世界遺産シラクーザ ネアポリス考古学公園 & サクラタデ・シロバナサクラタデ

南イタリア旅行記(27)  10月1日(月) その2
 ネアポリス考古学公園はシラクーザの新市街に隣接しており、ギリシア、ローマ時代の発掘地域です。1950年代の初めから整備されてきました。
 今回見学するのは、ギリシア劇場、天国の石切場、ディオニッシオスの耳です。
 先ずは、ギリシア劇場です。
画像

ギリシャ劇場
 紀元前5世紀初期の建造。その後、紀元前238年~215年に僭主ヒエロン2世により、拡大改築された。直径が138mあり、シチリアで一番大きいギリシャ劇場(15,000人収容)。当時、シラクーザはアテネに次ぐ演劇のメッカで、現在も毎年5月と6月に古代劇の上演が行なわれている。(ネット「シチリアクラブ」などより)

画像
初期の建造は岩を彫り下げて造ったもの。増築部分は石を積み上げてあった(その石は後に建設資材として運び去られ、現在は草地)。
画像
画像

 続いて、天国の石切場にある「ディオニッシオスの耳」に向かいました。
画像画像

天国の石切り場
 紀元前5世紀(ギリシア時代)、都市拡大の際に、ここから多くの石が切り出された。石切り場の一番深いところは高さが45mある。

ディオニュシオスの耳
 ギリシャ時代に石を切り出した後、出来た洞窟。奥行き65m、高さ23m。地震で採石場跡の天井が崩れ、偶然、岩の天蓋ができた。その形が、細長い耳に似ていることから、1608年にここを訪れた画家のカラヴァッジョが「ディオニュシオスの耳」と名付けた。非常に音響効果が良いので、僭主ディオニュシオスが洞窟に監禁した政敵の話を盗み聞きしたという伝説がある。(ネット「シチリアクラブ」などより)
 実際、どれだけ響くのか、現地ガイドがカンツォーネを歌ってくれました。

 これが「ディオニッシオスの耳」です。
画像

 画像画像画像

 天国の石切り場で見かけた植物です。左下は、キヅタ?、右下は、トベラ?
画像画像

 もう午後1時半、やっと昼食です。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

目黒・自然教育園にて(1)

 11月4日、目黒の自然教育園に行ってきました。雨は上がったものの、期待した陽光は現れず、自宅に帰る頃には再び雨に…。

サクラタデ・シロバナサクラタデ
画像
画像

シロバナサクラタデ
画像

サクラタデ
画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • 行き当たりばったり

    今晩は。雨ざらしの劇場、紀元前からの劇場が、こうして陽の目を浴びて、利用されてるのですね。酸性雨?などの影響はないのでしょうね。地中海川は、雨も少ないのでしょうから--。---タデの花、小さいのに存在感じゅうぶんです。こんなにも可愛らしいのですね。
    2013年11月05日 23:02
  • なおさん

    石造りのすり鉢状の舞台が凄いですねえ。大昔にこれだけのものを造ったというのが素晴らしいです。岩を掘り下げて刻んでできたものですか。かなり大変な作業だったのでしょうね。
     ディオニッシオスの耳も面白いです。千葉でいうと、浜金谷の鋸山のような雰囲気?でしょうか。

     自然教育園ではサクラタデやシロバナサクラタデがまだ咲いていましたか。湿地のあたりでしたか。可憐でタデの仲間では花らしい感じでいいものですよね。
    2013年11月06日 05:57
  • すーちん

    お早うございます。
    よくあのような広大な劇場を作った
    ものです 文化の高さを思い知らされ
    ますね
    2013年11月06日 07:27
  • 寿々木

    ギリシャ劇場、壮大ですね。相当な労働力を必要としたでしょう。
    2013年11月06日 07:28
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    シチリア島には他にもギリシア劇場が残されており、そこでも古代劇が上演されていると言います。酸性雨の影響、あるでしょうね。アテネやローマの大理石が溶け出しているそうです。
    サクラタデは花径8ミリほど、シロバナのほうはもう少し小さいです。
    2013年11月06日 07:56
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    たまたますり鉢状の岩地があったのでしょうが、これだけ広い場所を彫るのは相当の人力を必要としたでしょう。
    鋸山の堀り跡も凄いですね。
    サクラタデやシロバナサクラタデは水生植物園で咲いていました。可愛いですね。
    2013年11月06日 08:03
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    巨大建築物を作り続けたギリシア人の文化というか情熱はすごいものだったんですね。
    2013年11月06日 08:11
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    シチリア島、どこに行っても巨大建築物ですからね。奴隷の数も半端ではなかったのでしょう。
    2013年11月06日 08:16
  • nobara

    広角で景色が素晴らしいです。
    シチリア、すごい場所ですね~~~~
    ディオニッシオスの耳、なんでも聞かれそう?

    サクラタデ、シロバナサクラタデ、かわいい。
    生育地で様子もガラリと変わりますね。
    シロバナサクラタデの方が花付がいいらしいです。
    我が家のシロバナさん、花穂が上がってきてますが、お花にまで至るか・・少し心配しています。
    2013年11月06日 09:03
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    この劇場は大きすぎて広角レンズでも1枚に収まりません。1枚目は2枚を合成したものです。
    ディオニッシオスの耳の内部はとても音の反響がよく、僭主は上に空いた穴から盗み聞きをしたそうな。
    ここでは花付きの違いがあまり感じられませんでしたが、シロバナサクラタデのほうが花付きが良いそうですね。
    2013年11月06日 09:47
  • eko

    ギリシャ劇場、広いですね。ここで上演される古代劇素晴らしい気分で見れますね。今も使われていることに驚きます。
    ディオニュシオスの耳、歌われたカンツォーネはよく響きましたか?
    サクラタデ、白花サクラタデ、小さくて綺麗ですね。こちらでもあるところを見つけたのですが、全部は開きませんね。
    2013年11月06日 10:50
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ここで古代劇を上演するときは、舞台に砂を入れて均し、観客席も作るそうで、終わった後、原状復帰するのも大変そうです。
    ディオニュシオスの耳の中ではよく歌声が響きました。これなら盗み聞きしたという伝説も分かるような気がします。
    サクラタデはこれで全開ですね。
    2013年11月06日 12:14
  • ポン太

    紀元前5世紀にこのような壮大な劇場を作ったのですね。
    今現在も古代劇が上演されているってすごいことですね。
    ディオニュッシオスの耳、面白いですね。本当に音響効果がよさそうです。
    サクラダデ、シロバナサクラタデ、かわいいですね。こんな小さな花からギリシャ劇場のような大きなものまで、どんな被写体でも素晴らしい写真に撮られますね。
    2013年11月06日 16:02
  • 無門

    こんにちは

    壮大な劇場ですね
    私だったら舞台で
    大声を出していたと思います
    2013年11月06日 16:57
  • Tatehiko

    ギリシャ劇場・・・過去に教科書か何かで見たものより迫力を感じますね。
    すごい劇場が作られて・・・当時の人たちが観劇したわけでしょうけど、文化が盛んだったということですよね。
    感慨深いものがありますね。
    2013年11月06日 17:45
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    2500年も前に作られた劇場で未だに古代劇が上演されているなんて、素晴らしいことですね。
    ディオニュッシオスの耳は音がよく響きました。
    写真は趣味の範疇で、説明写真や標本写真しか撮れないんです。
    2013年11月06日 18:04
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    残念ながら、舞台は立ち入り禁止でしたが、大声を出してみたら気持ちよいでしょうね。
    2013年11月06日 18:06
  • 長さん

    Tatehikoさん、コメントありがとうございます。
    ギリシア人たちは植民地とした国の人々も楽しませる劇場や競技場、浴場などを作ったそうですが、これも文明の高さにあら晴れでしょう。今も現役の舞台として使われていると言うから驚きです。
    2013年11月06日 18:10
  • shuuter

    ギリシャ劇場 収容人員 15.000 凄いですね。
    楽器の演奏なら後ろまでとどくかもしれませんが、
    人の声は どのようしていたのでしょうかね。
    2013年11月06日 21:00
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    現代の劇場は反響の良い天井や壁に加えて、拡声装置が付いていますが、当時は地声だけだったわけですよね。相当大きな声を出していたのでしょう。
    2013年11月06日 21:20
  • りりい

    ギリシャ劇場、広い、大きい!すばらしいです。
    これだけのものを作るのに、どれだけの労働力を要したか、考えるだけでも・・・無理です。
    ここで演劇をしたのですか?見る側も相当な覚悟が必要ですね。
    格闘技とかなら、声はいりませんが。
    2013年11月07日 23:36
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    これだけ広い場所の岩を掘り下げたんですから、途方もない労働力と年数を必要としたでしょうね。すり鉢型だから、声はよく通ったのかも知れませんね。
    2013年11月07日 23:55

この記事へのトラックバック