旅行4日目の朝、この日もホテルのバイキングで朝食を済ませ、チェックアウトしました。
空港へ向かう途中、まず、ビオスの丘へ立ち寄りました。那覇空港からだと、那覇空港自動車道・石川インター経由経由で約 60分(約45Km)の近さです。
石川高原と呼ばれる高台に広がるビオスの丘。「ビオス」はギリシャ語で「生命」や「命」を意味します。
広大な地で生み出されるランの花々と、自然散策路を持つ亜熱帯の森。そこには様々な植物や希少生物が自然のままに息づいています。 (「ビオスの丘」のリーフレットから)
入り口からエレベーターまでの展望ブリッジではランの花が出迎え

湖水鑑賞船乗り場へと続く道にもランの花が多数展示してあります


こちらは記念写真用のスペース

イケメンの係員がランの鉢を入れ替え中でした


川をせき止めた人工の湖を往復1Km、約25分のジャングルクルーズです

植物や動物などを説明する船頭の語り口が実に面白い


岸辺にもランの花が展示してあり


水牛が草を食んでいたり

四ッ竹の舞踊があったり

オオバンやカイツブリが泳いでいたり

湖水鑑賞船乗り場へと続く道にもランの花が多数展示してあります
こちらは記念写真用のスペース
イケメンの係員がランの鉢を入れ替え中でした
川をせき止めた人工の湖を往復1Km、約25分のジャングルクルーズです
植物や動物などを説明する船頭の語り口が実に面白い
岸辺にもランの花が展示してあり
水牛が草を食んでいたり
四ッ竹の舞踊があったり
オオバンやカイツブリが泳いでいたり
この記事へのコメント
shuuter
蘭はのびのびと育てるのが一番です。
蘭は暖かい所の花です。
長さん
蘭は沖縄辺りの気温ですと、屋外でのびのび咲いています。花が長持ちするとはいえ、植物園でもあるわけですから、展示替えは必要です。そのため、状態が良い花ばかりという感じです。
nobara
トルコキキョウもこれでもか?って
いろいろありますね。
紫の千重咲きなんて、キラキラして~
まるで造花ですね☆
寿々木
長さん
有料の施設だけに、痛み始めた蘭をそのままには出来ないのでしょう。展示数が多いだけに大変ですよね。
このクルーズガイドの語り口はうちなーぐちではないですが、独特のイントネーションで面白かったです。ディズニーランドのスタッフに負けていません。
トルコキキョウの4枚目はフラッシュ撮影なので、光っちゃったんです。
長さん
今回の湖水鑑賞船からは、オオバン、バン、カイツブリを見ることができました。バンは撮影に失敗しました。
eko
ジャングルクルーズ、これは面白そうです。船頭さんの語り口が面白いと楽しさが倍増しますね。
トルコキキョウ、次々と出て来ますね~♪
長さん
いつも最高の状態の蘭を展示するようにしているのでしょうね。
面白い語り口を伝えるために、動画を撮ってくれば良かった。
トルコキキョウ、これでネタ切れです(笑)。
なおさん
ジャングルクルーズは、その昔グアム島に行った時、体験したことがあります。
長さん
どんな催しにも客寄せパンダが必要ですね。実際にパンダの展示がありました、いやバンダの方です(笑)。しかし、蘭の世界はバンダよりカトレアやコチョウランの方が客寄せになりますね。
近頃、若者には沖縄よりグアムやサイパンの方が人気ですね。
すーちん
ビオスの丘、楽しそう
ですね、蘭が咲き乱れ、
自然がが有り、踊り有り
が有りですか、飽きさせ
ませんね
長さん
自然を生かした地形の有料公園なんですが、蘭の花が多いのが特徴です。ジャングルクルーズは面白かったですよ。
目黒のおじいちゃん
りりい
これだけランの花を見ていると、やはりさすが沖縄は暖かいんだなって思いました。
ビオスの丘っていいネーミングですね。響きがいいです。
私は石垣島へ行ったとき、水牛の引く車で海を渡ったり、竹富島でも水牛の車に乗って観光しました。西表島では、モーターボートでマングローブ見学したり、グラスボートで珊瑚礁などを見るなどもありました。
もう10数年も前なので、きっとだいぶ変わってきているでしょうね。
長さん」
水牛も琉球舞踊も演出なんですが、沖縄ならではで楽しかったです。
「TOPは射程内」って何のことかと思ったら、ウェブリブログのユーザーランキングのことですね。今まで見たこともなかったですが、「花」で4位、「旅行」が13位でビックリしました。
長さん
今回は3泊4日と、ちょっと長かったので、あちこち寄ってみました。その代わり、那覇市内の観光はしません。
のんびりと走る水牛車、楽しいですね。私も竹富島で乗りました。10年数前ならあまり変わっていないと思いますよ。
ケン坊
コメが遅くなって申し訳ありません。いろいろとあって...って言い訳しちゃいけませんよね。
トルコキキョウの八重は豪華に見えますが、ケン坊はシンプルな一重のほうが好きです。でも花は全体的に好きなので八重でも一重でも...
長さん
オーソドックスな一重のトルコキキョウがお好みですか。でも、八重の方がゴージャス感があって売れ筋らしいです。実は私はどっちでもいいのです、美しければ(笑)。
みっきい
ランの花がお迎えで、亜熱帯植物の中を楽しい船頭の説明を受けながらのクルーズは楽しかったでしょう!
25分間なのですか…。
トルコキキョウはきれいすぎますね!八重はバラと見間違えてしまいます。
長さん
ジャングルクルーズと水牛車はここの目玉と言っても良いでしょう。語り口がとても愉快で、楽しい25分間でした。
トルコキキョウは八重の品種がたくさん出ています。人気を反映しているのでしょう。