港七福神巡り(7) 氷川神社(毘沙門天)

 1月7日の港七福神巡りです。
 大法寺前の大黒坂を登ると、更に一本松坂が続きます。港区による坂名表示には「源経基(みなもとのつねもと)などの伝説をもち、古来植えつがれている一本松が坂の南側にあるための名である」と記されています。現在の松は東京大空襲後に植え継がれたもの。
画像

 やがて、面白い形をした元麻布ヒルズのフォレストタワー(地上29階)が左手に見えてきます。高級賃貸マンションで、例えば22階の3LDK(193.18㎡)が月180万円!!外国人や芸能人が多いらしい。
画像

 大法寺から350mほどで麻布氷川神社に到着です。
 社号標の上部、郷社と彫られた部分が埋められています。郷社は神社の社格では官幣社、府県社に継ぐもので、村社の上に位置します。元麻布の地に郷社は似合わないと思ったのか?
画像

 古い形の神社と近代的なフォレストタワーの取り合わせも面白いか。
画像

 拝殿の中に毘沙門天を捜すが、見当たらず。ここも不親切な神社でした。
画像

氷川神社(麻布氷川神社) (元麻布1-4-23)
 天慶5年(938)源経基が東征した時、麻布一本松付近に勧請したと伝う。文明年間(15世紀後半)太田道灌が勧請したとも。万治2年(1659)に現在地に遷座。麻布の総鎮守で、江戸氷川七社の一つ。東京大空襲で、本殿・社務所等が焼失、戦後に再建。
 1990年代のアニメ『美少女戦士セーラームーン』で、火川神社の名で登場し、かつ同作品のキャラクターであるセーラーマーズ・火野レイが巫女をしているという設定のため、放送当時ファンが押しかけたことでも知られる。

 次は、熊野神社(恵比寿)に向かいます。
 氷川神社の向かいはアルゼンチン大使館、先代坂へと左折すると韓国大使館がありました。
画像画像

 途中で見たサザンカとハナカンザシです。
画像画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • shuuter

    古い神社と新しい変わった建物見せられると 
    変わった建物に目が行きます。
    賃貸料 月180万円 庶民には話だけの世界です。
    2014年01月17日 15:18
  • やまびこ

    私も長さんと同じ日、偶然にも港七福神巡りをしていました。知人に誘われて千駄ヶ谷からお参りを始めたのですが、こちらで上手くUPされているのに感心して拝見しています。
    東京百名山も序でに寄りながらの一日でした。
    2014年01月17日 15:36
  • 寿々木

    フォレストタワーですか、奇妙な格好の建物ですね。大地震が来たら折れそうな気がします。
    ハナカンザシ、今日スーパーマーケットで鉢植えを売ってました。イソマツ科のハマカンザシと混同していました。
    2014年01月17日 15:59
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    上が太くなる高層ビルなんて発想の転換で面白いですね。家賃が月額180万円なら、1年で我々の住む家が1軒建っちゃいますよね。
    2014年01月17日 16:23
  • 長さん

    やまびこさん、コメントありがとうございます。
    そうですか、同じ日に港七福神巡りでしたか。千駄ヶ谷から六本木、麻布方面だとかなりの距離を歩かれたんですね。
    東京百名山というのもあるんですか。富士塚ならたくさんありそうですが(笑)。
    2014年01月17日 16:29
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    頭でっかちの高層ビル、耐震性は大丈夫なのでしょうが、不安定なデザインですよね。
    ハマカンザシはアルメリアのことですが、1字違いですものね。
    2014年01月17日 16:32
  • 無門

    こんにちは

    姿を見せない毘沙門さん
    どこか戦でも行っているのかな
    2014年01月17日 17:19
  • mori-sanpo

    しばらく麻布方面には出かけていませんでしたので、フォレストタワーが出来たのを知りませんでした。
     七福神めぐりは、名所旧跡とともに新しいものも見えて、興味深いものですね。
    2014年01月17日 19:29
  • なおさん

    家賃で月額180万も払えるひともいる、ということですか。しもじもの者には、18万でもムリですよねえ。上には上があるということで、キリがないですよね。

    氷川神社はアニメおたくの聖地巡礼の場でもあるのですね。川越も「神様はじめました」のアニメの舞台ということらしいです。
    2014年01月17日 19:35
  • ケン坊

    こんばんは。
    七福神として登録しておきながら肝心の福神が見られないのは”う~ん”ですよね。
    氷川神社という名の神社はアチコチにあるようですが...長さんのブログを見てたら、こちらの氷川神社が由緒正しき神社のような気がしてきました>笑<
    2014年01月17日 19:55
  • みっきい

    こんばんわ~
    神社と29階建ての高級マンションの対比が面白いです。
    家賃が180万円とは驚きです。
    最近マー君の100億円など、お金の価値が解らなくなります。
    毘沙門天さんがお留守とは、それでも願い事が聞いてもらえるんですね!?
    2014年01月17日 20:22
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    正月早々戦に行くはずもなく、姿を見せても良いのにねー。それとも見せられないほど貴重な像?
    2014年01月17日 21:29
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    都心の七福神巡りですから、神社やお寺は新しい高層ビルに囲まれていました。
    麻布フォレストタワーは2002年に竣工したそうですよ。
    2014年01月17日 21:32
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    世の中にはお金持ちがいるんですね。目の玉が飛び出るような家賃でした。見晴らしがよく気分がよいかもしれませんが、もったいない話です。
    テレビのドラマやアニメに登場すると、一時、ファンが押しかけるようですね。
    2014年01月17日 21:36
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    七福神の一つと謳いながら姿を見せないところが二カ所もあり、‘外れ’の七福神巡りでした。
    氷川神社は武蔵国だけでも200社あるそうで、その総本社は大宮にあるそうです。
    2014年01月17日 21:43
  • 長さん

    みっきいさん、コメントありがとうございます。
    社寺建築と近代建築、対比が面白いですね。次も、新旧対比が見られるところですよ。
    この賃貸マンション、どんな人たちが住んでいるのか興味津々です。マー君の移籍に100億円と言いますが、あれは全額東北楽天ゴールデンイーグルスに入るのだそうですね。
    神様はどこにいらしても願い事を叶えてくれると思いたい(笑)。
    2014年01月17日 22:30
  • ポン太

    面白い形をした建物ですね。賃貸料が月180万円とは驚きです。そして神社と一緒に写真に写っていると何か不思議な感じです。毘沙門天さんはいらっしゃいませんでしたか。でもきっとどこかで見ておられて願いはかなえてくれますよ。
    2014年01月17日 23:04
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    この奇妙な形をしたビル、バブルの頃に計画が進んだようです。今でもバブリーな人が住んでいるのかも知れません。
    毘沙門天はどこにいるんでしょうね。
    2014年01月17日 23:26
  • eko

    面白い形をしたマンションですね、ひと月180万円、一度でいいから住んでみたいですね。遥か彼方手は届きません(^O^)
    神社と近代的な建物、都会の神社らしく妙にマッチしていませんか?
    毘沙門天にはお会いになれませんでしたか、残念でした。
    2014年01月17日 23:33
  • 長さん

    ecoさん、コメントありがとうございます。
    こんな高額な家賃が払える人が多いというのはびっくりしますね。体験で1泊させてくれないかなー(笑)。
    ビルの谷間の神社やお寺が多かったですが、ここは高台なので、のっぽビルが一つしか入らない風景になりました。
    2014年01月18日 08:20
  • すーちん

    あの辺は大使館が多いので
    見て歩くのも楽しいですね
    近代的建物と昔からの民家と
    混在していたりと。
    2014年01月18日 10:19
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    元麻布から南麻布にかけて、大使館が多いですね。ちょっと路地を入ると瓦葺きの民家があったりして、風景写真を撮りながら歩くのも楽しいかも知れません。
    2014年01月18日 14:07
  • りりい

    すごい形のマンションがあるものですね。それにしても月180万円を払える人が、この世の中に、こんなにあるとは、いやはや貨幣価値なんてどうなっているのやら。
    芸能人さんが高給取りなので、私たちが普通何気なく見ているテレビのCMのギャラも相当なんでしょ。あ~あ、やってられないですわ。
    神社と高層マンションのコラボもおもしろいです。
    麻布は大使館通りみたいなんですね。
    2014年01月18日 14:38
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    あるところにはあるんですね。私たちが貧乏だとは思いませんが、こんな賃貸マンションに入れるほどの収入にはほど遠い現実があります。世の中、収入の格差がありすぎますよね。芸能人だって、高収入が続くわけでもないし…。
    2014年01月18日 14:49
  • nobara

    毘沙門天さん。どうなさったのかしら?
    どこかにはいらっしゃるのでしょうに・・
    案内がないというのは解せませんね~
    高級マンション、お金の使い方を訝しみますね。
    わたしたち世代になるとそんなに広くなくても
    贅沢なものに囲まれなくてもいいかなと思います。
    よって、羨ましい気持ちがもともとないかも。
    まったく別世界のお話でスルーしちゃいます。
    日本も格差が広がっているのでしょうか・・・
    2014年01月18日 16:22
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    毘沙門天様は見えないですね。戸板の奥でしょうか。
    こんな高額な家賃でも入居者がいるというのが不思議ですね。快適なスペースを享受するにしても、桁違いな金額でもったいない。
    2014年01月18日 21:33
  • 行き当たりばったり

    今晩は。まさに都心の中の都心でしょうか。そうは言っても昔が残っている。なかなか一切を更地にするわけには行きませんからね。お姿は見えないまでも、ご利益はあるでしょう(笑)
    2014年01月19日 22:44
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    氷川神社の境内は広く、都心の中で進化から取り残されたような一角でした。寺社の土地を売買するのは何かと面倒なことがあるようですし、信者も多そうなので、無理でしょう。
    2014年01月19日 23:55

この記事へのトラックバック