ヤマルリソウ、モクレイシなど

 3月14日、松岡美術館(新聞販売店の3月分も当選)に行ったついでに、目黒の自然教育園に立ち寄りました。目黒のおじいちゃんのブログにヤマルリソウが咲いているとの報告があったからです。ヤマルリソウ、咲いていました。
  前日が大雨で、この日も時折パラつく天気。花も写真も状態は悪いですが、ご覧ください。

ヤマルリソウ (山瑠璃草、ムラサキ科ルリソウ属 )
画像
花径は1cmくらい。葉の両面に毛が生えている
画像

ウグイスカグラ (鶯神楽、スイカズラ科)
画像

モクレイシ (木茘枝、ニシキギ科)
画像
雌雄異株。これは雄しべが目立つので雄株
画像

キブシ (木五倍子、キブシ科)
まだつぼみだった 
画像

アオキの葉芽 (青木、アオキ科)
園内で一番目につきました
画像
昨年出来た実。赤くなりきっていないものがあった
画像

アセビ (馬酔木、ツツジ科)
画像

フクジュソウ (福寿草、キンポウゲ科)
画像

この記事へのコメント

  • 寿々木

    長さんもヤマルリソウを撮られましたか、花が増えた感じです。ウグイスカグラの咲く時期は今でしたか。当地植物園に生えているのですが、なかなか花に出会えないのです。
    2014年03月16日 15:07
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ヤマルリソウは見たことがなかったので、丁度良い機会でした。全日の雨で酷い姿でしたが、つぼみがたくさん出来ていました。
    ウグイスカグラはちょっと早い感じで、咲いていたのは数輪です。
    2014年03月16日 15:32
  • nobara

    ウグイスカグラ、私はピントが全く合いませんでした。この頃コンデジのマクロ、ピントがなかなか合わずに取説読むのですがさっぱり原因が判りません((+_+))どうしてかしら?
    だから空振りになることもしばしば????
    ヤマルリソウは南阿蘇で土手に群生してたのを思い出しました。意外とお花が大きくて目立ちますよね。キブシもこちらはまだまだ大きな木に1本だけ蕾が垂れていました。
    モクレイシはちょっと見、ヒサカキに見えますね。
    2014年03月16日 16:39
  • 無門

    こんにちは

    十字手裏剣の
    アオキの花
    なぜかあの形が好きで
    いつも足を止めて見入ってしまいます
    若芽が出てきましたね
    2014年03月16日 16:43
  • shuuter

    春の花 一斉に咲きだしましたね。
    ヤマルリソウ 可愛い花です。
    ウグイスカグラもちょっぴり咲きだしましたね。
    モクレイシ 初めてです。ニシキギ科の樹木ですね。
    ニシキギ科特有の花ですね。

    きぶしも咲きだし始めましたか。

    ソロソロ里山 探索の時期が来たようですね。
    2014年03月16日 18:04
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    コンデジのマクロモード、こういう小さい花は苦手のようです。私のコンデジにはマニュアルフォーカスモードがありますが、お使いのコンデジにはその機能がありませんか?
    ヤマルリソウは大雨後のみすぼらしい姿でした。もう少し暖かくなると花茎が伸びるそうですね。
    モクレイシの花はヒサカキを連想させますね。
    2014年03月16日 19:17
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    十時
    十字手裏剣ね、確かに。アオキの葉は十字対生ですものね。
    この自然教育園はある程度自然に任せる範囲が広く、アオキがかなり生えています。
    2014年03月16日 19:19
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ヤマルリソウ、ワスレナグサに似て、可愛いですよ。もっと近くで咲いていてくれたら、もう少しましな写真になったでしょうが…。
    モクレイシの花、何回か来ているのですが、初めて見ました。
    今週は天気が続くようですから、里山探索のチャンスでしょう。
    2014年03月16日 19:22
  • eko

    ヤマルリソウ、初めて見ます。可愛い花ですね。
    モクレイシも初めて見ます。小さな花がたくさん付くのですね。
    キブシの蕾、アオキの葉芽、アセビにフクジュソウ、春の花が咲き出して、散歩をサボってますのでそろそろ見に行かないとと思います。
    2014年03月16日 23:56
  • ケン坊

    おはようございます。
    ヤマルリソウやモクレイシは初めてですが、アセビが開花してましたか? 綺麗に撮れてますね~
    アオキは里山を歩くと結構目につきます...あぁ~山歩きが恋しくなってきました。
    2014年03月17日 06:24
  • すーちん

    お早うございます。
    ヤマルリソウですか、見た時
    勿忘草かと思いました
    似てますね
    2014年03月17日 07:24
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ヤマルリソウはワスレナグサに似た花を咲かせます。
    モクレイシ、今までに見たニシキギ科とは異なる花のつき方でした。
    今週は各地とも暖かくなるようです。散歩にも良い季節になりましたね。
    2014年03月17日 07:53
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    アセビの花、我が家の近くでも見られるようになりました。今週は暖かくなりますから、宇都宮でも開花が進むでしょう。
    アオキの葉芽が目立ちました。山でもこんな状態がたくさん見られることでしょう。
    2014年03月17日 08:00
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ヤマルリソウの花はワスレナグサによく似ています。大雨の後でなければ、もう少し良い姿が見られたでしょうに、残念です。
    2014年03月17日 08:01
  • mori-sanpo

    ヤマルリソウ、どこかで見たような気がしますが、思い出せません。
     ウグイスカグラが咲いていましたか。こちらの里山でも目につく木ですので、山の方も歩いてみたくなりました。
     アオキの葉芽は、新鮮で春の息吹みたいなものを感じさせていただきました。
    2014年03月17日 09:29
  • 信徳

    こんにちは!
    ヤマルリソウとの出会いを望んでいたのですね。自分の希望が叶った時の嬉しい気持ち何時でもワクワクします。やや白っぽいようですが咲き始めだったようですね。
    2014年03月17日 09:33
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ヤマルリソウ、高尾山とか秩父あたりでは自生種が見つかるかもしれませんね。
    ウグイスカグラはほんの数輪、都内が暖かい証拠でしょうか。
    アオキの新芽、様々な状態を見ることが出来ました。
    2014年03月17日 10:54
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ヤマルリソウ、見たことが無かったので、飛んで行きました(笑)。咲き始めたのに、大雨に当たって気の毒な姿でした。
    2014年03月17日 10:56
  • みっきい

    「ヤマルリソウ」が咲いていると聞くと、すぐに見に行かれるところが違うのかな?と感心しています。
    葉っぱに特徴があるのですね!もじゃもじゃと毛が経ている見たいな葉っぱです。
    見たことがないと思いますが若しかしたら、見ていても関心がないので気がつかなかったのかも?
    花は勿忘草やキュウリ草に似ているという事ですが、見ていたかもしれません・・・。
    温室のステキな花も良いですが、自然の中の野の草たちも可愛いと思います!
    2014年03月18日 12:19
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    ヤマルリソウを見るためだけに飛んでいったというと格好が良いのですが、実は、この前を通って美術館に行く予定があったのです。
    ヤマルリソウは冬を越したロゼット状の葉で、毛に覆われていました。
    普段山に登る機会は全くないですから、こういう所で咲いているのはありがたいです。
    2014年03月18日 18:05
  • 目黒のおじいちゃん

    どの花もよく撮れていてすばらしいです。ヤマルリソウの件昨日確認してきました。花径の表示を間違って一桁で書いていました。ご指導ありがとうございました。
    2014年03月23日 10:17
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    一週間ほどブログ更新をお休みされていましたが、お元気のようで安心しました。
    ヤマルリソウをまた見に行かれましたか。当時より暖かくなっていますので、花茎が伸びてきたのではないでしょうか。
    2014年03月23日 13:19

この記事へのトラックバック