ミラノ ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア

イタリア旅行記(37) 3月10日
 スカラ広場からヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアに入ります。このガッレリアは、1877年に完成した、アーチ型のガラス天井をもつアーケードで、中央で十字型に交差しています。ドゥオーモと並んで、ミラノの見所の一つです。
画像


 アーケードには有名ブランド店を始め、カフェ、レストラン、書店、ハンバーガーショップなどが入居しています。
画像

画像画像


 アーケードの中央十字路の天井部分です。楕円形の4枚のフレスコ画は、ミラノから見た東西南北にあるアメリカ、中国、アフリカ、北ヨーロッパを象徴的に書いたものだとのことです。
画像


 歩道にはモザイク画が施されています。
画像


 十字路にある牛のモザイク画です。牛の急所にかかとを置き1回転(3回転との説もある)すると、幸せが訪れるという伝説があるそうです。
画像画像


 この日は日曜日、プラダ・ミラノ本店はお休み、ルイ・ヴィトンは営業していました。店の表示は黒に金文字で統一されています。
画像画像


 アーケードを抜けて、ドゥオーモ広場から振り仰ぐガッレリアです。天気になって良かった。
画像


 ガッレリアの隣にはゴシック建築の傑作と言われるドゥオーモが…。今回はちょっとだけ。
画像

 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


我が家の花

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔、ゴマノハグサ科サギゴケ属)
画像

コバノタツナミ(小葉の立浪、シソ科タツナミソウ属)
画像

ミヤコワスレ(都忘れ、キク科ミヤマヨメナ属)
画像

水遣りのお手伝いをするさーちゃん。       
               その頃、ひろ君はiPadのゲームに夢中。
画像画像


 4月29日撮影。

この記事へのコメント

  • なおさん

    川越にも昔、アーケードのある商店街がありましたが、さすがイタリアのミラノのは比較にならない見事さですねえ。フレスコ画やモザイク画も見事です。

     ムラサキサギゴケやコバノタツナミやミヤコワスレも咲いているのですね。和の趣の花はこじんまりといい感じです。

     さーちゃんはさすがおんなのこ、お花に水やりしていますね。ひろ君はゲーム三昧ですか。GWですと、何処かへつれていけとせがまれるでしょうから、タイヘンですよねえ。
    2013年05月04日 06:17
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    このアーケードと比べると、日本にあるどのアーケードも見劣りしますね。
    ムラサキサギゴケは天からの贈り物なんです。コバノタツナミやミヤコワスレは強い草ですね。
    ひろ君、さーちゃん、連休後半はどうするのかな。
    2013年05月04日 08:05
  • ポン太

    同じアーケードの通りでも大阪などとは格が違いますね。いろいろなお店があっても重厚な統一感があります。歩道のモザイク画もきれいですね。
    この間教えていただいたムラサキサギゴケやっと覚えました。連休でサーちゃんヒロ君が来て賑やかですね。私の孫は旅行にでも連れて行ってもらったのか今回はやってきません。気楽でもありちょっとさびしくもありというところです。
    2013年05月04日 08:10
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。まさに歴史ですね。こうして百何十年も、維持されてるわけで--。メンテナンスも大変でしょう。
    この規模では、多くの人が来るのは当然ですね。
    かたや、お家の庭と、孫さん。
    いいコントラストです。
    2013年05月04日 08:45
  • 寿々木

    ミヤコワスレがもう咲きましたか、私も公園で撮りましたが、自宅でミヤコワスレかなと思っている花はツボミもありません。
    2013年05月04日 08:47
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    130年以上も前にこんなに大きなアーケードが出来ていたなんてびっくりですね。ミラノの中心街ですから、世界のブランドが集まっていました。
    孫たちは来ると嬉しい、でも、疲れる。痛し痒しです。
    2013年05月04日 09:11
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    日本のような木の建築と違い、石造りは長持ちします。100数十年ではメンテナンスもそれほど必要ではないと思います。しかし、天井の鉄骨はどの位保つのでしょうね。
    ひろ君はいつも通りですが、さーちゃんは女の子だけね、お手伝いが好きなようです。
    2013年05月04日 09:17
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ミヤコワスレ、今年は少々早めです。日当たりが良いお宅では我が家より1週間ほど早く咲いていましたよ。
    2013年05月04日 09:18
  • Tatehiko

    タツナミソウなどそれぞれに洋名があるのですね。
    やっぱり外来植物なのでしょうか。
    ワスレナグサのような花を付ける野草がぺんぺん草と一緒に道端に咲いているのです。植物の名前を付けた人たちに敬服しています。
    2013年05月04日 09:33
  • 長さん

    Tatehikoさん、コメントありがとうございます。
    今日紹介した3種類の花は、れっきとした日本原産の植物です。
    ワスレナグサに似て、とても小さい花なら、キュウリグサかハナイバナでしょうね。茎の上の方で咲いているならキュウリグサの方です。
    2013年05月04日 10:15
  • ケン坊

    こんにちは。
    十字路にある牛のモザイク絵...見つからず最後に”拡大して”ようやく納得です。
    周囲の羊の角のようなものが先入観で邪魔していたようです>苦<
    ヒロ君はゲームに夢中ですか? でもゲームも段々と進化して、いまではiPadの時代なんですね~
    この子たちが社会人になったら、どんな世の中になるのでしょうか...
    IT技術が更に進んで、ケン坊たちが触れるモノが無くなってしまいそうで不安です>笑<
    2013年05月04日 16:16
  • eko

    ガッレリア、見事なアーケードですね。日本にもありますが、比べ物になりませんね。フレスコ画、モザイク画どれも見事です。
    長さん宅の可愛い花もいいですね。ミヤコワスレ大好きです。
    連休でひろ君、さーちゃんが来て賑やかそうですね。
    どこかへお出かけされるんですか。
    2013年05月04日 16:48
  • りりい

    私もミヤコワスレは大好きな花の一つです。
    やっぱりミラノはいいですね。それと、やっと青空になっていい気分になられたことでしょう。
    ドゥオーモ編が楽しみです。
    2013年05月04日 18:11
  • hanasaku

    こんばんは
    素晴らしいアーケードに見惚れています。
    フレスコ画もモザイクで出来た歩道も美しいです。
    着ぐるみのユルキャラさんも居るのですか?

    ムラサキサギゴケは探しているお花です。
    わぁ~お家で咲いているのですね!
    見たいです。
    さーちゃん偉いですね。
    おじいちゃまに似てお花が好きなのかな?
    ひろ君夢中になってるゲームなんでしょ・・・
    止まらなくなっちゃうんですよね。
    2013年05月04日 19:22
  • nobara

    モザイクの所で
    絶対3回廻っちゃいますね~
    そんなことで幸せが頂けるなら((((^Q^)/
    ムラサキサギゴケ、粋な贈り物ですね~
    今度はサギゴケもお願いしちゃいましょう。
    コバノタツナミもいいですね~
    お孫ちゃんたちも可愛い♪
    2013年05月04日 20:34
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    牛のモザイク画、もっと接近して撮したら良かったですね。申し訳ない。
    今の子供は覚えるのが早いですね。ちょっと教えたら大人用のゲームも試行錯誤でやり方を覚えちゃいます。IT化に全く抵抗がないのです。私たちも遅れないようにしなければ。
    2013年05月04日 21:15
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    コンクリートなど無かった時代、石造りの文化だったからこんなに大きなアーケードを作ってしまったんですね。
    ミヤコワスレ、もう5年目です。何もしていないのですが、強い草です。
    孫たちをどこかに連れて行きたいのですが、どこも混んでいるでしょうね。
    2013年05月04日 21:18
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    ミヤコワスレは茎の頂点に一つしか咲かないのですが、魅力のある花ですね。
    観光最終日でやっと晴れてくれました。夏なら殆ど雨が降らないでしょうが、雨に遭うのは格安ツアーのリスクですね。
    2013年05月04日 21:23
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    ガッレリアは130年ほど前の建築ですが、中世の雰囲気を残した素晴らしい設計ですね。この日は日曜日、地元の人たちもドゥオーモ広場に集まるので、ゆるキャラが何かの宣伝をしているのでしょう。
    ムラサキサギゴケ、昨年突然花が咲いたのです。どこから来たのか不思議です。
    さーちゃんには初めて庭のお手伝いをしてもらいました。興味があるようです。ひろ君はゲームに嵌まっています。どこの男の子もそうでしょう。
    2013年05月04日 21:39
  • 小梨

    ずいぶん人が出てますね。ドゥオーモは上までのぼられました?
    2013年05月04日 21:57
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    雄牛のモザイク画で回転すると、旅行者はまたミラノに来ることが出来るとの言い伝えがあるそうです。あまりにも多くの人が回転するので、時々貼り替えをしているんだとか。
    ムラサキサギゴケ、昨年突然咲いたのです。コバノタツナミは妹宅からキバナカタクリをもらってきたときに、土と一緒に付いてきたものです。
    2013年05月04日 21:59
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    ドゥオーモの上に上がってみれば良かったですが、自由時間が少なく、断念しました。
    2013年05月04日 22:03
  • 無門

    こんにちは

    過去現在未来へと
    時を渡りながら使われる
    石造りの建造物
    いつも感心します
    2013年05月05日 17:25
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    石造りの建物だけでなく、これだけ大規模なアーケードが100数十年も前に出来ていたというのが凄いです。 東京ディズニーランドのワールドバザールはこのガッレリアをモデルにしたそうです。
    2013年05月05日 18:46

この記事へのトラックバック