労組OB・OG会の文化交流会

 12月18日の午後、浜松町の港区施設で労組OB・OG会の第9回文化交流会が開かれました。
 出品者は24名(家族3名を含む)で、当日の参加者は32名(家族3名を含む)でした。
 写真、絵画、彫刻、旅の記録、農産物・加工品、園芸作品、焼き物、書、工作、住宅模型と多彩なジャンルで、皆さん自慢の作品が並びました。

会場風景です

画像
画像

作品PRタイム

Eさんの臨書
画像

Sさんの彫刻(今回は観音菩薩座像など)
画像

コスモスさん(ブログ仲間)の写真とカレンダー
画像

源じいちゃん(ブログ仲間)の園芸作品(蓮の実など)
画像

ムーさん(ブログ仲間)の農産物と加工品
画像

小生の作品

転居前の我が家を1/50で再現した住宅模型と作品記録
画像

自画像(鉛筆によるデッサン、A4サイズ、写真左下)

画像1時間ほどで描き、翌日ちょっと手直し。鏡を見て描いたので左右が反対
時々自画像を投稿されているブログ友のすーちんさんにお伺いしたら、「(左右を)入れ替えると力具合が弱まってしまうし、巨匠(ゴッホもモジリアニ)も左使い」だとのことでした

画像









自分では見慣れた顔ですが、妻は違和感があるというものですから、絵をコピーして左右反転してみました(写真右)

実物より優しく、ハンサムに描きすぎた(笑)。

この記事へのコメント

  • 無門

    こんにちは

    実物より優しくハンサムに
    鉛筆にも人情が現れるのだね
    人物画は
    写真をさかさまにして
    反対に描くといいと
    TVでいってました
    2013年12月19日 15:29
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    写真をPCのモニターに出して、それを描くことも考えましたが、何か平板になるような気がして…。それに、顔を動かすことで凹凸や影の描き方が分かるように感じました。
    2013年12月19日 15:33
  • shuuter

    自画像 絵を描かれるのですね。

    妻が3年ほど前から絵を習いだしました。
    作品展でギャラリーの正面ウインドの中央に作品が飾られ
    有頂天になっています。
    NHKの絵画教室で腕もあげたひとがいるとか、
    多分申し込みをすると思います。

    絵と野花に夢中の二人です。
    2013年12月19日 16:52
  • eko

    文化交流会、皆さん自慢の作品を出されてこういう場があると励みになりますね。
    絵を見るのは大好き、書くのは苦手です。
    長さんの自画像、書く人の人柄がにじみ出ます。やさしくてハムサム、良いんじゃないですか
    2013年12月19日 17:11
  • なおさん

    みなさんいろいろ趣味をお持ちで、楽しまれているようですね。老けこむヒマなどなさそうですね。

     120パーセントオトコマエ?に描くのが自画像のコツでしょうか。「いいおとことおいい」という回文がぴったりで、素晴らしいです。
    2013年12月19日 19:25
  • ポン太

    皆さんいろいろな趣味をお持ちですね。こういう発表の会があると製作にも気合いが入りますね。
    長さんが住宅模型を作っておられることは知っていましたが絵も描かれるのですね。自画像、人柄がにじみ出ていてとても素敵です。
    ブログ友さんの作品もあるのですね。
    2013年12月19日 20:18
  • nobara

    面白いですね~
    こじんまりと仲間内のお楽しみって感じで。
    自画像だからこそ?思いっきりイケメンに描いてくださいな (^o^)丿
    おうちの模型、凝っていますね~
    だったら今我が家の和室→洋室にするのなんて面白いですよ。私も終日みてて飽きがこなくて色々質問しながら楽しんでいました。棟梁が嬉しそうに説明してくれて・・柱を1本抜いて、開口部を広くしています。梁も横に入れました。
    2013年12月19日 20:43
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    自画像は小学生の時に版画用に描いたきりですから、初めてと言って良いでしょう。
    shuuterさんは野花、奥様は絵と良い趣味をお持ちですね。私はヘタな横好きで何にでも手を出すのが悪い癖です。
    2013年12月19日 21:12
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ささやかな交流会です。忘年会とセットですから、長く続いているのかも知れません。
    鏡に向かって描くのですから真っ正面は描きやすかったです。
    2013年12月19日 21:18
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    何らかの趣味を持ち、それを楽しむ、これは老化防止の秘訣かも知れませんね。私の場合は浅く広くなので、何をやっても二流、三流です。男前に描くのは自分へのご褒美?(笑)。
    2013年12月19日 21:22
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    毎年、この機会をめがけて作成している人もいて、発表の場を楽しみにしているようです。
    絵は中学生から20歳位まで油絵を描いていたことがあります。それを思い出しながらデッサンの勉強をしています。
    はい、表面上だけは人柄が良さそうに見えるんです(笑)。
    2013年12月19日 21:27
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    仲間内の自慢比べみたいにして、楽しんでいます。
    自画像は見えたとおりに描くのが基本だそうですが、イケメンに出来上がっちゃって(笑)。
    昔から、間取り図なんかを書くのが好きだったんです。プランを考えるのは楽しいですね。リフォームによって生活スタイルが変わりそうですか?
    2013年12月19日 21:31
  • ケン坊

    こんばんは。
    この企画(文化交流会)は公開はしないのですか?
    出品者相互の文化交流会だけだと勿体無い気がします...
    長さんは自画像もやられるんですね~ 凄いですね!
    しかも1時間で書き上げるなんてケン坊には信じられません。写真では表現できない味が...
    2013年12月19日 22:19
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    組織内の交流の場と位置づけています。尤も、公開しても誰も見に来ないでしょうね。
    絵も下手な横好きでして…。自画像もこうして写真にするとうまく見えちゃうから不思議です(笑)。
    2013年12月19日 22:27
  • 行き当たりばったり

    今晩は。こういう集いがあるというのは、仲間どうしの絆があるからなのでしょうね。皆さん、それぞれがすばらしい楽しみをお持ちのようで---。この後は、食事会?だったのでしょうか(笑)
    2013年12月19日 22:46
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    そうですね。これは当会の人気行事の一つなんです。
    この後は、例によって忘年会です。それを目的に来ている人もいまして(笑)。
    2013年12月19日 22:58
  • 信徳

    お早うございます!
    好きな人達が好きな事を作って持ち寄ってガヤガヤ話して楽しんで・・・デッサンもお上手ですね。
    2013年12月20日 07:11
  • すーちん

    お早うございます。
    自画像優しいお人柄が現れて
    いて良いですね
    矢張り鏡で見えた通りに
    描かれた左の方が迫力
    有りです
    2013年12月20日 07:14
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    出来はともかくとして、好きな分野の作品を持ち寄って紹介し合うという企画です。自画像ですが、描いたあと、あちこち直したくなるんです。
    2013年12月20日 08:16
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    自画像には人柄が現れるものですかねー。普段見慣れた顔だし、鏡の中の顔をじっくり見て描けるので、思ったより簡単でした。
    2枚を見比べるとやはり、力強さの差が分かりますね。
    2013年12月20日 08:22
  • mori-sanpo

    大勢のお仲間が集まり、趣味の作品による文化交流会とは羨ましいですね。
     1時間ほどで自画像が描けるとは素晴らしいこちですね。
     確かに、自分では鏡に見えたものでしょうが、写真では人から見えたものですので、自画像も2通りあるわけですね。
    2013年12月20日 09:44
  • 目黒のおじいちゃん

    top pageと比べると貫禄がでてずっとハンサムですよ。
    有名な先生が天地さかさまにしてグリッド毎にデッサンすると本物らしくなるとtvで教えていました。無門さんと同じ番組を見ていたようです。
    2013年12月20日 09:52
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    200人ちょっとの団体ですが、一芸に秀でた人はいるものです。私もそれに便乗しています。
    自画像は難しそうですが、描いてみるとさほどのことはないのです。但し、似ているかどうかは別ですが…。
    左右の違いで作品は別物になりますね。
    2013年12月20日 10:20
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    トップページの写真はちょうど10年前のものです。今回の自画像はもう少し細い顔に描いたら似てくるかなと思いました。グリッド毎にですか。それでも左右入れ替えて描くと言うことは難しいですよ。
    2013年12月20日 10:24
  • 菜の花

    鏡に映ったお顔はご自分で見慣れた姿ですね。

     提案です。折角ですので、貴ブログのトップの肖像を似顔絵に置き換えるのはいかがでしょうか?ご自分で見慣れたお顔でも他の方の見慣れたお顔でもどっちでも可です。もちろんさらにオトコマエにしても可です。
    2013年12月20日 13:55
  • 長さん

    菜の花さん、コメントありがとうございます。
    それは良いアイディアですね。現在のトップ写真は10年前のものですし、最近、自分の写真を撮ってもらうことが少なくなりましたしたので、良い写真がないのです。
    早速加工してみましょう。
    2013年12月20日 14:42
  • もっこ

    パソコンの調子が悪くしばらくぶりに来たら、この自画像
    あまりに母ににているので、大笑いしました。
    眼もと口元そっくり!!実物はもっとしわがないようだけど
    勘違いかな あははは なぜかおかしい
    2013年12月23日 21:59
  • 長さん

    もっこ、コメントありがとう。
    自分でも出来上がったのを見たら、母に似ているのに気付いたよ。
    太陽光が右上、真横から当たっているので、鼻から口元へのしわが強調されたみたいだね。
    2013年12月23日 22:14

この記事へのトラックバック