マンサク、シナマンサク

清水公園花ファンタジアにて(2)
 野田市は千葉県内でも最北部に当たるためか、早春の花も遅れがちのようです。

シナマンサク 枯れ葉が落ちない
画像
画像

マンサク シナマンサクほど赤みがない
画像
上下ともフラッシュ使用
画像

サルスベリ 高く伸びた先に実柄が残っていた
画像
画像

スカーレット・オーク(ブナ科コナラ属)
綺麗な紅葉になった葉は枯れても殆ど落ちないようだ
画像

雲南サクラソウ‘サクラレジーナ’ 長期間咲くのが特徴
画像

日本翁草  自生地では絶滅危惧種に指定
画像

 3月4日撮影。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • 寿々木

    オキナグサに日本がつくのですか、初めて知りました。オキナグサの野生をスイスのスネガ標高約2000mの池の畔で見たことがあります。
    2014年03月10日 15:19
  • nobara

    シナマンサクは枯葉の間に埋もれるように咲きますよね~だからちっとも目立たないです。庭木にはちょっと?ですよね。コナラなども大きな葉っぱがしっかりまとわりついていますね~ホウノキなどもそうかしら?
    翁草は幼い頃の里山の野っぱらにいっぱいありました。
    そこらあたり一帯にわんさか!
    いつしかなくなってしまいましたね~
    街道沿いのエビネも同じ運命を辿りました。
    一帯(竹藪でしたが)を埋め尽くしていました。
    雲南サクラソウも綺麗ですね♪
    2014年03月10日 15:36
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    オキナグサは日本自生のものとヨーロッパ原産のものがあり、西洋オキナグサと区別する名称だそうです。
    2014年03月10日 16:05
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ここのシナマンサクは枯れ葉が少なかったです。たくさん残るタイプとそうでないタイプがあるようです。ホウノキは葉が大きいから春まで残らないかもしれませんね。
    オキナグサやエビネは人気のある野草ですから、取り尽くされた所が多いのでしょうね。
    2014年03月10日 16:11
  • なおさん

    シナマンサクにもいろいろな園芸種がありますね。いろいろあるところでは見比べるのも面白いです。武蔵丘陵森林公園と昭和記念公園で見てきましたが、昭和記念公園ではマンサクもずいぶんと咲いていました。この頃山もあまり行かないので春山でマンサクが咲いているのもなかなか見る機会が少ないです。
     昭和記念公園でカシワの葉を見ましたが、やはり冬じゅう葉が付いていますね。

     ウンナンサクラソウも可愛らしいです。うちでもプリムラ・メンコイデス???が咲いています。
     万葉集に詠まれた、ねつこぐさというのはオキナグサのことではないか?という意見が有力なようですが、渋い色あいですよね。
    2014年03月10日 19:30
  • みっきい

    マンサクが咲いていると聞きますがまだ見て居りません。
    青い空に見えると、さるすべりの実柄の景色はいいものですよね。
    スカーレット・オーク(ブナ科コナラ属)が枯れた葉っぱがついているとの事ですが、公園などにも茶色い葉っぱが付いたまんまの木がところどころで目につくのです。
    落葉しない枯葉つきの木はコナラの木なのでしょうか?
    マンサク探しに出かけます!?
    2014年03月10日 19:46
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    マンサクとシナマンサクは栽培種がある上に、それぞれの交配種があるそうですから、花色や枯れ葉の残り方に差があるみたいですね。
    雲南サクラソウ、ピンクがすてきです。我が家のプリムラも花が次々に咲いてきています。
    オキナグサのことを宮沢賢治はうずのしゅげという名で紹介しているそうですね。
    2014年03月10日 20:49
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    我が家も住宅街の中ですから、マンサクを見るとなると、ちょっと車で出かけなければ見ることが出来ません。
    ブナ科の植物は冬も葉を落とさないものが多いそうです。そういう木の種類を調べてみるのも面白いでしょうね。
    2014年03月10日 20:54
  • eko

    マンサクの花、皆さんのブログでは見させてもらいますが、実物を見たことがありません。こちらにはないのかしら。それとも気がつかないだけかも…。
    サルスベリの実柄は長く付いていますね。
    コナラなどは枯葉がいつまでも落ちないんでしょうか。
    雲南サクラソウ、綺麗ですね。
    日本翁草、何とも言えない渋い花色で素敵ですね。初めて見ます。絶滅しないで欲しいものです。
    2014年03月10日 21:49
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    マンサクの花、まだご覧になっていらっしゃいませんか。つぼみが割れて中から小さなピーピー笛が出てきて、そのとぐろがほぐれながら長い花弁になるのです。面白いですよ。
    木の葉には詳しくないのですが、ブナ科の葉は冬でもなかなか落ちないらしいです。
    西洋オキナグサは明るい色があるようですが、日本オキナグサは渋いですね。
    2014年03月10日 22:06
  • ケン坊

    こんばんは。
    マンサクやシナマンサクが多くのブロガーが掲載していて賑わってますが、ロウバイ、福寿草、紅梅、そしてマンサク...まさに早春の花って感じがします。
    この時期に日本翁草が咲いてる? 
    そうそう思い出しました。昨年、翁草の自生地を歩いたことを...今年も訪ねてみたいです。
    2014年03月10日 22:28
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    有料の植物園ですから、一応早春の花が揃えてありました。勿論、フクジュソウもありましたよ(次々会にアップします)。
    日本オキナソウ、多分温室ものだろうと思います。
    2014年03月10日 22:43
  • shuuter

    紅いシナマンサク 私も明日 貼り付ける予定です。
    シナマンサクにもいろいろ品種があるのですかね。
    2014年03月10日 22:47
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    紅い花のマンサクが見つかりましたか。アカバナマンサクの他にも紅い花を咲かせる園芸種があるようです。明日、拝見しましょう。
    2014年03月10日 23:33
  • すーちん

    お早うございます。
    千葉県と云えば暖かいと
    いうイメージですが、今年は
    違いました、驚く程の雪
    でしたね
    2014年03月11日 07:09
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    2月は大雪が2回ですからびっくりですよ。しかも、我が家より南にある千葉市の方が積雪量が多かったのですから。
    2014年03月11日 07:50
  • mori-sanpo

    中央アルプスの千畳敷で咲いているオキナグサを見たことがありますが、花が俯きかげんで毛がかなり生えていたような気がしましたが、高山植物のオキナグサと日本翁草とは同じものなんでしょうね。
    2014年03月11日 09:47
  • 目黒のおじいちゃん

    翁草私も千畳敷や箱根湿生花園で出逢ったことがあります。
    貴重な花なんですね。
    2014年03月11日 11:52
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    千畳敷カールでオキナグサが咲いていましたか。
    写真の花は栽培種でしょうが、千畳敷カールでご覧になったオキナグサと同じ種類だとおもいます。でも、毛がないですねー。
    2014年03月11日 14:24
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    手元に中央アルプス駒ヶ岳周辺の花図鑑がありますが、オキナグサは出てきません。もう無くなってしまったのかもしれませんね。
    2014年03月11日 14:33

この記事へのトラックバック