ローマ・フィウミチーノ空港には17分早く着きました。沖止めのため、バスでターミナル3へ向かいます。
ターミナル3に到着後、一行の人数を数える添乗員氏(47歳のベテラン。写真左下中央)。入国審査を受けます(右下、ピンぼけ)。
若い人は、早くも携帯でメールチェック。手荷物受領後、大型バスでローマ郊外のボメツィアにあるホテルへ向かいます(空港から約31Km)。
下は、ホテルの玄関前で見たシュフレラの実です。ウコギ科シュフレラ属、和名はヤドリフカノキ(宿り鱶木)。通称カポック。
こちらはヤナギバルイラソウ(キツネノマゴ科ルイラソウ属の一日花)。右下は16時40分頃(SONYのコンデジ DSC-HX30V)、右下は翌朝7時40分頃(Canonのミラーレス一眼 EOS M)。朝と夕方では花色が違うのかもしれないが、Canonのほうが実際の色より赤みが強い。
ホテルの私たちの部屋(PCの充電中)とバスルーム。
歩いて10分くらいのところにスーパーがあるというので、夕食の買い出しに行きました。
道すがら、見かけた花です。左下、アンデスノオトメ(マメ科カッシア属、別名ハナセンナ)。右下、不明(シソ科らしい)
左下、見かけた記憶はあるのだが名前が出てこない。右下はわからない。
→ 左下、バーバスカム(ゴマノハグサ科モウズイカ属)。花付きがまばらで、verbascum sinuatumという原種に一番似ている。菜の花さん・nobaraさんに教えていただきました。
→ 右下、ウエストリンギア(シソ科ウエストリンギア属)。別名オーストラリアン・ローズマリー。nobaraさんに教えていただきました。
「oviesse」というスーパーです。色々安いので、早速お土産を買っている人もいました。イタリアワインは1ユーロ台からありました。
サラダ用の野菜袋パック、オリーブオイル、パン、ヨーグルト、紙皿、プラスチックフォークなどを買い込み、TADAOさん夫妻とホテルの部屋で夕食です。冷たいビールを飲みたかったのですが、残念ながらスーパーには冷蔵ケースがないのです。ワインという手もあったのですが、ビーラーが多数なので、やむなくぬるいビールで乾杯。
Wi-Fiはロビーでしか使えず、しかも、つながりにくいので、メールをチェックするのがやっとでした。
(つづく)
この記事へのコメント
ポン太
私だったら周りの景色に気を取られて花には目がいかないかもしれません。ホテルに着いて一息ついたら夕食の買い出しですか。日本でいるのと同じように外国でも行動できるのがすごいです。私だったら外国の初めての町のスーパ-で買い出しなんてできなくてお腹をすかしてしまうことでしょう。やっぱり外国旅行は私には無理です。長さんのブログでイタリアを満喫することにします。
一日目からお土産買っている人もすごいですね。
りりい
到着した日からスーパーで買い出しですか。旅慣れた人の行動ですね。
私たちは、以前パリへ行ったとき、1週間同じホテルに連泊したことがあり、そのときはスーパーやデパートの食料品売り場で食べ物を買ってきてはホテルの部屋で食べていたことを思い出しました。それもいい思い出です。
なおさん
旅のお供にはEOS Mは軽くていいですが、230カットくらいで電池が消耗してしまうのと、マクロ撮影の際、ややピントのあうのが遅いというのがやや難ですよねえ。
スーパーで買い出しして夕食というのも旅慣れたひとならではなのでしょうが、ビールがぬるい、というのはかなしいですよねえ。
行き当たりばったり
それにしても冷えてないとは辛いですね。
寿々木
長さん
花は自然に目に入ってくるようになりました。
海外のレストランで食事をすると最低でも2、3000円はかくごしなければなりませんが、スーパーで買い物をすれば半額以下で済みます。しかし、温かいもの、冷たいものは味わえません。
長さん
花の名前、全部調べたかったのですが、今回は時間が足りませんでした。
海外旅行を安く上げるにはスーパーでの買い物は欠かせません。味は二の次になりますけどね。次回はワインオープナーを持って行こうかと思いました。ホテルでも借りられますけどね。
mori-sanpo
早速、旅行地の花の方に目が向かれるのは流石ですね。花には EOS M は良さそうですね。これからが楽しみです。
長さん
何時もの見ているネットの花図鑑は日本で見られる花が中心
ですから、海外の花を検索するのは難しいところがありますね。
EOS M、確かにピントが合うのにじかんがかかることと、バッテリーが長持ちしないのが難点ですね。フラッシュが別になるのも困ります。
冷えたビールがないのはイタリアではふつうのようでした。
長さん
実はホテルの隣がマグドナルドだったんですが、海外のスーパーを見て回るのも楽しいのです。意外に掘り出し物があったりして、お土産になりそうなものも安いですし。実は、ここでTシャツを2枚買いました。
長さん
阪急交通社では39人以上だと添乗員を2名にしなければならないらしく、今回は一人添乗員の最大サイズ。さぞ、利益が出たことでしょう(笑)。
長さん
今回はPCも持って行ったので、重量を抑えるためEOS Mにしました。ピント合わせに時間がかかるのと、バッテリーの容量が足りないのが難点ですが、コンデジ感覚で使えるのがいいです。
菜の花
外国の事は分かりませんので、傍観しているつもりでおりましたが、花がひとつ分かりそうです。
黄色い花ですがバーバスカムです。黄色にも品種が色々あるようですので、お調べ下さい。
nobara
外国だと自分で調達もできるのですね~~
賢いご旅行ってわけですね。
私も黄色いのはバーバスカムのまばらな咲き具合?
その右は ウエストロンギア(オーストラリアンローズマリー)かしら。
外国のお花は微妙に違うのでしょうね~
カメさんで花の色、かなり違いますよね。
オリンパスはブルーが鮮明ですもの。
nobara
長さん
バーバスカムですか。ありがとうございます。
調べてみたらビロ-ドモウズイカの仲間なんですね。
写真のものはあまり草丈がなく、花付きがまばらですので、なかなかそっくりなものが見当たりませんでしたが、海外のサイトで、verbascum sinuatumという原種に一番似ている事が分かりました。
shuuter
夕食の買い物にスーパーに出かけるとは 流石にたび慣れたものですね。
初日から花も登場 ホテルに咲いていたものor 買い物途中ですか、ブログノともへの心配り忘れませんですね。
長さん
このツアーは基本的に全食事付きなのです。成田を午後発って、夜ローマ着の料金なのですが、成田を朝出発になったので、夜まで時間が空くことになってしまいました。ですから、この日だけは機内食だけで済ますというわけにも行かず、スーパーで食材を調達しました。
バーバスカムは花付きが密につくものが多いようですが、これに近い原種にたどり着きました。その横は、ウエストリンギアでバッチリでした。ありがとうございました。
デジカメは青から紫の再現がいまいちしっくりきませんね。
長さん
PC大好き人間ですから、持参は欠かせません。但し、Wi-Fiが繋がらず、困りました。
海外でスーパーに寄るのも楽しいですよ。
花があるとどうしても目が行っちゃいます。これからも時々登場することでしょう。
eko
ビールが冷えてないのはなんとも残念です。
まさちよ
コメントははじめてかもしれません。
よろしくお願いします!
長さんは海外旅行中でも“お花”を
忘れませんネ
何だか嬉しいです
hanasaku
でっかい飛行機!
う~ん、これが空を飛ぶって不思議です。
ローマに到着されたのですね。
ローマの休日!
見た事のない花が早速登場しました。
楽しみにしています!
無門
派手なお皿でビックリ
常温のビールは
私は昔鍛えたので
平気ですが・・・
ケン坊
旅行には基本的に食事は含まれているものと思ってましたが、時間的な問題もあって食料の買出しをされたのでしょうか?
その辺からケン坊には疑問になり? すいません 本題以外のところに躓いちゃって...>笑< これも勉強ですね。
長さん
南イタリア旅行も最初はローマからスタートです。時間があればどこに行ってもスーパーへ行くようにしています。
珍しい花、初めて見る花は向こうから読んでいるようです(笑)。
長さん
どこに行っても花には目が行ってしまいますよ。好きなんですね。
長さん
飛行機は近くで見ると大きいですが、ジャンボ機から比べれば2周り小さいのです。
この日は土曜日、まさにローマの休日です。あの映画のお陰でいまも観光客も多いのです。
長さん
生憎と安い紙皿はこんな派手なものしか売っていなかったんです。常温のビールですが、倉庫から出したばかりで幾分冷たさが残ってました。
長さん
海外ツアーの食事はすべて含まれているもの、昼や夜の一部が含まれていないものなど、まちまちです。料金差の問題もあるでしょう。トラピクスの場合、基本的にすべての食事が含まれます。日程がタイトで、食事をフリーにすると時間が余計かかるためでしょう。今回のツアーの場合、日本を昼出発し、ローマに夜到着するものも同じ料金設定ですから、ちょっと特別と言えます。
花咲か爺
長さん
私たちもTADAOさん夫妻も、海外旅行は何度も経験しているので、時間がある日は当り前のようにスーパーに足を向けます。
デジカメは各社で色再現の技術が違うんですよね。その性質が解っておて補正が出来る人は良いですが、素人にはちょっと困ったことなんです。