光と森のページェント(国営アルプスあづみの公園)

信州そばと温泉の旅(8)

 11月28日、安曇野ちひろ美術館から同じ道を南へ戻って、山沿いへ。安曇野蝶ヶ岳温泉のほりでーゆー四季の郷(HPはこちら)にチェックインしたのは16時過ぎ。
 先ずは温泉ですが、立ち寄り湯でもあるので、大浴場の写真は撮影できず。宿泊者専用浴場は写真を撮り忘れ。宿のHPの写真を借用しました。左下は大浴場の露天風呂。右下は宿泊者専用の温泉。
画像画像

 夕食後、1Kmほどの国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区)で行われている光と森のページェントを見に行きました(1月5日まで。HPはこちら)。

エントランスホール
画像

エントランスホールを抜けて振り返る
画像

途中で直角に曲がる虹のトンネル
画像画像

会場のほぼ全景です
画像

左上の建物から降りてきました
画像

イルミネーションは池の上に作られています
画像

光のトンネルから
画像
画像

 とにかく寒くて、アルミの三脚を持つ手が凍え、TADAOさんから手袋の片方を拝借。助かりました。40分ほどで退散し、再び温泉へ。

 前後しますが、夕食です。
画像画像

 明日は安曇野市有形文化財の等々力家を訪ねます。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • 黄昏龍

    今日は~
    寒空の中でのイルミの撮影お疲れ様でした。
    撮影をしている時の寒さがなんだか・・・
    伝わってきそうでした。
    イルミ綺麗ですねぇ~空気が綺麗だけに
    灯が映える生えるのでしょうね・・・
    撮影の腕は流石せすねぇ~~

    その後が温泉というのが羨ましい
    限りです。
    2013年12月08日 16:23
  • 長さん

    黄昏龍さん、コメントありがとうございます。
    多分気温は氷点下、池がうっすら凍り始めていましたから。
    幸い、風はあまりなく、イルミネーションが綺麗に見えました。
    最近のカメラ、夜景でも勝手に撮ってくれますから、楽です。
    2013年12月08日 17:04
  • 無門

    こんにちは

    アルミの三脚では
    この寒さには厳しいですね
    写していると
    時も忘れる・・かもしれないけど
    2013年12月08日 17:05
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    こんなに寒いとは思いませんでしたよ。カーボンファイバーの三脚も持っているんですが、重いのでつい敬遠してしまいます。
    2013年12月08日 17:10
  • なおさん

    夜景がヤケイに?綺麗と思いましたら、イルミを撮るのにアルミの三脚使われましたか。いまのカメラは手持ち夜景などというモードもあるのがあり、便利になりましたがやはり三脚があると安心ですよね。
     アルミや鉄の三脚は冷たくなるのが難ですよね。ベルボンのカーボン三脚を使っているのですが、一番太い脚にはパッドが巻いてあるので素手でも冷たくないですし、肩も痛くなりません。
     国営公園もあちこちでライトアップやらイルミネーションやらのイベントをしていますね。

     凍えた体を温めるにはやはり温泉ですよねえ。晩のごちそうも美味しそうです。
    2013年12月08日 18:11
  • nobara

    計画の先にこの光のページェントが有ったのでしょうか?とっても綺麗ですね~~
    勿論、長さんの腕前に依るものでしょうが・・
    会場の全景が撮れる場所があったのですね~
    温泉もお料理も・・ごちそうさま♡
    2013年12月08日 19:43
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    冬の戸外で三脚を使ったことがなかったので、アルミがこんなに冷たいものとは思いませんでした。今後はカーボンファイバー製を持っていくことにします。パッドはないので、何か巻き付けると良いですね。
    冷えた体を温泉で温めるのは至福の時でした。しかも、大きな湯船独り占め。
    2013年12月08日 20:55
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    宿泊場所を先に決定しました。そして、周辺情報を検索した妻が見つけたのがこのイルミネーションなんです。
    直角に曲がる虹のトンネルを抜けた先にある建物の屋上(下から4枚目の写真の左上)から、全景が見渡せるんです。
    2013年12月08日 21:01
  • ポン太

    アルプスあずみの公園の光と森のページェント、イルミネーションがずいぶん洗練されていますね。今みなさんのブログでいろいろ拝見しますがここのはとてもスマートと感じました。寒かったことでしょうがおかげでいい写真が並んで、楽しませていただきました。
    2013年12月08日 22:37
  • shuuter

    光の森のページェントを撮影するとなると三脚は欠かせませんね。アルミの三脚冷たいでしょうね。

    広い場所に上手く作られています。
    写真も上手く撮られましたね。
    2013年12月08日 22:41
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    メイン会場のイルミネーションは直線が基調のデザインですから、洗練された印象を受けるのでしょう。
    カメラの設定を色々変えて撮りたかったのですが、寒すぎて手抜きしました。
    2013年12月08日 23:22
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    最近のカメラは手ぶれ防止機能が付いているので、手持ちでもOKなんですが、被写界深度を深めたかったので、三脚を使用しました。寒くて参りましたよ。
    2013年12月08日 23:24
  • 寿々木

    綺麗なイルミネーションですね。別世界のようです。やっぱり三脚を使われましたか、見事に撮れましたね。
    2013年12月09日 07:27
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    さむいから、大した事がなさそうなら帰るつもりでしたが、エントランスホールのイルミネーションを見て入ることにしました。
    夜は三脚が必要ですね。
    2013年12月09日 07:40
  • りりい

    光と森のページェント、すてきですね。
    都会のイルミネーションとはまた違った趣というか趣向を凝らしたというか、信州らしい雰囲気があります。
    広さを感じました。すてきなお出かけをされていますね。
    2013年12月09日 08:01
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    流石に国営公園だけあって、また、敷地が広いこともあって、大掛かりなイルミネーションでした。温泉やそば以外にも収穫がありましたよ。
    2013年12月09日 08:45
  • mori-sanpo

    北アルプスや美ヶ原高原に囲まれ、自然豊富な安曇野で光と水のページェントですか。
     さすがに、広大な敷地の中につくられたイルミネーションはきれいですね。
     安曇野の冬の夜は、天気が良いだけに冷えますね。やはり、夜は温泉と料理が身体を温めてくれますね。
    2013年12月09日 08:51
  • fujisan

    ほりでーゆー四季の郷へお泊りしましたか。リニューアルした温泉が新しくて気持ちよかったでしょ?ここは安曇野撮影の拠点として良く使わせてもらっている場所なんですが、常念岳の麓で森に囲まれて心休まりますね。
    2013年12月09日 09:04
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    空気が澄んでいるだけに、広い敷地の奥までイルミネーションがよく見えました。
    寒いのには閉口しましたが、帰ってすぐ温泉の楽しみがあるのが良かったですよ。
    2013年12月09日 09:20
  • 長さん

    fujisanさん、コメントありがとうございます。
    ここは初めて泊まりました。1階の大浴場はとても綺麗でしたが、リニューアルされたんですか。オフシーズンの平日ですから、泊まり客は10組弱、温泉も食事ものんびりできました。
    2013年12月09日 09:22
  • すーちん

    お早うございます。
    素晴らしいイベント、
    夕飯、そして温泉、
    露天風呂へでしたか?
    2013年12月09日 10:09
  • eko

    うわ~! あづみの公園のイルミネーション、綺麗ですね~。
    各地で色々なイルミネーションが輝いていますが、それぞれ特徴があって、見させていただくのが楽しみです。寒い時期なので撮影は大変ですね。
    今年もなばなの里へ見に行ってきます♪
    2013年12月09日 10:50
  • コスモス

    アルプスあずみの公園のイルミネーション素敵ですね。
    でもそれを見るのには寒さを我慢しなければいけないわけですね。ましてアルミの三脚は冷たそう…
    でもその甲斐あってとても素晴らしい写真を見せてもらいました。
    2013年12月09日 11:36
  • 目黒のおじいちゃん

    ロ-カルな田園地帯を美しく変身させましたね。柳生博さんに昨日お会いしたら東京は温かいな~と言われました⇒八ヶ岳は標高が1350mもあり冷え込むでしょ。
    安曇野も三脚を持つと厳しく感じますよね。因みに都内は昨日最高気温が11度Cでした。
    2013年12月09日 12:36
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうござます。
    イルミネーションは寒い思いをして見に行っただけのことはありました。
    冷えた体に温泉は良いですね。大浴場、宿泊者専用温泉と両方に露天風呂がありましたよ。
    2013年12月09日 18:18
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    あちこちでイルミネーションが流行ですが、それぞれデザインに個性があって楽しめますね。しかし、寒いのには参りました。
    なばなの里のイルミネーションも大がかりですよね。楽しみにしています。
    2013年12月09日 18:20
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    安曇野のこの辺りは日本海性気候で、豪雪地帯なんですって。だから夜こんなに冷えるんですね。でも、寒い中我慢して撮影した甲斐がありましたよ。
    真冬の三脚は手袋持参でないとダメですね。
    2013年12月09日 18:23
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    さすが国定公園だけあって力を入れたイルミネーションでした。ここは標高600m位なんですが、日本海側からの風が入ってとても冷える所なんですって。
    都内はコンクリートが多いせいか、我が家の辺りより暖かく感じるのは確かですね。
    2013年12月09日 18:26
  • ケン坊

    こんばんは。
    12月に入るとイルミネーションもアチコチで真っ盛りですね。ここのイルミは品よく感じますがコンセプトがケン坊にはイマイチ判りません>苦<
    でも今の季節は見るからに寒そうですね。特に長野は寒さも半端じゃ無いでしょうから見学も撮影も大変でしょうね。
    2013年12月09日 19:17
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    このイルミネーションのコンセプトはワンダーギャラクシーだそうです。不思議な銀河とでも訳せば良いでしょうか。それにしては直線的なデザインが多いですね。
    長野がこんなに寒いとは思いませんでしたよ。
    2013年12月09日 19:33

この記事へのトラックバック