港七福神巡り(9) 宝珠院(弁財天)

 1月7日の港七福神巡りです。いよいよ最後の七福神・弁財天となりました。
 宝珠院は先ほど通過した所なので、熊野神社から同じ道を戻りました(約470m)。
 宝珠院は浜松町から見ると芝公園の裏側にあります。宝珠院の向かい側の坂を登れば、東京タワーです。写真中央にとうふ屋うかいの入り口が見えます。
画像

 突き当たりが宝珠院の本堂で、弁財天は写真の左にある朱塗りの弁天堂に鎮座しています。
画像
画像

 開運出世弁財天は中央の白いお顔の像です。左には大黒天もおられます。
画像

 本堂とお堂の間にある閻魔堂には大きな閻魔大王も鎮座。
画像

 境内にあった三竦みの石像。右下が石柱に彫ってあるナメクジですが、ちょっと分かりづらい。
画像

宝珠院 (芝公園4-8-55)
 貞亨2年(1685年)霊玄上人のとき現在の地に増上寺の伽藍群のひとつとして開山。昭和20年東京大空襲にて増上寺の一角は大火災が発生し、当寺も類焼。平成23年東日本大震災にて屋根の瓦が落ちるなどの被害を受ける。

 タクシー移動の数名の到着を待って、16時半頃、ここで解散しました。
 大半は増上寺の境内を抜け、大門近くの居酒屋で懇親会へ(私は失礼しました)。
 写真は増上寺の大殿(本堂)と三解脱門です。
画像画像

 六本木一丁目駅から浜松町駅まで、総歩行距離約8Kmになったと思います。自宅からドアツードアで2万歩を超えました。
 最後に、熊野神社(恵比寿)で買い求めたおみくじ(大吉なので持ち帰り)と金色の恵比寿様の写真を載せておきます。今年はいい年になりそうです。
画像

 (港七福神巡り 了)

この記事へのコメント

  • nobara

    私が東京タワー水族館に行ったときのルートですね。
    あの辺りも歩くに、なかなか味のある所ですよね。
    増上寺と東京タワーの2ショットが面白いです。
    夫の会社もほど近いのでいろいろ聞くのですが・・
    今度案内して欲しいと思っています(笑)
    そういう機会がなくなるかもしれないから・・
    2014年01月19日 18:28
  • なおさん

    最後のところは東京タワーのすぐ近くなのですね。まだ東京タワーの上には昇ったことがないのです。
    3すくみの石像は面白いですが、僕はまだ見たことがないのです。そうそう何処にでもあるものではないですよね。

     おみくじも大吉で、ことしもいいとしになりそうですね。
    2014年01月19日 19:07
  • みっきい

    最後の七福神巡りは弁財天ですか。
    東京タワーの近くなんですね!
    三竦みの石像があるところなのですね。
    蛇・ナメクジ・カエルの話は聞いたことがあるのです。
    7福神プラスでずいぶん歩かれましたね、2万歩ですか!!
    沢山の福をいただかれ、おみくじも「大吉」とは・・・、
    今年もいい年になりますね。
    2014年01月19日 19:21
  • shuuter

    7福神の終わりは3すくみの石像で締めですね。
    今年も平和な穏やかな年であること期待したいです。
    2014年01月19日 19:24
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    nobaraさんは東京タワー水族館に行かれたんでしたね。芝公園の周辺から御成門、更には愛宕下辺り、歩いてみたいところです。
    noba旦さんの会社はこの近くですか。会社を引退されても、歩くことは可能ですよ(笑)。
    2014年01月19日 21:39
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    そうです、1枚目の坂を登れば東京タワーの真下です。
    灯台もと暗しと言いますか、私も東京タワーには若いころ一度登っただけです。
    三すくみはじゃんけんぽんや庄屋、猟師、狐などと同じ理屈ですが、蛇、蛙、ナメクジという組み合わせがあることはここで初めて知りました。
    大吉で良いことが起こると良いのですが、今のところ何も…(笑)。
    2014年01月19日 21:44
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    最後は東京タワーの足下にありました。
    蛇、蛙、ナメクジの組み合わせはご存じでしたか。この組み合わせは色々あるようです。
    歩き終われば2万歩超えました。休み休みですから、それほど辛くはありませんでしたが、翌日少し筋肉痛でした。
    2014年01月19日 21:49
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    七福神巡りのお陰かどうか分かりませんが、今日、沖縄で私も願っていた良いことがありました。
    2014年01月19日 21:50
  • eko

    最後の宝珠院は東京タワーの近くなんですね。東京タワーは2回ほど登ったことがあります。もちろんスカイツリーができる前のことです。
    弁財天様はちゃんとお堂においでになり良かったです。
    三竦みのナメクジ大きくして拝見しました。三竦みの石像初めて見ました。
    おみくじが大吉でしたか。なかなか出ませんね。今年は良い年になりそうですね。
    2014年01月19日 23:20
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    私は東京タワーに1回だけ、スカイツリーはまだですから、完全に灯台もと暗し(笑)。
    ここの弁天様は琵琶を持っていない8臂像という形らしいです。
    ナメクジを拡大しましたか(笑)。ちょっと長すぎるナメクジですね。
    大吉の結果が出ると良いのですが、年賀状もお年玉切って1枚だけだし…(笑)。
    2014年01月19日 23:52
  • 寿々木

    ふくやかな弁天様ですね。三すくみの石、初めてです。ナメクジが蛇を溶かすとは・・
    2014年01月20日 07:44
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    色白の丸顔の弁天様ですよね。
    三竦みはじゃんけんと同じですね。日本では古い時代、蛇がナメクジを食べると考えられていたそうです。
    2014年01月20日 08:13
  • ケン坊

    おはようございます。
    いま悩んでます。 ”とうふ屋うかいの入口”の意味が判らずに...
    いよいよ最後の七福神ですね。ふっくらとした弁財天は珍しくないですか?
    そして”大黒天”も同席されている光景も面白いです。それと三竦みが転じて平和というのも考えさせられます。モノは考えようですね。
    2014年01月20日 08:25
  • すーちん

    お早うございます
    大吉、良い年に成る事
    間違いなしですよ(笑)
    2014年01月20日 08:48
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    とうふ屋うかいは高級豆腐懐石のお店です。2011年6月に長男夫婦の招待でゴチになりました。
    この弁天様はよく見る、琵琶を持っているタイプとちがいますね。
    三竦みは物事が進展しない状況ということでしょうが、じゃんけんと同じ遊びに使われたなら平和ですね。
    2014年01月20日 08:56
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    大吉のおみくじ、何年ぶりかなー。良い年になると良いのですが…。
    2014年01月20日 09:20
  • 信徳

    引いた大吉、金の恵比寿様今年も良い年ですね。
    2014年01月20日 11:31
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    久しぶりの大吉ですから、良いことがあるような気がしますが、今のところご利益がありません。
    2014年01月20日 13:12
  • mori-sanpo

    港七福神めぐりの総歩行数が2万歩になりましたか。
     最後に、おみくじが大吉とは今年はよい年になりそうですね。
    2014年01月20日 13:52
  • 無門

    こんにちは

    弁財天から大黒天
    四天王や閻魔様
    これで大吉とくれば
    三途の川も
    楽しく渡れそうですね
    まだ先だけど
    2014年01月20日 18:23
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    1日2万歩なんてここ数年歩いたことがない歩数でした。
    あまりおみくじは買わない方ですが、この日は何となく買ってみようかと…。金運があると良いのですが(笑)。
    2014年01月20日 20:29
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    三途の川を渡るのはもっとズッと先にしてもらいたいです。
    その前に大吉で金運をつかみたい(笑)。
    2014年01月20日 20:31
  • だるま

    こんにちは

    三竦みを大きくして読みました。
    それぞれが点在しているのですね、
    探すのも面白そうです。
    なめくじの長さにはビックリしましたが((+_+))
    大吉がでるなんて、素晴らしい年になるはずです。
    良いお年にして下さいね(*^_^*)
    2万歩の健脚も凄い!
    2014年01月21日 14:06
  • 長さん

    だるまさん、コメントありがとうございます。
    三竦みは面白いですね。正月飾りが付いていたので、捜すのは容易でした。何せ、同行者の人数が多いですから…(笑)。ナメクジは長すぎますよね。
    大吉で何か良いことがあると期待しているんですが…。
    2014年01月21日 15:39
  • あうら

    こんばんは☆
    2万歩とは…沢山歩きましたね。私そんなに歩けません、きっと。
    三竦み…ヘビ、カエル、ナメクジは知っていました(←コミックの【NARUTO】より)が、実は意味は知りませんでした。
    おみくじの「大吉」
    すごいですね!!!
    きっと良い一年になりますね💕
    2014年01月23日 22:42
  • 長さん

    あうらさん、コメントありがとうございます。
    1万歩は約1.5時間を要しますから、この日は3時間以上歩いた計算です。まっ、休み休みですからね。
    三竦み、コミックに出てきましたか。グー、チョキ、パーと同じですね。
    良い年になってくれるように期待しています。
    2014年01月23日 22:59

この記事へのトラックバック