寒緋桜見物の最後は名護中央公園です。ここでは1月25日から26日まで「名護さくら祭り」が行われていました。
カーナビでは場所がはっきりせず、山の上まで行ってしまいました。
どうやらここは名護城趾のようで、展望台がありました。天上展望台と言うようです。写真は撮り忘れ、ネットからの借用です。
駐車場があり、寒緋桜が綺麗です。
展望台に上ると、名護市中心部や八重岳(右奥の一番高い山)が望めました
眼下に見る寒緋桜です。
名護中央公園の桜の園は西側に少し下ったところでした
麓から歩いて登ってくるのが良いようです。
寒緋桜とススキが同居しているのが面白い
ウコンラッパバナも咲いていました
展望台に上ると、名護市中心部や八重岳(右奥の一番高い山)が望めました
眼下に見る寒緋桜です。
名護中央公園の桜の園は西側に少し下ったところでした
麓から歩いて登ってくるのが良いようです。
寒緋桜とススキが同居しているのが面白い
ウコンラッパバナも咲いていました
ホテルに戻るには早いので、瀬底島に行ってみることにしました。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
第63回関東東海花の展覧会にて(17)
2014/1/31~2/2 池袋サンシャインシティ・文化会館2階
2月1日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
shuuter
沖縄から桜前線 北上するのですね。
今年の桜は早いのでしょうか。 気になるところです。
小生の「エドヒガンを見るハイキング」のカラーの地図もも出来上がりました。
準備okです。
長さん
亜熱帯の沖縄で咲く桜前線は、内地と反対に南下するんですよ。
今年の桜は平均ないしやや早めとの予想が出ているそうです。
カラーの案内地図とは本格的ですね。
nobara
一目、何本?の世界が広がりましたね~
ここの寒緋桜にはメジロなどは来ないのでしょうか。
そもそも沖縄に居るのかしら?
鹿児島など椿が多いのでたくさん居ましたけれど。
スイトピーのお花は岩崎ちひろを連想します
長さん
まさに寒緋桜を求めて走り回ってきました。
メジロやジャコウアゲハ、あちこちで目にしましたが、名護中央公園では見かけませんでした。生息場所に偏りがあるのでしょうか。
ちひろさんの絵はがき、手持ちの中に「スイートピーと少女」が1枚ありました。
無門
麓から歩いてくるには
丁度良い山ですね
ハイキングも楽しそうですね
長さん
名護城趾は標高100m、620段の階段が続くそうです。ハイキングには丁度良いでしょうね。
eko
花の展覧会、スイートピーやアイスランドポピーが可愛いです。
目黒のおじいちゃん
長さん
桜には青空が似合います。曇りだと色が冴えません。
この日は旅行中でも最高の天気で、景色もよく見えました。
スイートピーやアイスランドポピーは春を象徴する花ですね。
長さん
緋寒桜の見頃を狙って12月に予約したんですが、予想がピッタリ当たりました。沖縄の桜前線は南下するのが面白いです。
ポン太
スイトピーもアイスランドポピーも繊細でかわいい花ですね。色の種類が増えていますね。
長さん
寒緋桜は色が濃いので、塊で見ると花桃のような感じにも見えますね。
和歌山県桃山町はその名の通り、桃の産地なのですね。
スイートピーは淡いパステルカラー、アイスランとポピーは原色系とでも言えそうです。
なおさん
お天気もバッチリで、青空によく映えますね。
スイートピーやらアイスランドポピーやらでこちらも春の装いですね。
長さん
名護中央公園には寒緋桜が2万本も植えられているとか。日本の桜の百選にも選ばれています。ススキやウコンラッパバナとのミスマッチも面白い。
南房ではアイスランドポピーやストックの花摘みが最盛期だと思うのですが、先日の雪でどうなったことやら。
ケン坊
寒緋桜の濃いピンクが青空に映えてますね~ 見事なくらいに... 手前にススキが同居?
桜とすすきが同居というのも面白いですね。こんなことってあるんですね~ 素晴らしい景色を堪能されましたね。
長さん
この日は旅行出発全日には雨の予報だったのです。ところが行ってみたらピーカンで、寒緋桜の写真もバッチリ。日頃の行いが良いですからねー(笑)。
関東では桜の咲く頃にススキの穂が揺れているなんて考えられませんよね。
寿々木
すーちん
青々としたススキの葉と
寒緋桜とは、考えられま
せんね。眼下に見る桜見事
ですね
mori-sanpo
また、寒緋桜とススキが同居しているのも沖縄ならではですね。
長さん
名護の桜まつりは1月26日まででしたが、まだまだ十分鑑賞できる状態でした。
長さん
名護中央公園から名護城趾にかけて2万本の寒緋桜があるそうですが、やはりメインは少し下った桜の園の方でした。
寒緋桜とススキの花穂が揺れる風景、面白いですよね。
長さん
レスが前後して申し訳ありません。
ススキやウコンラッパバナが同時に咲く沖縄ならではの寒緋桜が見物できました。山を染めるピンクが素敵でしたよ。