嘉数高台公園、普天間基地 & 花の展覧会

2014寒緋桜旅行記(2) 1月27日(その2)

 最初の目的地は宜野湾市にある嘉数高台公園です。その名の通り、小高い山の上にある公園です。
 車を止めて登り始めると、美しいカンヒザクラが歓迎してくれました。
画像

 セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)
画像

 シロバナセンダングサ(シロノセンダングサ。コセンダングサの変種。沖縄ではサシクサ(サシグサ)と呼ばれ、至る所で目にしました)。関東では見かけません。
画像

 リュウキュウアサガオ(和名はノアサガオ)。朝は鮮やかなブルーで、午後にはピンクに変わる。
画像

 モミジバヒルガオ(別名タイワンアサガオ、モミジバアサガオ)
画像

 公園の一番高いところに展望台があります。
画像

 ここは、普天間基地(米海兵隊基地普天間飛行場。画面中央)の南側に当たり、絶好の展望ポイントです。18mm(35mm換算で29mm)で。
画像

 安全性に問題があるオスプレイや、CK-130ハーキュリーズ(空中給油機)が見えます。200mm(35mm換算で320mm)で。
画像

 オスプレイは12機、CK-130は6機確認できました(200mmで撮ったものをトリミング)。
画像

 宜野湾市による案内板と、それを見るTADAOさんご夫妻と妻。
画像
画像

 民家の屋根をかすめてCK-130が着陸しました。
画像

 案内板には「宜野湾市は普天間飛行場を一日も早く返還させ、夢のあるまちづくりに取り組みます」と書かれていますが、私たちも現地を見て、普天間基地とオスプレイの早急な撤去を求めたいと強く思いました。

 普天間基地を見学したからには、日米政府が移設を狙う辺野古も見学しておかねばなりません。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

第63回関東東海花の展覧会にて(2)
 2014/1/31~2/2 池袋サンシャインシティ・文化会館2階

グロリオサ・キク・トルコキキョウ・バラ・カラー
画像

エラチオールベゴニア(園芸種名:ルネッサンスプット)
画像

バラ(園芸種名:コンサキューレ)
画像

バラ(園芸種名:やまとなでしこ)
画像

 愛知県特別展示から。2月1日撮影。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • ミックン

    こんにちは
    あれ?と季節を疑うような花の数々。そうか、沖縄かア!さすがに暖かな陽気でいいときに行かれましたね。
    2014年02月02日 15:42
  • なおさん

    濃いピンクのカンヒザクラの艶やかな花が出迎えてくれたとはいいですね。こちらではまだまだとうぶん咲きませんから、ひと足早く楽しめたのですね。

     うちの庭でもこぼれ種子で夏から秋に毎年クレオメが咲きますが、沖縄では今でも咲いていますか。さすが南国は違いますねえ。いろいろなアサガオ・ヒルガオの類も南国ならではですね。


     普天間基地もご覧になりましたか。住宅街のなかにあるというのは騒音やら安全面などいろいろ問題もあり、「ちゃーにかないさー」などとは言っていられないですよね。

     サンシャインの花展も見事なものばかりですね。ランもそうですが、その他の花も開花調整して見事に咲かせるにはお世話が大変なのでしょうね。
    2014年02月02日 15:45
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    例年のこの時期はまだ風が強いそうですが、旅行期間中は非常に良い天気で、花の写真もたくさん撮れましたよ。
    2014年02月02日 19:15
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    毎日最高気温は20℃以上、体感温度は初夏です。関東では温室でしか見られない花が咲いていましたよ。
    普天間基地を見学して、沖縄にこんな基地はいらないと強く感じました。
    花の展覧会は、商売用の最高級花卉類の展示ですから、素晴らしい花ばかり。見るのはいいですが、生産者は大変ですよね。
    2014年02月02日 19:31
  • nobara

    寒緋桜がお出迎え~なんて最高ですね。
    そういえばそろそろでしたね。
    シロバナセンダングサは私も至る所で見ました。
    あっちこっちにいっぱい見かけますよね~
    普天間に行かれたのですね。
    複雑な想いにかられますね~
    辺野古も行かれるのですね。
    花の展覧会、さすがの花ばかりですね。
    グリーンのバラ・・印象的です。
    2014年02月02日 20:41
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    寒緋桜の見ごろを狙っての旅行でしたから、ばっちりでした。
    シロバナセンダングサ、現地では引っ付き虫が着るものに刺さるからサシクサなんですって。
    普天間基地は危険ですね。案内板には周辺での事故現場に印がついていました。
    花の展覧会、昨年も見に行きましたが、春先取りの花を楽しんできました。
    2014年02月02日 21:43
  • shuuter

    沖縄 暖かいのですね。
    寒緋桜が咲いているのですね。
    リュウキュウアサガオというのがあるのですか。
    ノアサガオが早や咲き出しているのですか。

    沖縄の基地見るにつけ 本州の人間は知らぬ振りです。
    頭が上がりませんです。
    2014年02月02日 22:23
  • eko

    寒緋桜のお出迎え、素敵ですね。クレオメに琉球アサガオなども沖縄ならですね。
    普天間基地、早く移転をと思いますが、辺野古への移転は複雑な思いになります。
    花の展覧館、素敵な花ばかりです。グリーンのバラが面白いですね。
    2014年02月02日 23:40
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    暖かい沖縄ではカンヒザクラが北の方から咲いてきます。
    アサガオ類も暖かい地方で咲くものはちょっと変わっていますね。
    沖縄の4割くらいが米国の基地ではないかと思えるほど広大です。これは全てに変換させ、アメリカは自国へ戻れと言いたい。
    2014年02月03日 00:32
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    かんひざくらは春先取り、その他の花も本州では初夏を思わせます。
    普天間は移設ではなく、撤去すべきだと思います。
    緑色のバラなんて、とても珍しいですね。
    2014年02月03日 00:35
  • ケン坊

    おはようございます。
    さすがに沖縄では寒緋桜の開花が早いですね。モミジバヒルガオは初めてみます。
    普天間基地問題も住民の不安を早く取り除くような決着を望みたいです。いろいろご意見もあるでしょうが...
    沖縄は今回もTADAOさん御夫妻とご一緒だったんですね。気心が知れた方との旅が一番ですよね。
    2014年02月03日 06:25
  • 信徳

    沖縄は南国ですね。
    もうカンピザクラが満開で。普天間基地は街の上すれすれで飛行機離着陸するのですね。これでは反対は当たり前でしょう。
    2014年02月03日 07:23
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    暖かい沖縄、カンヒザクラの開花も早いのです。
    ヒルガオの仲間で5枚の複葉は珍しいです。
    基地問題はその根本を取り去らねば解決の道はありません。
    TADAOさんご夫妻とは気が合うんですよ。
    2014年02月03日 07:49
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    カンヒザクラは北部で1月27日が満開だとのことでした。
    普天間基地は移設ではなく、撤去しかありません。
    2014年02月03日 07:52
  • コスモス

    カンヒザクラが見事ですね。私はまだ沖縄では見たことがありません。一度見たいとは思っていますが。
    普天間飛行場が見られるところに行かれたのですか。こんなにオスプレイが駐機している光景を見ただけでもぞっとしますね。いつも民家の屋根すれすれに着陸する光景を見させられる住民はたまったものではないですね。
    2014年02月03日 08:28
  • 無門

    こんにちは

    オスプレイ
    基地に咲く鉄の花
    辺野古を作っても
    普天間からは移転する気は無い
    米兵にとって
    環境良いものね
    2014年02月03日 08:50
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    沖縄の寒緋桜、一度は見ておいた方がいいですよ。行くなら、北部がお勧めです。
    沖縄の米軍基地はすぐに撤去すべきだと思いますが、自民党政権では無理ですね。
    2014年02月03日 09:23
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    米軍は普天間も辺野古も両方使い続けようという魂胆かもね。これは沖縄県民だけの問題ではなく、私たちも共に考えなければいけませんね。
    2014年02月03日 09:25
  • mori-sanpo

    カンヒザクラやクレオメが咲く沖縄はもう春が始まっていますね。
     一方で、オスプレイが見える普天間基地も沖縄の今の現状ですね。
     3年前の正月に数日間歩きましたが、当時よりも東アジア情勢は悪化していますので、これからの沖縄は気になりますね。
    2014年02月03日 09:34
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    例年になく暖かい沖縄で、春というより初夏といった陽気でした。
    危険なオスプレイがこんなにわがもの顔に居座っている光景を見ると腹立たしい限りです。米軍基地撤去は確実に東南アジアの平和に寄与すると思います。
    2014年02月03日 10:00
  • すーちん

    お早うございます。
    流石沖縄、お花満開
    ですね。沖縄問題大変ですね
    軍事上適した場所に在るという
    事なんですよね
    2014年02月03日 10:06
  • Tatehiko

    沖縄の基地を見てアメリカの国務長官が世界一危険な基地と言ったことを思いだします。
    日本の政府が「アメリカの要求にこれほどまでに卑屈にしたがって戦争する条件を拡大していることに怒りを禁じ得ませんね。
    2014年02月03日 14:34
  • tomi

    長さん;コメントを有難うございました。
    沖縄は行った事無いです が 色々な問題を抱えて それに基地が街中にあるように思いました。

    私の知り合いが 沖縄、那覇市の 那覇病院に勤務しています、彼は外科医ですが 東京から大学病院の派遣ですね
    もう5年も居ますが 先日こちらに家族で遊びに来た時に沖縄の実情を話してくれました。

    蘭の展覧会の花は やはり 本職が手を入れてるだけあって素晴らしいです、又沖縄の花はやはり LA の温度に近いから同じのが咲いていますか。
    2014年02月03日 15:06
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    暖かい沖縄、寒緋桜のほかにも色々な花を期待して行きました。
    アメリカが沖縄に基地を必要としたのは、中国やソ連(当時)を敵国としていた時代ですよね。今はオバマも平和外交を標榜していますから、沖縄に軍事基地は不要です。
    2014年02月03日 15:57
  • 長さん

    Tatehikoさん、コメントありがとうございます。
    民家が密集する中にこんな基地が存在すること自体犯罪的ねすよね。
    早期に、かつ、全面的に立ち退いてもらいましょう。
    2014年02月03日 15:59
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    沖縄の最大の問題はアメリカの軍事基地があることに起因します。私としては、早期に全面的に返還をしてもらいたいと思っています。
    旅行期間中は沖縄も暖かいほうだそうで、22~24℃くらいありました。
    2014年02月03日 16:04
  • りりい

    沖縄はもう完全に春ですね。
    カンヒザクラは濃いピンクで、伊豆の河津桜と仲間でしょうか。
    オスプレイって、こんなにたくさん沖縄に来ているのですね。驚きました。
    十数年前に那覇へ行ったとき、植物園を見学して、ファントムだったと思いますが、すぐ頭の上を何機も飛んでいきました。轟音を聞くと、いつ落ちてもおかしくないぐらいでした。
    2014年02月07日 18:11
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    沖縄は春たけなわといった感じでした。
    河津桜は寒緋桜と大島桜の雑種と推定されているそうです。
    オスプレイは普天間に24機配備されたと聞きます。こんな危険な輸送機にジェット戦闘機の爆音、我慢がなりません。
    2014年02月07日 21:37
  • まさちよ

    こんにちは!
    コンサキューレと言うバラ、
    不思議な花、素敵です
    でも遠くからみたら芽キャベツに…
    見えないですね
    でも素敵です!
    2014年02月09日 15:49
  • 長さん

    まさちよさん、コメントありがとうございます。
    バラのコンサキューレはかなり変わった色合いですよね。
    芽キャベツに見える?お腹が空いていたらそう見えちゃうかも(笑)。
    2014年02月09日 21:16

この記事へのトラックバック