鳥海山麓・元滝伏流水を見学する往復で見た花たちの続きです。
ヒヨドリバナ (鵯花、キク科ヒヨドリバナ属)
アカソ (赤麻、イラクサ科カラムシ属)
これが分からない。タデ科?
イタドリ (虎杖、タデ科タデ属)
なおさん、mori-sanpoさん、ありがとうございます。
ツリフネソウ (釣船草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。別名ムラサキツリフネ(紫釣船)
ミヤマカラマツ (深山唐松)
キンポウゲ科 カラマツソウ属の多年草
エゾアジサイ (蝦夷紫陽花)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。まだまだきれい
コオニユリ (小鬼百合)
ユリ科ユリ属の多年草。オニユリより葉が細く、ムカゴが付かない
アカソ (赤麻、イラクサ科カラムシ属)
これが分からない。タデ科?
イタドリ (虎杖、タデ科タデ属)
なおさん、mori-sanpoさん、ありがとうございます。
ツリフネソウ (釣船草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。別名ムラサキツリフネ(紫釣船)
ミヤマカラマツ (深山唐松)
キンポウゲ科 カラマツソウ属の多年草
エゾアジサイ (蝦夷紫陽花)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。まだまだきれい
コオニユリ (小鬼百合)
ユリ科ユリ属の多年草。オニユリより葉が細く、ムカゴが付かない
この後、鳥海山麓の獅子ヶ鼻湿原に向かいました。
(つづく)
この記事へのコメント
shuuter
ヒヨドリバナ 紫色しているのですね、当方では白色だけです。
ツリフネソウ ユリ篭の様にぶら下がっています。
蝦夷紫陽花 まだみたことないですが、渋くて味がありますね。
長さん
ヒヨドリバナは殆ど白花ですが、赤紫がかったものもあるようです。フジバカマに白花があるのと反対ですね。
ツリフネソウは不思議な花ですよね。
エゾアジサイは日本海側に多いそうです。
eko
ツリフネソウの花姿が面白くて、花色が可愛いです。
こちらにもアカソがありますね。
エゾアジサイの花色が素敵ですね。
ポン太
信徳
なおさん
さわやかなエゾアジサイの青もいいですし、ツリフネソウも面白いですよね。
コオニユリも細身で可愛らしいさまがいいですよね。
ケン坊
ツリフネソウっていつ見ても面白い形をしていると思います。自然の神って凄いな~
どうやって花の形を割り当てるんだろうって詰まらないことを考えちゃいます>笑<
行き当たりばったり
他のお花も見ると、膨大な数の種類、多くが名前を持ってるのにも驚きです。
寿々木
ヒヨドリグサが枝垂れてますね。珍しいです。
mori-sanpo
3枚目の植物、私もイタドリだと思います。ツリフネソウ、ミヤマカラマツ、エゾアジサイなど生き生きとしていますね。
このようなところをゆっくり歩いてみたいです。
nobara
イタドリも環境で別モノに見えてしまいますね。
虫さんの作ったレースもかわいい☆
山地ではまだアジサイが綺麗でしたよね。
長さん
ヒヨドリバナには紫のも少しあるようです。ツリフネソウはなんでこんなところにという場所に花柄がありますね。
森の中でエゾアジサイの青が冴えていましたよ。
長さん
安いカメラやレンズでもきれいに映せるからありがたいです。野山に咲く花は立て札がないので困ります(笑)。分からない花は図鑑やネットで調べますが、分からないものはこうして皆さんにお尋ねしたり、ネットの掲示板で伺ったりします。
長さん
春の遅い東北ですから、7月下旬といってもまだまだ花に勢いがある時期ですね。太陽が出ていて、明るければ、もっときれいな色が出たのではないでしょうか。
長さん
ヒヨドリバナが直立していないのは、少しでも明るい方へ伸びようとしているのでしょうか。
イタドリですか。これも横に伸びていると別の種類に見えてしまいますね。
ツリフネソウに出会えたのはラッキーでした。
長さん
ツリフネソウの咲き方は面白いですね。距を持つ花は色々ありますが、こんなに変わった形のものは他にないのでは・・・と思わせますね。
長さん
ツリフネソウは皆さんがたのブログで知っていたので、実物に出会ってもさほど驚きませんでしたが、いきなり実物に出会ったら、きっと驚いたでしょう。それほど、不思議な咲き方です。
長さん
ツリフネソウは湿地や流れのそばなどの日向に、キツリフネは山の木陰にと分布が分かれているようです。
ヒヨドリバナは明るい方に伸びたのでしょう。イタドリもそのような感じでした。
長さん
花めぐりのバスツアー、良いところを選んであるようです。
イタドリですね。ありがとうございます。横に伸びていると別の植物に見えました。
探せばもっと多くの種類の花が見つかったかもしれませんが、時間が限れたバスツアーでは難しいことです。
長さん
横に伸びたヒヨドリバナやイタドリ、別の植物かと思えるほどですね。
イタドリの葉はかなり虫に食われていました。蓼食う虫も好き好きですね。
森の中で咲くエゾアジサイの青が素敵でした。
春夏冬
イタドリは虫が多いらしいですね
春に若い茎を料理いたします
生でも齧っていました、食べ過ぎ注意
スッパイ!(=^_^=)
長さん
へー、イタドリの若い茎は食用になるんだ。天ぷらなんかが普通でしょうが、生で囓ったの?食べ過ぎを注意するほど美味しいんだ。
無門
ツリフネソウは可憐で
好きな花の一種
赤系統とキツリフネと
中々一緒には群れないけれど
富士山中腹の村山古道で
群落を見たことがあります
長さん
ツリフネソウとキツリフネは分布環境が違うので、一緒に見ることは出来ないようですね。
村山古道ですか。登る人が少ないらしいですが、世界遺産に指定されたので、増えるかもしれませんね。