小布施・春の山野草展(3) バイカイカリソウ、ヒメケマンソウなど

 5月24日、フローラルガーデンおぶせの温室内で開かれていた山野草展の報告その3です。

バイカイカリソウ(梅花錨草)
メギ科イカリソウ属の多年草、花径は1cm位と、イカリソウや
トキワイカリソウより小さい。距がないのが特徴
左右非対称の葉も面白い
画像

画像

白散斑バイカイカリソウ

バイカイカリソウの葉に
白い斑がまだらに入る珍品


イワチドリ(岩千鳥、ラン科 ヒナラン属の多年草)
本州中部地方以西と四国に分布、花径10~15mm
画像

画像

黒軸イワチドリ

イワチドリの花柄が黒いタイプ



画像




青軸イワチドリ

こちらは花柄が緑のタイプ


コマクサ(駒草、ケマンソウ科コマクサ属の多年草)
良く名の知られた高山植物の女王。ケシ科の一部に含めることもある
画像

画像

ヒメケマンソウ(姫華鬘草)
ケマンソウ科コマクサ属
北アメリカ東部原産
別名アメリカ駒草


画像

白花ヒメケマンソウ
‘オーロラ’という
ヒメケマンソウの園芸種


ユキオコシ(雪おこし、キンポウゲ科クレマチス属)
別名キクザキカザグルマ
画像
牧野富太郎博士は八重カザグルマの白花種をユキオコシと命名したそうですが、園芸品種としている図鑑もあるそうです。



~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


日比谷公園の花(3)

ウモウケイトウ(羽毛鶏頭、ヒユ科ケイトウ属の一年草)
別名フサケイトウ(房鶏頭)、プルモサ
画像

サフランモドキ(さふらん擬、ヒガンバナ科の多年草)
別名ゼフィランサス、カリナタ
画像

ヒルガオ(昼顔、ヒルガオ科の多年草)
止まっているのはモンシロチョウ、色が濃いので雄らしい
画像

   6月19日撮影

この記事へのコメント

  • 行き当たりばったり

    今晩は。山野草、かなりレアな種類ではないでしょうか。
    そして、なんとも優雅な花の名前です。育てるのは、大変な手間でしょうね。
    日比谷公園、ここもお花がいっぱいですね。上京し、時間があれば、訪ねます。
    2013年06月24日 23:43
  • ポン太

    山野草では有名な駒草、これは写真でよく見ますので覚えました。他のは初めて見る花ばかりです。山野草にふさわしいいかにもそれらしい名前がついていますね。イワチドリ、ユキオコシなど風情のある名前ですね
    日比谷公園にもお花がいっぱいなのですね。
    2013年06月25日 00:02
  • 春夏冬

    Buona sera
    山に登りたくなりました(⌒-⌒)ニコニコ...
    体力が?
    石鎚山の山開き7月1日~
    綺麗な花が山頂近くに・・・=^-^=うふっ♪
    2013年06月25日 01:21
  • なおさん

    バイカイカリソウは、庭に植えてあるのですが、普通のイカリソウよりだいぶ小ぶりの花で距がなく、可愛らしいですよね。紅葉するので冬も楽しめます。

     コマクサは種子から育てると割と育てやすいようですが、やはり高山植物ですので、暑がるようですね。ヒメケマンソウも可愛らしいです。イワチドリも沢山咲いていいですねえ。ユキオコシは見栄えがしますね。

     日比谷公園も都心のオアシスで夏は木陰が良いですね。
    2013年06月25日 05:14
  • shuuter

    山野草展 いろいろそろっていますね。
    バイカイカリソウ 初めてです。

    岩チドリの花沢山咲いていますね、自分で育てるとなると
    気候が異なるので色々工夫がなされているのでしょうね。
    2013年06月25日 06:28
  • 信徳

    山野草展は愛好家が温室に持ち寄って開かれているのですね。そうだとしたら開花時期を調整してこの時期に咲くようにコントロールしたのでしょう。色々な花が咲いていて良かったですね。
    2013年06月25日 06:59
  • 寿々木

    山野草展にコマクサがありましたか、中部地方では標高2500mを越えないと現れない高山植物ですが、何処から来たのか興味があります。
    岩チドリ初めて見ます。
    2013年06月25日 07:28
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    かなりレア物の山野草でだと思います。大体は山に分布しているものですから、個人宅で育成するのは大変でしょう。
    日比谷公園は都心から近いですが、土日祝日以外は空いているからゆっくりできますよ。
    2013年06月25日 08:21
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    山野草の名前は第一発見者がつけたのでしょう。発見した時の感動が現れているような気がします。
    2013年06月25日 08:24
  • 長さん

    春夏冬さん、コメントありがとうございます。
    山に登るのは年々きつくなりました。でも、ゆっくりゆっくり登れば良いと思います。6月初旬に高尾山に登るつもりだったのですが、用事ができてダメになりました。
    2013年06月25日 08:27
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    バイカイカリソウを育てていらっしゃいますか。可愛い花ですよね。
    コマクサは種から育てられるんですか。
    こういうクレマチスも可愛くて良いですね。
    2013年06月25日 08:30
  • mori-sanpo

    イワチドリ、コマクサ、ユキオコシなど魅力たっぷりの山野草ですね。
     これらの山野草、咲いているところを見て見たいものです。
    2013年06月25日 08:57
  • nobara

    バイカイカリ、好きなお花です。
    華奢だけど茎はピーンとしっかりしています。
    斑入りですが葉にダメージが?
    クチュクチュなっていますが、そんなものなのカシラ?
    ユキオコシ、我が家のルリオコシの
    お仲間のようですね~
    かなりの○○オコシがあるようですよ。
    日比谷公園も楽しそう~~~
    2013年06月25日 09:01
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    バイカイカリソウは何度か見たことがありますが、葉に斑が入ったものは珍品なのだそうです。
    今回掲載した花は開花期が展示期と一致するものが多いようでした。
    2013年06月25日 09:14
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    この温室は外とあまり変わらない温度のようでしたが、ご自宅の室内とか、小型の温室とかで管理しているのでしょう。展示品種の多さにびっくりです。
    2013年06月25日 09:16
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    コマクサは盗掘で絶滅が危ぶまれていますね。そうした品ではないと思いたいです。イワチドリも変種があるんです。
    2013年06月25日 09:18
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    実際に山に登って見たいものですが、咲く品種、開花時期など調べていかないと大変ですね。
    2013年06月25日 09:20
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    斑入りのバイカイカリソウ、珍品だとのことですが、病変を固定したのでしょうか。
    カザグルマの八重で、白花をユキオコシ、紫をルリオコシと品種名を与えたのは真子の富太郎博士だとのことですよ。
    ほかにも○○オコシと名が付いたものがあるんですね。雷おこしは知っていますが(笑)。
    2013年06月25日 09:29
  • eko

    バイカイカリソウ、葉っぱの非対称が面白いですね。斑入りのイカリソウもあるんですね。
    イワチドリ、軸の色違いが、これも面白いです。
    コマクサ、写真では見ますが、実物を見てみたいです。高山植物の女王様、気品がありますね。
    日比谷公園もたくさんの花があって素敵です。
    ウモウケイトウもこれだけ植えられていると綺麗ですね。
    2013年06月25日 13:54
  • ケン坊

    こんにちは。
    何と言っても”コマクサ”が良いですね。女王という位置づけは決して間違っていませんね。
    ケン坊のブログで白のコマクサを”ハナケマンソウかも知れない”とありましたが、再訪した際に確認したら、コマクサの名札が立ててありました...
    どちらもケマンソウ科コマクサ属なので似ててケン坊には判断できませんでした。
    2013年06月25日 17:45
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    バイカイカリソウは非対称の葉が花の可愛いさを引き立てています。イワチドリも滅多に見られない花です。
    コマクサの実物は山に登らないと見られないのが難点です。
    2013年06月25日 19:20
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    コマクサは山登りが好きな人は皆さん好きな花に挙げますね。
    先日の白い花はコマクサでしたか。葉のボリュームがあるので、もしかしたらとヒメケマンソウかと思いました。
    2013年06月25日 19:24
  • hanasaku

    こんばんは
    わぁ~い!
    大好きなバイカイカリソウが咲いてます。
    イワチドリは鳥が花に変わったようです。
    もうここから出られません(笑)
    コマクサ、ヒメケマンソウ・・・なんて可憐な姿なんでしょ!
    ユキオコシも清楚です。
    頭を振ってモンシロチョウを見たら現実に戻りました!
    2013年06月25日 19:37
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    バイカイカリソウは小さくて可愛いですね。イワチドリは帽子をかぶった天使にも見えます。個人的にはユキオコシに惚れちゃいました。
    >もうここから出られません・・・これで2泊目ですね(笑)。モンシロチョウを載せなければ良かったかな。
    2013年06月25日 21:36
  • 藍上雄

    コマクサ大切に育てられているのですね。やはり大雪山登らないといけない様な気がしてきました。いろいろ情報を集めて、機会に恵まれれば、ぜひ登りたいと考えています。
     此処でコメント書く予定では無かったのですが、最後の昆虫、オオモンシロチョウのメスの様な気がします。
    2013年06月25日 22:54
  • 長さん

    藍上雄さん、コメントありがとうございます。
    大雪山にはコマクサ平という場所があって、コマクサが咲き乱れているらしいですよ。
    昆虫には詳しくないので、よく分かりませんが、ネットによるとオオモンシロチョウは北海道と東北北部に分布しているようですね。
    モンシロチョウの雄雌判定は難しいのですが、Wikipediaに「オスとメスを比較すると、オスは前翅の黒い部分が小さく、全体的に黄色っぽい」とあり、写真は雄ではないかと判断した次第です。
    2013年06月25日 23:45

この記事へのトラックバック