ科シラネアオイ属の多年草。日本固有種
ムラサキケマン 紫華鬘
ケマンソウ科キケマン属
右下は、その白花種でシロヤブケマンと言うそうです
カキドオシ 垣通し
シソ科カキドオシ属
ワサビ 山葵
アブラナ科ワサビ属
チゴユリ 稚児百合
イヌサフラン科チゴユリ属
とても可愛い!!大好きな山野草です
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
近所の花
近所で見かけたサンザシ(山査子)の花です。バラ科サンザシ属の落葉低木で、中国原産です。日本には江戸中期に薬用植物として渡来したそうです。
丸い花弁が5枚、花弁の付け根から20本のしべがあり、めしべの先端は5裂しています。
しべの先の黒い葯が目立ちますが、咲き始めの葯は赤い。
サクラマンテマが咲いている団地入り口の花壇です。ネモフィラなどの間で小さなロベリアが咲いています。
ロベリアの正式和名はルリチョウチョウ(瑠璃蝶々)ですが、殆ど使われません。キキョウ科ミゾカクシ属の一年草。別名ルリミゾカクシ、ルリチョウソウ。花径は1.5cm位。
下の写真は、南アフリカ原産のロベリア・エリヌスの園芸種で、色が多彩です。
以上、 4月28日撮影。
5月10日撮影。
この記事へのコメント
tomi
今はお出かけですか 赤城自然公園 は 群馬県ですか
赤城山が有りますが あのあたりでしょうか?
ロベリア の花は可愛いですね、こちらでは庭の春のから夏に植えられるもっとも多い花です、この色を上手に組み合わせて花壇を飾って居ます、と 案外 フアミリアな花です。
後になりましたが コメント有難うございました。
shizuo
とても一日では回り切れないほどの広さ、自然がいっぱい、
まさに癒しの公園ですね。
稚児百合、木陰にひっそり生えるイメージが。
可愛い名前です、小さくて愛くるしいからでしょうか。
ミックン
珍しい山野草のオンパレード群馬県の山間はいい季節ですね。チゴユリ、ミックンも見てきましたいろいろご紹介お願いしますね。
花咲か爺
六甲でもかなり植栽されていますが、これ程多くはありません。チゴユリ下向きに咲く小さな花、撮るのに毎度苦労をしますが、綺麗に愛らしく撮れていますね。
みっきい
園内は3つのゾーンに分けられていて、四季の森の「シラネアオイ」が一面に広がって開花中は見事ですね!
「チゴユリ」の山野草鉢があったのですが今はありません。ロベリアは宿根や園芸種などいろんな色形があるのですね。
可愛い花ですね!!
shuuter
ヤブサンザシに比べると同じ仲間とは思えませんですね。
白い花で美しいです。
ケン坊
そう言えばそろそろシラネアオイの季節が近づいてきましたね。花の季節一覧表でも作っておかないと忘れちゃいますね...
(あくまでも自分の行動範囲の花カレンダーですが)
サンザシのアップが凄いことになってますね~ 花に限らず、拡大して撮ることで新しい被写体に遭遇します。
面白い映像にビックリするので散策+写真は止められそうにありません>笑<
目黒のおじいちゃん
無門
チゴユリ
山中にひょっこり出会うと
嬉しいですよね
長さん
早朝から午後2時頃まで連合町会の総合防災訓練があり、その後、疲れて昼寝してしまいました。
この植物園は赤城山の麓にあるんですよ。
ロベリアは小さくて可愛い花です。色も各種あり、花壇にはもってこいの花ですね。
長さん
想像以上に広い植物園で、お弁当持参でなければとても回りきれません。
チゴユリは可愛いでしょう。落葉樹林の木陰を好むようです。
長さん
都内よりはちょっと遅い春ですが、それだけに花の種類も多かったです。那須高原でもチゴユリをご覧になったのですね。
長さん
シラネアオイは、ブログでは紹介しきれないほど大量に植えられていました。これがどんどん増えて、数年後はさぞ素晴らしい景観になるだろうと思いました。
チゴユリは俯いて咲くから撮影はローアングルから撮りました。ライブビューのバリアングルモニターが役に立ちました。
なおさん
ムラサキケマンはうちでも毎年咲くのですが、普通のタイプは左側のもので、右側の口紅咲きのはシロヤブケマンと呼ばれるタイプですよね。ついでながら純白のものはユキヤブケマンと呼ばれるものですね。
カキドオシも可愛らしいです。斑入りのタイプのはグランドカバー用に園芸店で売られていることもありますね。僕の場合は恥のカキドオシなので困ります。
チゴユリも可憐ですよねえ。でもユリ科で長年なじんでいると、イヌサフラン科と言われてもなあ、という感じでコルチカムと全然似ていないじゃない、と馴染めませんねえ。
サンザシは花も実も楽しめて良いですね。
長さん
広大な敷地に、自然に見えるよう草木が配置されていて素晴らしい植物園でした。
チゴユリが消えてしまいましたか。残念でしたね。ロベリアは花壇に植えても、鉢植えでも楽しめます。
長さん
サンザシはバラ科、ヤブサンザシはユキノシタ科ですから全く違う植物ですね。似ているのは名前だけなんですよ。
長さん
ここのシラネアオイは植えたものですが、ケン坊さんのテリトリーではそろそろ自生のシラネアオイが見られる頃ですね。
花のカレンダーを作ったら面白いですよ。翌年の取材がしやすいでしょうね。
マクロレンズで花を撮ると、意外な発見があったりして楽しいです。
長さん
日光白根に登ったことがおありですか。本場のシラネアオイですね。花が大きいから印象に残りやすいですね。
長さん
チゴユリは山道を重い足取りで登っていくときに見つけたりすると嬉しい花ですね。
長さん
ここのシラネアオイは植えられたものですが、かなり広い範囲で育てられていました。今は間隔を開けて植えられていますが、これが増えてきたら一層凄いことになるでしょう。
右側のはシロヤブケマンと言うのですか。個体差かと思っていました。
へー、斑入りのカキドオシですか。恥のかきどおしなんてご冗談を。
チゴユリがイヌサフランと一緒なんて言われると、植物の世界は一体どうなっているの?と言いたくなっちゃいます。
黄昏龍
まぁ~なんと・・なんと
珍しくユニークな花々を日替わりで
登場させる事に驚きです、いてます。
寿々木
長さん
山野草も種類が多いでしょう。植物園はこれだから楽しいのです。
園芸種で色違いを作出する研究は今も続けられています。
長さん
ワサビですが、左側の写真の右上に水の流れが写っているのです。ちょっと分かりにくいですね。
コスモス
シラネアオイは六甲山の植物園で初めてみたので、よく覚えています。でも群生はすごいですね。
チゴユリは可憐な感じですね。まだ見たことありません。
長さん
高崎の池田さんのお薦めで初めて行ったのですが、とても良いところでした。シラネアオイはちょっと寒いところで咲く花で、標高700m位のここは生育に適しているように感じました。チゴユリは植物園か山に行かないと見られないかもね。
eko
シラネアオイが見事、こんな光景実際に見たいです。
ワサビの花まで咲いているんですね。
チゴユリ可愛いです。実際に見たことがありません。
ロベリア、中心部分の模様が違って面白いですね。
長さんのロベリアも可愛いです。
信徳
標高が高いのでシラネアオイがまだ綺麗に咲いていたのですね。大きな株で流石です。チゴユリは割と増えやすく我が家の庭にもあちこち出ています。
すーちん
お出かけには最高の
季節です、オゾン一杯
と云う感じですね
山野草其々、可愛らしい
花付けてますね
mori-sanpo
シラネアオイの柔らかな雰囲気が良いですね。
チゴユリの花はなかなか見ることができませんが、正面からみる花姿はかわいいですね。
長さん
良い所でしょう。伊吹山の麓に大きな植物園を作ったらこんな感じになるでしょうか。
シラネアオイがこんなに咲いていると感激ですね。
チゴユリは可愛いでしょう。伊吹山の麓でも咲いているそうです。
我が家のロベリアは妻の見たてです。
長さん
ここの標高は600~700mだとのことで、シラネアオイが盛りの頃だったようです。
チゴユリの栽培は簡単ですか。我が家みたいに日当たりが悪くても大丈夫かな。
長さん
風薫る5月、高原の緑溢れる植物園は最高でしたよ。
まだ見たことがない山野草にも出会えました。
長さん
ここは高低差もあり結構足の運動になりますが、気分良く歩けますので良いところです。
シラネアオイの色合いが良いですね。デジカメで本当の色が再現出来ないのはちょっと残念なんですが…。
チゴユリ、とても可愛い花ですよ。それが群生していました。
ポン太
nobara
植物園とか自然園でもあまりにも人工的な所はちょっとぉ~と思ってしまいますが。ここはよさそう~
シラネアオイも素敵ないろですね~
お花は大きいけれど優しい感じがいいですね。
チゴユリはほんとにかわいらしい。
花弁がきっちりしてなくフリル感がいいです。
サンザシ、咲き始めの葯は赤っぽいのですね。
同じ花を見ても微妙に色合いが違う理由がわかりました。
長さん
シラネアオイは花色が魅力ですね。それに大きいし…。
チゴユリ、可愛いですよ。奈良県でも山間に行かれたらご覧になれるのではないでしょうか。
今回は手ぶれに注意して撮ったつもりですが、肝心のピントが合っていない写真がたくさんありました。
長さん
ここは敷地が広いので、自然の中で自生しているかのように展示された山野草を楽しむことが出来ました。それに植えてある株数が半端じゃないです。お薦めの場所ですよ。
三脚を持参したんですが、チゴユリは三脚を使うわけにも行かず、写真はいまいちでした。
サンザシの花、たまたま開花したての花を見つけました。