瀬底ビーチ & 花の展覧会

 今回の記事から、掲載画像のワンクリックで元画像(900x600ピクセル)がご覧いただけるようになりました(プレミアムオプション)。yoppyさん、ご尽力ありがとうございました。

2014寒緋桜旅行記(18) 1月29日(その5)

 本部半島の西端にある瀬底島に行ってみました。島の西側にある瀬底ビーチ(長さ1Km ほど)は夏期、若者たちでにぎわうそうです。
 目の前に浮かぶ島は伊江島で、手前の花はシロノセンダングサ(サシグサ)。
画像
画像
中央下が瀬底島(瀬底ビーチはピンクの文字)、左端の島は水納島
画像

 右手は海洋博公園の方角です。TADAOさんが靴を脱ぎ、そして…
画像
気持ちよさそうに波打ち際を歩いていました
画像画像

 白い船体のフェリーが進んでいきます。その右手に見えるのが私たちが泊まったマリンピアザオキナワ。
画像

 昨日登った、熱帯ドリームセンターの遠見台も見えました。
画像

 一軒しかない海の家(シーズンオフで休業中)で雑誌か何かに使うためでしょうか、水着女性をモデルに撮影が行われていました。
画像

 バブルの頃、瀬底ビーチに面した殆どの土地に巨大なホテルとコンドミニアムの建設が始められましたが、企業が倒産、工事は中断したままになっていました。上の写真の左手が、工事途中で放置されたコンドミニアム。
 こちらは6kmほど先にある水納島。上空から見た形から、「クロワッサンアイランド」と呼ばれている。
画像

 こちらは、後刻、ホテルの前の埠頭から撮った瀬底島です。
画像

 ホテルに戻って、TADAO夫人が午前中に買ったいずみ紅(セミノールと温州みかんの交配種)を食べさせてもらいしょう。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

第63回関東東海花の展覧会にて(18)
 2014/1/31~2/2 池袋サンシャインシティ・文化会館2階

デルフィニウム(水のワルツ・青、キンポウゲ科)
画像

ブバルディア(ロイヤルダフネ・レッド、アカネ科)
画像

カスミソウ(ナデシコ科)
画像

アンスリウム(シェルツェリアナム、サトイモ科) 別名ベニウチワ
画像

スプレーギク(プリティララ・ピンク)
画像

セラギネラ(イワヒバ科)
画像

 2月1日撮影。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • 寿々木

    ビーチで女性の水着撮影ですか?寒いでしょうに。
    真っ赤なアンスリュウム、花穂も全部赤いのですね。初めてです。
    2014年02月18日 13:01
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    この日は風もなく暖かかったです。撮影日和と言えましょう。
    アンスリウムの仲間にはこんな物もあるんですね。葉先も尖っていて、イメージが全く違います。
    2014年02月18日 14:01
  • tomi

    長さん; こんばんは。
    寒緋桜 はどんな色でしょうか?前の記事に掲載されていましたようで忘れています。

    瀬底海岸 は那覇からは遠いのでしょうか、沖縄は本当に不案内です。

    兎に角私は若い内に日本を離れたせいか日本国内は余り旅行をしていません、横浜育ちは せいぜい 箱根、熱海、静岡、くらいですね。

    一度 沖縄の有名な 海洋館に行きたいです。
    2014年02月18日 16:00
  • ケン坊

    こんにちは。
    流石は沖縄ですね~ もう海岸を裸足で歩ける陽気なんですね。長さんは歩かなかったんですか?
    伊江島は特徴ある形をしている島ですね。直ぐに判ります。
    旅行期間中はずーっと天気に恵まれたようですね。
    2014年02月18日 17:16
  • みっきい

    瀬底ビーチは本島の西部なのですか?あんまり知りません。バブルの爪痕が残っているのですか?
    そこで、水着の撮影とは・・・温かかったのですね!
    海岸で裸足になって歩かれたというのを聞いても、暖かくて気持ちが良かったのでしょうね!
    沖縄ならばこその光景ですね!
    いずみ紅(セミノールと温州みかんの交配種)なら、きっと甘かったことでしょうね。沖縄でしか食べられない物でしょう?おいしそうな味…想像しています。

    サンシャインの花展はずいぶん沢山の出展なのですね。
    我が家のアンスリウムとは全然違う赤にとがった葉っぱに驚いています。
    新しい花がどんどん作られているということでしょうか。
    2014年02月18日 17:19
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    寒緋桜の色は実際に写真を見ていただくのが一番です。この記事の一番下に<<前記事(2014/02/17)へのリンクがありますから、クリックしてみてください。
    瀬底島や海洋博公園は那覇空港からレンタカーで北へ2時間~2時間半の距離です(高速道路利用)。ぜひ一度おいでください。
    2014年02月18日 18:01
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    期間中一番の天気でしたよ。ご覧のようにピーカンで気温は25℃位になったと思います。海はまだ冷たいですが、波打ち際は気持ちよさそうでした。靴を脱いで靴下を脱いで…、と面倒な時間と撮られるより、写真撮影に忙しい(笑)。
    2014年02月18日 18:05
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    瀬底ビーチは海洋博公園がある本部半島に近い島です。バブルの頃ホテル開発が進んだのですが、デベロッパーが倒産してしまいました。
    撮影はもうあらかた終わったと見え、最後の数カットを撮っているようでした。
    いずみ紅はタンカン同様甘かったですよ。
    アンスリウム・シェルツェリアナムは原種で、見慣れたアンスリウムの仲間なんですよ。
    2014年02月18日 18:11
  • shuuter

    白のセンダングサ 沖縄では早や咲いているのですか。
    早く野山を歩き回りたいです。
    まだ寒い日が続きそうですね。

    ビーチ 人影もすくなく 春の海辺ですか。
    2014年02月18日 18:57
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    シロノセンダングサは2月2日も取り上げましたが、沖縄の至る所で見られます。暖かいので周年開花するそうです。
    3月に入れば早咲きの木の花や草花が見られるようになるかも知れませんね。
    2014年02月18日 20:54
  • nobara

    きれいな海が広がっていますね~
    シロノセンダングサ、年中咲いていても引っ付き虫も同時にあったり、成長過程が凝縮されてるのですね。
    裸足で砂浜、気持ちよさそう~
    コンドミニアム、流行りましたよね~
    知人がハワイに買いましたが、とっくに転売しました。
    開発も放置されたままだなんてヤーですね。
    ブバルディアはやっぱり白がいいですね。
    結婚式のブーケで流行りましたよね。
    2014年02月18日 21:09
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    シロノセンダングサは周年開花でひっつき虫も年中と言うことでしょうね。このため、サトウキビ畑の雑草として毛嫌いされているとか。
    コンクリートの巨大な廃墟が続く風景、一番残念がっているのは土地を提供した人たちでしょうね。
    白いブバルディアに白いバラをあしらったブーケなんか良いですね。
    2014年02月18日 21:24
  • なおさん

    綺麗なビーチでシーズンオフですとそれほどひとも多くなかったことでしょうが、夏はにぎわいますか。
     ネイチャーフォトばかりでなく、ネーチャン?フォトもいいなあ、と思うものの、そちらはお金がかなりかかりそうですし、タイヘンですよねえ。

     開発がとん挫して廃墟になっている建物があるというのも残念ですよね。
    2014年02月18日 21:24
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    付近に大きな駐車場もなく、店もない、つまり、透明で遠浅の海と熱帯魚、伊江島や本部半島、綺麗な夕陽、それ以外は何もないところです。そこが良いのでしょうね。
    モデルさんはとびきり美人と言うほどではなく、そこらのネーチャン、なんて言うと叱られますね。
    こんなに大きな廃墟、壊すのも改造するのも莫大なお金が要りそうです。
    2014年02月18日 21:35
  • ポン太

    このままでも十分美しさは伝わってきますがやはり元画像にすると迫力が違いますね。それもワンクリックで簡単に変わって、、。素晴らしいです。
    2014年02月18日 22:43
  • yoppy702

    わざわざ、名前を出していただいて恐縮です。(^^ゞ
    今まで、画像をクリックすると別画面に飛んでいたので、せっかくの記事を中断しているようで、何か、変な感じでした。
    今回の長さんの記事を読みながら、画像をクリックすると、瞬間的に風景がドーンと出てくるので、とても臨場感がありました。
    やっぱり、この方がいいですね。(^^)
    「ホテルの前の埠頭から撮った瀬底島」がとても素適です。
    お花も、名前を覚えている内に、ワンクリックで、元画像が出てくるのがイイですね。
    まぁ…ボクの記憶力が良くないだけなんですが…(^^ゞ
    2014年02月18日 22:47
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    画像表示が改悪されて評判が悪かったのですよ。直接表示できるのはプレミアムオプション利用者でなければ使えないというのは困りますね。
    2014年02月18日 22:59
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    別画面から更にクリックしなければ元画像が表示されないなんて、最低な改悪でしたので、私も常々不満に思っていたのです。画像を見て、戻るボタンを押しても元に位置に戻らないのも不便ですよね。お陰様で、閲覧の流れが途切れずに済みます。
    しかし、プレミアムオプション利用者じゃなきゃ使えないというのでは、困ったものです。
    瀬底島の写真、お褒めいただき恐縮です。この後、東シナ海に沈む夕陽を撮りました。それは次回に。
    2014年02月18日 23:09
  • eko

    白い砂浜とどこまでも続く青い海、どの写真も綺麗ですね。
    裸足で砂浜を歩けるんですね。やはり沖縄は暖かいんですね。
    真っ赤なアンスリウム、花穂までが赤いのは初めて見ます。
    花の展覧会、花の種類が数限りなく出てきますね。
    ワンクリックで元画像に変わるようになったんですね。私も変えます。
    2014年02月18日 23:21
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    この日は気温も上がり、初夏のような暖かさでした。今頃本州で海辺を歩いたら凍えちゃいますね。
    真っ赤なアウスリウム、とても変わっていますね。
    花の展覧会、もう何種類紹介したでしょうか。まだまだネタは尽きません。
    プレミアムオプションご利用なら、すぐ設定を変えましょう。
    2014年02月18日 23:45
  • mori-sanpo

    沖縄はすっかり春景色ですね。
     こちらの大雪の連続の中にいますと、春の陽気と花々が恋しいですね。
     海岸の風景、なかなか良いですね。
    2014年02月19日 09:05
  • 目黒のおじいちゃん

    降雪予報が変わりました。まずはほっといたしましたね。
    画像のインプレッション素晴らしいです。流れがきれいで
    格段に腕があがったみたい
    2014年02月19日 10:45
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    2度目の雪の後、2日ばかり暖かかったですが、この数日は風が冷たくて寒いですね。ここ沖縄は春を通り過ぎて初夏のような陽気でしたよ。
    2014年02月19日 12:29
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    今日は外出の予定があり、出先からレスを書いていますが、雪が降らずに助かりました。
    やはり画像はワンクリックで大きくなると、こころなしきれいに見えちゃいます(笑)。
    2014年02月19日 12:31
  • すーちん

    お早うございます。
    海の青さが目に沁みます
    アンスリウムの赤が効いて
    ますね、
    2014年02月20日 09:48
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    さすがに沖縄の海、日差しがあると青が綺麗です。
    赤い色はお好みの色ですね。
    2014年02月20日 11:43
  • ののはな

    写真や地図が大きく見られてたのしいです。よかったです!
    2014年02月20日 19:59
  • 長さん

    ののはなさん、コメントありがとうございます。
    プレミアムオプションを契約していますから、大きなサイズ(と言っても横900ピクセルですが)がワンクリックでご覧いただけるのです。以前は、こういうシステムでしたが、ウェブリブログのサービスが改悪されたんです。
    2014年02月20日 22:08

この記事へのトラックバック