ムラサキセンダイハギ(紫先代萩)
マメ科ムラサキセンダイハギ属の耐寒性宿根草、北アメリカ原産。
別名バプティシア。黄色い花が咲くセンダイハギは属が異なる。
サクラバラ(桜薔薇)。別名カイドウバラ(海棠薔薇)。
中国原産のコウシンバラ(庚申薔薇)とノイバラ(野茨)の交雑種。
学名(Rosa uchiyama)に日本人収集家の名がつけられている。
アワモリショウマ(泡盛升麻)。別名アワモリソウ(泡盛草)。
ユキノシタ科チダケサシ属.の多年草。
泡が集まったように見える故の名付けで、沖縄の泡盛とは無関係。
二人のカメラマンが這いつくばって写真を撮っていました。
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
タデ科イブキトラノオ属の多年草。
北海道から九州の山地帯から高山帯に分布。特に伊吹山に多い。
キケマン(黄華鬘)
ケマンソウ科キケマン属の越年草
ハマナス(浜梨、バラ科バラ属の落葉低木)
アカザ(赤座、アカザ科アカザ属の一年草)
雑草も分類標本園の生育対象になっていたんです。
マメ科ムラサキセンダイハギ属の耐寒性宿根草、北アメリカ原産。
別名バプティシア。黄色い花が咲くセンダイハギは属が異なる。
サクラバラ(桜薔薇)。別名カイドウバラ(海棠薔薇)。
中国原産のコウシンバラ(庚申薔薇)とノイバラ(野茨)の交雑種。
学名(Rosa uchiyama)に日本人収集家の名がつけられている。
アワモリショウマ(泡盛升麻)。別名アワモリソウ(泡盛草)。
ユキノシタ科チダケサシ属.の多年草。
泡が集まったように見える故の名付けで、沖縄の泡盛とは無関係。
二人のカメラマンが這いつくばって写真を撮っていました。
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
タデ科イブキトラノオ属の多年草。
北海道から九州の山地帯から高山帯に分布。特に伊吹山に多い。
キケマン(黄華鬘)
ケマンソウ科キケマン属の越年草
ハマナス(浜梨、バラ科バラ属の落葉低木)
アカザ(赤座、アカザ科アカザ属の一年草)
雑草も分類標本園の生育対象になっていたんです。
(つづく)
この記事へのコメント
信徳
寿々木
nobara
頭に摺り込むのが大変です((+_+))
どうしても覚えられないのです(困)
イブキトラノオがもぉー咲いているのですね。
うちのもサクラバラに変身してくれないかしら?
バレリーナみたいな感じもしますね~♪
長さん
センダイハギが黄色で、ムラサキセンダイハギが青紫だと思うのですが、ムラサキセンダイハギに黄色の品種があるんですか?
長さん
ムラサキセンダイハギ、名古屋ではまだでしたか。東京は暖かいのでしょうね。
イブキトラノオ、実は初めて見ました。ピンクの花穂の品種もあるんですか。
長さん
センダイハギというと黄色のイメージが強いですから、青紫だと脳が受け入れない?(笑)。
イブキトラノオ、開花が早いですか。
サクラバラ、花弁の先端がほんのりピンクでいいですね。
だるま
アワモリショウマの花名の由来は面白いですね♪
泡が集まったように見える花、一度じっくりと見てみたいですね。泡盛…ほとんどのお酒に強いですが、泡盛には酔ってしまいます^^
昨日、山登りをしたのですが小さなラッパの様な黄色い花を見かけました(笑)キケマンだと分かって嬉しいです~♪
mori-sanpo
イブキトラノオは、塩原温泉につながるモミジライン沿いで、湿地のような草原に群生しているのを見たことがありました。
りりい
サクラバラもかわいい花です。桜色の薔薇?から命名されたのでしょうか?(勝手に想像しました)
Tatehiko
shuuter
イブキトラノオも咲いているのですね。
アカザも見たい花です。
無門
アカザ
藜と言えば仙人の杖を
すぐに思い出しますね
でも
若いのはこんなにも
可愛いんだね
ケン坊
この時季はマメ科の花がアチコチで見られますね。
今回は割合に名前を聞いたり見たりしたことのある花が多いのでホッ!
サクラバラは名前と実物が一致してませんが、見たような見なかったような...忘却?
なおさん
昭和記念公園でも明日散るべえ、ということはないようですが、ショウマの類が咲いていました。白いのは涼しげですよね。イブキトラノオは霧ヶ峰で見たことがあります。伊吹山も行きたいところですね。
キケマンは海に近いところのものですが、ミヤマキケマンよりもずいぶん逞しいですよね。ハマナスも薬にもなりますね。
アカザやらシロザは若い葉をゆでて食べますのでいいですね。
長さん
アワモリショウマは小さな花がたくさん咲いて、泡が付いているようにみえますね。泡盛は30~45度くらいあるそうですから、私などは水を相当加えないと飲めません。
山でキケマンをご覧になりましたか。それは多分ミヤマケマンだとおもいます。そっくりなんです。
長さん
淡いピンクがかったサクラバラ、花弁が波打ったりして、可愛いですね。イブキトラノオをご覧になりましたか。私は初めて見たんですよ。
eko
サクラバラ、ノイバラの雰囲気を残しつつ花びらの先がピンク色で可愛いですね。この花好みです。
イブキトラノオ、もう咲いているんですね。今年も伊吹山へ見に行かなくてはと思っています。
長さん
ムラサキセンダイハギは直立して青紫の花を咲かせるので、なにか毅然としたものを感じます。
サクラバラの名の由来は桜の花に似たバラだからと、極めて単純(笑)。
長さん
アカザが何故ここに?と思いましたが、我が家の近くでは見つからないから、やはり保護する必要があるのでしょうね。
長さん
小石川植物園はかなり前から行きたかったところです。ちょっと空き時間が出来たので、思い切って行ってみました。
アカザの花は夏から秋にかけてらしいので、見つかると良いですね。
長さん
アカザが仙人の杖ですか。知りませんでした。
調べたら、アカザは1年で2m、茎が3cm程になって、しかも固いのだそうですね。
長さん
マメ科の花があちこちで咲いて、豆が収穫できますね(笑)。
サクラバラに似たバラがありますが、これより花が小さいようです。
長さん
武蔵丘陵森林公園のボーダー花壇は同じ種類をまとめて植えていますから、ムラサキセンダイハギも見物でしょうね。
サクラバラは初めて見ましたが、可愛いですね。
我が家ではアスチルベが咲き出しましたが、明日も散らないようでです(笑)。
キケマンは茎がたくましく、ミヤマケマンとは随分違いますね。
長さん
ムラサキセンダイハギとサクラバラ、色も雰囲気も対照的ですね。
お宅から伊吹山は近いのでしたね。本場のイブキトラノオを見られますね。
hanasaku
ムラサキセンダイハギが咲いているのですね!
魅力的なお花ばかりです。
サクラバラのピンクの花にうっとりしています。
見たいお花ばかりで行ったら帰れなくなりそうです。
ポン太
サクラバラって優しい感じでいいですね。学名に日本人の蒐集家の名前が付けられているって何か親しい感じがしませね。ムラサキセンダイハギのブルーというか紫というか色がいいですね。
長さん
小石川植物園の今の時期は花が少ない方なのだそうです。
春に行ったらきっと数日帰ってこれませんよ(笑)。
長さん
サクラバラは日本の採集家・内山富次郎さんが発見されたそうです。
ムラサキセンダイハギの色は紫というより青が強い感じです。アオムラサキセンダイハギでは語呂が悪い(笑)。
小梨
長さん
サクラバラ、良い色ですよね。でも、バラは管理がたいへんそう。