ツメクサ(爪草)

 バルコニーに置いたビオラソロリアの鉢に小さなか細い雑草が生えているのです。
 ある晴れた日、これに小さな花が咲いているのに気づきました。花径は4mmほど。
画像
画像


 数日観察すると、日が当たってしばらくすると開花し、日が陰ると閉じてしまいます。これを何回か繰り返すと、閉じたままになるようです。開花している時間が短く、今まで花に気づかなかったと言うわけです。

 調べてみたら、ツメクサでした。ナデシコ科ツメクサ属の一年草で、爪草と書きます。
 和名は細くて曲がった葉の形を鳥の爪に見立ててた、切った指の爪と見立てた、等の説があるようです。

 萼片、花弁、雄しべはそれぞれ5つ、中央に雌しべがあり、先端も5つに別れ、細毛が生えています。
画像
画像


 横から見たところです。萼片にも花茎にも短毛が生えています。
画像
画像


 孫娘のさーちゃんが好きなシロツメクサ(クローバー)は、白詰草と書き、マメ科シャジクソウ属の多年草です。
画像画像

この記事へのコメント

  • なおさん

    道端や庭など何処にでも生えてくるツメクサ、なかなか撮ろうという気になりませんでしたが、花は可愛いですね。ただ、あまりにもちいさいので、大写ししようとすると大変です。ナデシコ科の雑草と呼ばれるもののなかにも、花が可愛いのがいろいろありますね。

     さーちゃんはクローバーがお気に入りですか。まだ花冠を編んだりするのはムズカシイかもしれませんが、そのうち出来るようになるでしょうね。
    2013年05月16日 05:34
  • 信徳

    お早う御座います。
    小さな草でマクロで撮ると綺麗な花弁が見えます。クローバーは最近少なくなってきたように思えますしレンゲなどもなくなってきましたね。
    2013年05月16日 06:26
  • 寿々木

    ツメクサを見つけましたか、成る程葉が細長いですね。ノミノツズラ、ノミノフスマ、よく似た花が有りますが、さすがに観察力が鋭いです。
    2013年05月16日 07:28
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    あまりに小さな花だったので、マクロレンズで撮ってもたくさん失敗しました。ナデシコ科にも雑草があるんだとびっくり。
    さーちゃんがもう少し大きくなったら4つ葉のクローバーを一緒に探して見ましょう。
    2013年05月16日 07:53
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    マクロレンズで撮ったらとても可愛い花でした。
    クローバーは近所の空き地でかなり見ることができますが、レンゲは見なくなりましたね。
    2013年05月16日 07:56
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    シロツメクサの名の元になったのかと思ったのですが、全く違って、この葉の形から来ていたんですね。暇があったら、江戸川の堤防で小さな花を探してみたいのですが・・・。
    2013年05月16日 08:00
  • Tatehiko

    爪草・詰め草・・・花の名前は大概カタカナで表示されますので、名前の意味が直感しにくいものですが、なるほどと思いました。
    ツメクサ、小さい花ですが良い形をしていますね。
    下を向いて歩く習性が功を奏するかも知れません。
    探したくなりました。
    2013年05月16日 09:55
  • mori-sanpo

    ツメクサ、まだ観察したことはありませんが、ノミノツヅリよりもっと小さいようですね。
     散歩の時にルーペを活用すれば、いろいろ発見があるような気がしてきました。
    2013年05月16日 09:57
  • 長さん

    Tatehikoさん、コメントありがとうございます。
    小さくて可愛い花でしょう。しかし、写真に撮るのは一苦労、ピントが合わせ難く、30枚くらい失敗しました。
    歩きながら探すのも難しいかもね。
    2013年05月16日 10:16
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ノミノツヅリより若干小さな花です。ノミノツヅリは草丈がありますが、ツメクサの方はあまり高くならないようです。
    カメラバッグにはプラスチックの板状のルーペを入れています。かさばらず、スケールも付いていて便利です。
    2013年05月16日 10:22
  • nobara

    ツメクサ。綺麗に撮れましたネ☆
    仲間に『ノハラツメクサ』がありますが
    それは成る程、ナデシコ科です。
    ちっちゃなツメクサには会えても
    ノハラツメクサに会えないです。
    長さんちの辺りで探してみてくださいね。
    2013年05月16日 10:34
  • shuuter

    ツメクサ 見ているのでしょうが、確認したことないですね。ありふれたどこにもある野草 見逃しているのですね。足元を固める必要があります。
    2013年05月16日 16:51
  • eko

    ツメクサの説明よく分かりました。小さな小さな花ですね。細かいところまで撮れていてなるほどと納得しました。
    足元の小さな野草、見逃していますね。気をつけて見てみます。
    2013年05月16日 17:48
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    マクロレンズで何枚も失敗して、まあまあの画像をトリミングしました。
    ノハラツメクサというのもあるんですか。これもナデシコ科ですね。ツメクサより大きな、と言っても8mm位だそうですが、見つかるかなー。
    2013年05月16日 17:56
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ツメクサ自体は良く目にする雑草ですが、花が見つかるかどうかはタイミングの問題がありそうですよ。
    2013年05月16日 18:01
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。 小さすぎて、アップで撮ろうとしたら、コンパクトデジカメでは無理でした。マクロレンズでも苦労しましたよ。
    2013年05月16日 18:02
  • 小梨

    ツメクサ、小さくて撮りにくいですが、バッチリ撮れていて感心しました。
    2013年05月16日 18:54
  • hanasaku

    こんばんは
    可愛い~!
    ツメクサ見た事ないです・・・多分
    可憐な花に見惚れています。
    細い葉なのですね。
    探さなくっちゃです。
    さーちゃんシロツメクサで最初は何を創るのかな?
    2013年05月16日 19:04
  • 無門

    こんにちは

    詰草を爪草と間違えていて
    もう大丈夫だと思ったら
    爪草もあるんですね
    納得です
    2013年05月16日 19:51
  • ケン坊

    こんばんは。
    花径が4mmとは随分と小さいですね~ もちろん初めて見る花だと思います。
    4枚目の写真でしっかりと確認できました。良いカメラに良い腕前...鬼に金棒ですね。
    さーちゃんは”白詰草”が好きなんですか? 赤詰草じゃないんですか??
    2013年05月16日 20:12
  • ポン太

    小さい小さいツメクサ。わずか4ミリの花こんなにきれいに撮れるのですね。爪草と詰草違いよくわかりました。でも咲いていても私だったら気がつかないことでしょう。長さんに撮ってもらって皆に見てもらって、この花幸せですね。
    2013年05月16日 20:20
  • shizuo

    よ~く見ると…。
    4mmのちっちゃな花が咲いてたんですね、あのツメクサが。
    あのシロツメクサとは違うんですよね~。

    わたしは一度も見たことがありません^^;。
    当然かも、長さんが気づかなかったくらいの花だから。
    2013年05月16日 21:37
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    マクロレンズは被写界深度が浅く、しかも手持ち撮影ですから、たくさん失敗しました。
    2013年05月16日 22:50
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    ツメクサの花は見つかりそうで見つからないんですよ。これはたまたま我が家のバルコニーに置いた鉢にどこからかやってきたものなんです。3年目ですが、初めて花に気づきました。
    さーちゃんと一緒に、始めは四つ葉を探そうかな。
    2013年05月16日 22:52
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    カタカナで書いたらどちらもツメクサ、漢字で書けば一目瞭然なのですがねー。
    2013年05月16日 22:55
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    小さくて、おまけに白い花を、直射日光の元で撮ると、白飛びしちゃうし…。安いカメラと安いマクロレンズですが、たくさん失敗してやっと数枚、ものになりました。
    さーちゃんは葉の形に興味があるようでした。
    2013年05月16日 22:58
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    白詰草は、江戸時代、オランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたことに由来するんだそうです。
    2013年05月16日 23:02
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    ツメクサの方は、道端で咲いていても、多分気づかなかったでしょうね。しかも、天気が悪いと開花していないし…。
    2013年05月16日 23:07
  • りりい

    ツメクサという名前の花があるんですね。初めて知りました。それにしても、シロツメクサとは別の仲間だとは!
    表意文字である漢字の役割を再確認しなくては。
    我が家の近くには、シロツメクサの群落が結構たくさんあります。(それほど田舎なんです)
    2013年05月17日 14:39
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    私もツメクサを初めて知りました。漢字名を見るまではシロツメクサの親戚では、なんて思ってしまいました。
    こちらの空き地にもシロツメクサが結構咲いていますよ。
    2013年05月17日 20:46

この記事へのトラックバック