ビオスの丘(1)ジャングルクル-ズ & 花の展覧会

2014寒緋桜旅行記(21) 1月30日(その1)

 旅行4日目の朝、この日もホテルのバイキングで朝食を済ませ、チェックアウトしました。
 空港へ向かう途中、まず、ビオスの丘へ立ち寄りました。那覇空港からだと、那覇空港自動車道・石川インター経由経由で約 60分(約45Km)の近さです。
画像 入り口の写真を撮り忘れ、これは5年前のものです。
 石川高原と呼ばれる高台に広がるビオスの丘。「ビオス」はギリシャ語で「生命」や「命」を意味します。
 広大な地で生み出されるランの花々と、自然散策路を持つ亜熱帯の森。そこには様々な植物や希少生物が自然のままに息づいています。     (「ビオスの丘」のリーフレットから)

入り口からエレベーターまでの展望ブリッジではランの花が出迎え
画像

湖水鑑賞船乗り場へと続く道にもランの花が多数展示してあります
画像
画像

こちらは記念写真用のスペース
画像

イケメンの係員がランの鉢を入れ替え中でした
画像画像

川をせき止めた人工の湖を往復1Km、約25分のジャングルクルーズです
画像

植物や動物などを説明する船頭の語り口が実に面白い
画像
画像

岸辺にもランの花が展示してあり
画像
画像

水牛が草を食んでいたり
画像

四ッ竹の舞踊があったり
画像

オオバンやカイツブリが泳いでいたり
画像
画像

 実に楽しい25分間でした。
 次回もビオスの丘の風景やランをご紹介します。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

第63回関東東海花の展覧会にて(21)
 2014/1/31~2/2 池袋サンシャインシティ・文化会館2階

今回もトルコキキョウです
一重より八重の需要が多いらしく、園芸種も多彩

画像
画像
画像
画像

 2月1日撮影。
 (つづく)


 画像は1回のクリックで大きくなります(900x600ピクセル)