東御苑にて(9) カイコウズ、キブシ、シロミノコムラサキ

 9月12日に行った皇居東御苑で見た花や実を紹介しています。

カイコウズ (海紅豆)
マメ科デイコ属の落葉高木。アメリカデイゴと呼ばれることが多い
画像
開花期は6月~9月なので、これは残り花
画像

キブシの実 (木付子・木五倍子)
キブシ科キブシ属の落葉小高木。雌雄異株
画像
画像

コムラサキの実 (小紫)
シソ科(←クマツヅラ科)ムラサキシキブ属の落葉低木。別名コシキブ
画像

シロミノコムラサキ (白実の小紫)
和名はシラタマコシキブ(白玉小式部)。コムラサキの変種
画像
画像

 (東御苑シリーズ 了)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

ゆいの花公園にて(5)
ゆいの花公園はJR東松戸駅から徒歩10分ほどの公園で、広さは約1ヘクタールです。

ハクチョウソウ(ガウラ )  (白蝶草)
アカバナ科ガウラ属の多年草。原産は北アメリカ。
花期は5~11月。赤花は別名ヤマモモソウ
画像

ダークベルクデージー
キク科ティモフィラ属の春まき一年草。原産は中央アメリカ
花期は5~10月。別名ディソイディア・ティモフィラ
画像

 8月18、19日撮影。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • 小梨

    カイコウズ、面白い花ですね。
    ガウラがとても素敵に撮れてます。さすがですね。
    2013年09月22日 22:34
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    カイコウズはマメ科にしては大きな花が咲きます。
    デジイチは天気が良いと実によく写ります。
    2013年09月22日 22:48
  • なおさん

    カイコウズもかろうじて咲き残っています、という感じですね。真紅の花は少なくとも目立ちますね。

     キブシの実も可愛らしいです。今はもうお歯黒つける習慣もないので、キブシの実も草木染めに利用されるくらいでしょうか。

     コムラサキがシソ科と言われても???と違和感がありすぎで、ずっと慣れてきたものが変わるというのもなかなかタイヘンなことですよねえ。シロシキブともども庭で見ることが多いですが、たくさん実がついているのは見事ですね。

     ハクチョウソウもヤマモモソウもどちらも可憐でいいものです。繊細な茎もいいですね。黄色のダークベルクデージーも可愛らしいです。
    2013年09月23日 05:54
  • 寿々木

    アメリカデイゴはお終い花でしたか、当地は11日に満開でした。ダークベルグデージは小さな花ですね。
    2013年09月23日 07:42
  • 信徳

    カイコウズはハギに似ていますね。大きな花なんでしょうか?コムラサキこの時期にピッタリの花です。
    2013年09月23日 08:18
  • mori-sanpo

    カイコウズは、昨年でしたが高い木の枝に赤い色が鮮やかだったよう記憶があります。
     キブシの実は、花と同じようにぶら下がって咲くんですね。
     コムラサキとシロミノコムラサキの実は、花と同様に鮮やかなきれいですね。
    2013年09月23日 09:54
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。キブシの実、おもしろいなり方です。シロミノコムラサキ、あまり見ませんが、イワナのお腹が、こんなふうなんです。卵にそっくり。
    ハクチョウソウも素晴らしいですね。
    2013年09月23日 10:15
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    カイコウズは咲き残りで、花も小ぶりになっていました。
    キブシの実にはタンニンが含まれているので、鳥も食べに来ないのでしょうね。
    ムラサキシキブの仲間がシソ科と言われてもね~、ピンときませんね。
    ガウラは紅白咲いていれば良かったのですが・・・。
    2013年09月23日 10:20
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    アメリカデイゴはこれが最後の花になったようです。そちらは同じ頃満開でしたか。
    ダークベルクデージーは花径2cm程の小ささです。
    2013年09月23日 10:22
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    アメリカデイゴは面白い形をしており、翼弁の巾が5cmくらいあります。
    コムラサキの実はきれいな色ですね。
    2013年09月23日 10:30
  • nobara

    カイコウズは鹿児島のR10号にいっぱい見られて
    ふるさとを思い出すお花です。
    コシキブの紫・白とも素敵です。
    お写真、バッチリですね~
    試撮、大成功ですね~~♪
    ハクチョウソウは赤色に限りヤマモモソウ?と
    思っていました。枝垂れて揺れるのに
    綺麗に撮れていますね。
    2013年09月23日 10:34
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    カイコウズは満開の時期だと見事なものです。馬橋駅の近くにはこの仲間のサンゴシトウが見られます。
    キブシの実は花の咲く様子と同じで長く下垂しますね。
    コムラサキとシロミノコムラサキ、隣同士で実がなっていたんです。その写真も撮っておけば良かった。
    2013年09月23日 10:36
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    キブシの花はこのように長く連なって咲くんですよ。
    シロミノコムラサキ、園芸種ですが、植えているお宅は少ないようです。
    岩魚の卵にそっくり、なるほどね。
    2013年09月23日 10:39
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    カイコウズは暖かい地方でならよく見られますよね。
    小型のミラーレスの試写としてはまずまずですが、ピントが合うのが遅いです。今回は望遠ズームとの相性を確認しました。
    ハクチョウソウの赤花の別名がヤマモモソウですから、これはちょっと語弊がありますね。
    2013年09月23日 10:44
  • eko

    デエゴの赤い花、まだ頑張っていますね。
    キブシにも実が付きましたね。花がきれいですよね。
    コムラサキの実、紫、白両方見られて良いですね。白い実にはなかなかお目にかかれません。
    ガウラの花大好きです。いつ見ても喋々みたいで可愛いです。
    2013年09月23日 11:16
  • 無門

    こんにちは

    白くても紫とは
    これいかに
    紫式部も笑っているかも
    2013年09月23日 17:38
  • shuuter

    カイコウズ 海辺に咲く花かとおもったのですが、
    海の向こうから来た紅い花のようですね。
    豆科でこの紅さは珍しいのではないでしょうか。
    2013年09月23日 17:47
  • ケン坊

    こんばんは。
    ハクチョウソウってどんな花かな思ったら”ガウラ”だったんですね~  初めて聞く名前でした?
    コムラサキも今が旬でしょうか アチコチで見られるようになりました。
    2013年09月23日 18:53
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    アメリカデイゴは今年最後の花のようでした。
    キブシの黄緑色の花、きれいですよね。
    シロミノコムラサキは見かける事が少ないです。紫より人気がないのでしょう。
    2013年09月23日 19:08
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    シロミノコムラサキ、後発の園芸種ですから、元の名前を変えるわけにはいかないのでしょう。
    2013年09月23日 19:09
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    カイコウズは海紅豆と書きます。中国名で「海岸近くに生えている紅い豆の出来る木」という説もありますが、それは別の植物の事だという説があるのも事実です。マメ科で赤に花が咲く植物は少ないですね。
    2013年09月23日 19:20
  • hanasaku

    こんばんは
    アメリカデイゴの花は鳥みたいです。
    嘴が有って翼を休めているみたいに見えます。
    綺麗な赤い花なのですね。
    キブシが大粒の暖簾です!
    頭が痛いかもしれないですね。
    コムラサキもシロミノコムラサキもいっぱいに実を付けて綺麗です。
    ガウラもデージーも美しいです。
    2013年09月23日 19:21
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ガウラの方がよく知られているのかもしれませんが、和名も大切にしたいです。
    コムラサキの実、近所でも見かけます。
    2013年09月23日 19:22
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    アメリカデイゴの花ですが、中央のものは花弁が中央で切れてしまっています。それで赤い鳥みたいに見えたんでしょう。
    キブシの花ものれん状態でしたね。珠暖簾ですから、かき分けなければ(笑)。
    ここのコムラサキ、やけに実が多いのです。
    2013年09月23日 19:27
  • りりい

    コムラサキは、この近くでも見かけますが、シロミノコムラサキは初見です。珍しいですね。
    確かに実がたくさんついています。
    肥料がやってあるのかしら?
    2013年09月23日 20:48
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    シロミノコムラサキは見かける事が少ないです。
    ここは宮内庁が管理しています。宮内庁全体では膨大な予算があるはずですから、肥料大など微々たるものでしょう(笑)。
    2013年09月23日 21:53

この記事へのトラックバック