初夏の信州4人旅(17) 花の町・小布施(その1)

 5月24日、旅行最終日です。この日は、妻の希望で小布施に行ってみることにしました。
 小布施町は善光寺平の東縁に位置し、町内美化運動の草分け的存在で、最近はオープンガーデンが盛んです。
 上信越自動車道の小布施ハイウェイオアシス・スマートICを出て、町営森の駐車場に車を置きました。
画像 妻が駐車場管理のおばさまにオープンガーデンのお薦めを聞くと、「どこもたいしたことはないですよ」とつれない返事。
 先ずは、民・官のコラボで「町並み修景事業」が行われた高井鴻山記念館北斎館のある辺りを目指します。
 施設名や店名にはリンクをつけておきました。
 高井鴻山記念館は、下の写真の左手の建物です。
画像

 北斎館は大きなメタセコイアの木の右手にあります。
画像

 北斎亭は和食処。           小布施堂は生栗菓子店
画像画像

 小布施堂の写真で、右手に白い花が咲いている木がありますが、ハクウンボクでした(白雲木、エゴノキ科の落葉高木)。
画像
画像

 小布施の中心街を歩いていると、ヒトツバタゴの綺麗な花を発見。
 一つ葉たご、モクセイ科の落葉高木。通称ナンジャモンジャの木
画像

画像 妻とレイコさんが竹風堂という栗菓子店で作っているおぶせガイドまっぷを仕込んできました。オープンガーデンの所在地が記されています。
 下は、日本のあかり博物館の敷地で見たニッコウキスゲ(ユリ科の多年草)。
画像

 「まっぷ」を頼りに訪れたおぶせガイドセンター(兼喫茶店)で、オープンガーデンの情報を尋ねました。
画像

上の写真の花壇で咲いていたアケボノフウロ(曙風露、フウロソウ科の多年草)とムギセンノウ(麦仙翁、ナデシコ科の一年草)の白花です。
画像
画像

 次回は、オープンガーデンで見た花たちを紹介します。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


近所の花

ホスタ・ブルーマウスイヤー(ユリ科の宿根草)
ギボウシ(ホスタ)が海外で改良された園芸種だとのことです。
画像
花は確かにギボウシですが、葉や茎は別物のように見えます。
画像

この記事へのコメント

  • 行き当たりばったり

    おはようございます。お天気が良くて何よりでした。オ-プンガ-デン、楽しみです。園芸種のギボウシ、結構好まれるのでしょうね。ギボウシの仲間で、食用にしてるのもあるようですね。
    2013年06月14日 06:37
  • 寿々木

    白い花はハクウンボクですか、信濃路で車窓からみて何の木だろうかと思っていたのですが、この木のようです。
    ニッコウキスゲが咲く季節ですね。当方庭のニッコウキスゲも咲き始めました。ヤブカンゾウもまもなくです。
    2013年06月14日 07:20
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    今まで園芸種のギボウシがあるなんて知らなかったんですよ。ギボウシでもホスタでも画像検索したのですが、出てこないのです。ギボウシが食用となりますか。それも知らなかった。
    2013年06月14日 08:12
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ハクウンボク、初めて実物を見ました。エゴノキより花が多いから遠くからでも目立ちます。
    お庭のニッコウキスゲが咲き始めましたか。我が家のヒメカンゾウはとっくに終わっています。
    2013年06月14日 08:16
  • nobara

    小布施にはかなり前にいきました。
    突然、新しい街並みが広がってる
    そんな、感じでした。
    酒造会社に白人のお嫁さんがいてかなり力を入れて町おこしやっていらっしゃいましたよ。
    ただ、私たちが行ったとき、街全体に逃げ場がなく官官照りの中をくたくたと歩いた記憶が。
    今は緑も程よく大きくなっているのでしょうか・・
    オープンガーデン、楽しみです。
    フウロソウ、だぁいすきです。欲しい~~
    ギボウシの園芸種、
    特徴的な葉っぱではないですね~
    ギボウシはあの葉っぱが魅力だと思うのですが。
    2013年06月14日 08:18
  • shuuter

    ハクウンボク まだ見たことないのです。
    エゴノキに似ていますね。

    ギボウシがさきだしんましたか、当方でもオオバギボウシがそろそろ咲きだすかな。
    2013年06月14日 09:01
  • 信徳

    お早う御座います。
    小布施と言えば栗鹿の子です。ハクウンボク、ナンジャモンジャ、なぜか白く見えますね。空気が良い所為かもしれません(笑)。
    2013年06月14日 09:14
  • なおさん

    小布施にもおでかけされましたか。北斎と栗で有名、くらいしか知らなかったのですが花の時期におでかけして見ると、楽しいですね。
     オープンガーデンにしよう、というのはかなりの自信がないとできませんよね。うちなどはお化け屋敷?です。まあ、怖いもの見たさ、というのはあるかもしれませんが。
     ホスタの類はさまざまな品種がたくさんありますので、面白いですよね。うちでもオトメギボウシがもうじき咲きそうです。
    2013年06月14日 09:18
  • mori-sanpo

    北斎の記念館のある小布施に行って見たくなりました。北斎の浮世絵は良いですね。
     ハクウンボクとヒトツバダコ、今年は見るチャンスがありませんでしたが、どちらも魅力的ですね。
    2013年06月14日 10:01
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    さすがに早い時期に小布施に行かれたんですね。白人のお嫁さんというと桝一市村酒造場のことですね。旅館も経営しているようですから、noba旦さんが喜びそうなところですね。
    中心街には木も多いですが、少し離れると暑そうです。
    ギボウシの園芸種、葉は肉厚だし、イメージが狂っちゃいますよね。
    2013年06月14日 10:59
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ハクウンボクの花はエゴノキに似ています。見つかると良いですね。
    和のギボウシの方が良いですね。園芸種はギボウシじゃないと言いたい(笑)。
    2013年06月14日 11:01
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    小布施は栗の産地だそうで、町の木が栗なのだそうです。
    ハクウンボクやナンジャモンジャの木、白く輝いていましたよ。
    2013年06月14日 11:03
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    小布施の町は花が多くて見所が多かったです。北斎館や高井鴻山記念館なども見たかったのですが、時間が足りません。
    オープンガーデンもいざ見せるとなると、人知れぬご苦労があるのでしょうね。
    ホスタ・ブルーマウスイヤーは小型なので、オトメギボウシを改良したものかも知れませんね。
    2013年06月14日 11:10
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    北斎館には北斎の肉筆が展示してあるので、是非見たいところですが、今回は花巡りだったので、時間がありませんでした。
    ハクウンボク、我が家の近くでは見かけません。ヒトツバタゴは柏の麗澤大学構内のものが見ものですよ。
    2013年06月14日 11:15
  • 無門

    こんにちは

    駐車場の管理人の
    基準には無いけれど
    どこにでも面白いものを
    発見してしまう天才
    ほら
    足元にいくつも楽しいことが
    ころがっていますよね
    2013年06月14日 14:25
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    仰る通り、何か転がっているものです。今回の旅行でも、初めて見る花をいくつも発見しましたよ。
    2013年06月14日 17:46
  • eko

    オープンガーデン、楽しみですね。
    ニッコウキスゲがありましたね。やはり信州です。
    ムギセンノウの白花初めて見ました。ピンクと同じで点線が微妙に入っていますね。
    ホスタ・ブルーマウスイヤー、こちらも初めてですが、葉っぱがギボウシには見えませんね。
    2013年06月14日 18:41
  • hanasaku

    こんばんは
    以前、小布施の北斎館と岩松院に行った事があるので懐かしいです。
    道が広く綺麗になったような気がします。
    花の街になったのですね。
    もうニッコウキスゲが咲いてるのですね。
    オープンガーデンのお花が楽しみになりました!
    2013年06月14日 19:13
  • ケン坊

    こんばんは。
    小布施でオープンガーデンをやられているんですか? それは楽しみですね~
    ハクウンボクが綺麗ですね。エゴノキにソックリです。多分、遠くから見ると間違えそうですね。
    2013年06月14日 19:56
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ニッコウキスゲが咲いていましたよ。
    ムギセンノウの白花の実物は初めて見ました。点線はピンクのと変わりませんね。
    このホスタはギボウシとは別物に見えちゃいますね。
    2013年06月14日 21:10
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    小布施に行ったことがおありですか。今回報告した辺りは再開発されたようです。
    オープンガーデン、たいしたことないと言われ、女性陣は早速情報収集に走りましたよ。
    2013年06月14日 21:13
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    人様のお庭を覘くのは大好きですから、たいしたことないと言われても期待してしまいます。
    ハクウンボクはエゴノキより花が沢山付くので、多分見分けられると思いますよ。
    2013年06月14日 21:22
  • ポン太

    小布施というと栗羊羹、栗落雁それしか知りませんでした。町内美化の草分け的町だったのですね。
    ヒトツバタゴ、なんじゃもんじゃの木どんな木だろうと思っていました、初見です。
    町中オープンガーデン、なかなかできることではありませんね。ムギセンノウ、好きな花です。
    2013年06月14日 22:58
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    私は今回行くまで小布施については無知でしたが、花の町とオープンガーデンは知る人ぞ知るなのだそうです。
    ヒトツバタゴ、近くでも遠くからでもなかなか良いものですよ。
    ムギセンノウの白花、実物は初めて見たんです。
    2013年06月14日 23:32
  • 藍上雄

    以前コメント頂いきありがとうございます。なかなかお返しのコメント書く機会が無く失礼いたしました。
     歴史的な建造物、の特集、趣が有りますね。植物にも単に変異だけなのか、別の種なのかの判別は、難しい所ですね。
    おかげさまで、いろいろ勉強させて頂いています。
    2013年06月14日 23:36
  • 長さん

    藍上雄さん、コメントありがとうございます。
    花に興味を持ち始めてかれこれ8年以上、千数百種類の花を見てきましたが、まだまだ初めて見る花に出会います。実に種類が多く、奥が深いですね。
    2013年06月14日 23:48
  • 花咲か爺

    静かな町並みのようですが、余り観光地化されていないのでしょうか。それでも散策している人の姿は多そうですね。オープンガーデンで色んな庭を楽しめるのは良いですね。
    2013年06月17日 16:44
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    小布施は北斎が滞在した町として有名で、美術館もあります。最近花の町としても知られてきており、観光客も増えているようです。
    2013年06月17日 21:56

この記事へのトラックバック