根津神社 つつじ祭り

 昨日(4/27)、会社のOB仲間と都内文京区にある根津神社のつつじ祭りに行ってきました。
 境内のつつじ苑には約100種3000株のツツジがあるそうで、早咲きから遅咲きまで移り変わりを楽しむことができるそうです。昨日は遅咲きの始まり頃のようでした。

 境内入口です。土曜日とあって、かなりの賑わい。
画像

 参道の左手奥が、斜面を利用したつつじ苑になっています。
画像

 神苑整備事業のため200円を寄進して入苑します。
画像

 左手から時計回りに見学していきます。
画像

 ツツジと楼門(国指定重要文化財)です。
画像

画像

 苑内では一番高いところから。
画像

 奥から振り返ったところです。
画像

 手前に同行した仲間が写っています。
画像


 つつじのアップです。品種名が分からないものもあります。

 ハナグルマ                  ?
画像画像

 朱雀(久留米つつじ)            ?
画像画像

 カバレンゲ(れんげつつじ)         千重オオムラサキ
画像画像

 からふね(黒つつじ)             黄レンゲ(れんげつつじ)
画像画像


 唐門(国指定重要文化財)です。参拝者がここらあたりまで並んでいました。
画像

 拝殿(国指定重要文化財)です。五代将軍綱吉献納。宝永2年(1704)完成。
画像


 最後にもういち度。
画像



 イタリア旅行記、1回お休みします。

この記事へのコメント

  • あいべん

    お早うございます。
    桜が終わりツツジの綺麗な季節、
    何処もツツジの名所は人を引き寄せるのですね。
    京都にもツツジの綺麗な名所が幾つも有りますが
    沢山の人出だとニュースで見ます。
    私はやはり出無精なので遊歩道沿いの公園派
    です(笑)。
    2013年04月29日 04:57
  • なおさん

    根津神社におでかけされましたか。つつじの名所ということで、かなり賑わっているようですね。GWも始まりましたし、何処も混んでいるようです。
     華やかなツツジの見頃も良いものです。いろいろな色があるのも楽しいですよね。
    2013年04月29日 05:50
  • ケン坊

    おはようございます。
    今年のツツジは平年よりも開花が遅いですか?
    館林も満開にはなってませんし...
    根津神社のツツジも満開には少し早いように見えましたが? でも種類が豊富のようで見応えはありそうですね。
    キレンゲ...20年ほど前に珍しいので買いましたが何時の間にか消え去りました>笑<
    2013年04月29日 06:56
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    根津は、谷中、千駄木と共に下町情緒の残る町として人気が高まり、谷根千なとど呼ばれています。ツツジけんぶつだけでなく、付近を散策する人たちも多かったですよ。混雑していなければ、あいべんさんの被写体になりそうな風景が多いところです。
    2013年04月29日 08:18
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    下町のツツジの名所として有名らしく、沢山の人出でした。
    ここは早咲き種から遅咲き種まで多くの種類を取り揃えてあるので、1ヶ月近く楽しめるそうです。この日は遅咲き種の咲き始めの表示がありました。
    2013年04月29日 08:29
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    多分園芸種でしょうから、ツツジの開花は例年よりはやいのではないかとおもいます。我が家のあたりもそんな感じです。
    このつつじ苑は早咲き種から遅咲き種まで次々に咲くそうですから、まだまだ楽しめそうです。
    橙色のレンゲツツジは始めて見ました。
    2013年04月29日 08:32
  • 寿々木

    素晴らしい庭園です。刈り込まれてよく手入れされている様子が見て取れます。200円の寄進では足りないのじゃ無いですか(^o^;;
    2013年04月29日 08:44
  • mori-sanpo

    ツツジのシーズンになりましたね。
     根津神社のツツジは100種もあるんですか。以前に行ったことがありましたが、花の種類には無頓着に見ただけでした。
     また改めて行って見たくなりました。
    2013年04月29日 08:45
  • ぶたねこ

    もうつつじの季節なんですね。
    サツキ、山つつじと見事ですね、
    刈り込みされて管理も良く出来てますね。
    早咲き」、遅咲きと混植されて長く
    楽しめますね。
    2013年04月29日 09:19
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    かなり広いつつじ苑ですから、手入れも大変なようです。花殻も綺麗に処理しているようです。見学者が多いから今のところは200円で良いのでしょう。
    2013年04月29日 10:50
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    早咲きから遅咲きまであるようですから、一度に100種類を全部見ることは出来ませんが、もう少し早い時期なら花の数が多いのではないかと思いました。
    2013年04月29日 10:52
  • 長さん

    ぶたねこさん、コメントありがとうございます。
    話には聞いていたんですが、神社の境内にこれほどのつつじ苑があるとは思いませんでした。見学者が少ないときにじっくり見てみたい気もします。
    2013年04月29日 10:54
  • 小梨

    オオムラサキに八重があるんですね!
    2013年04月29日 13:32
  • あうら

    つつじが美しいですね♪
    綺麗に手入れされている美しいつつじと神社(拝殿)は合いますね。
    朱雀、からふね~初めて見ました♪
    2013年04月29日 15:09
  • 花咲か爺

    見事な庭園ですね。この連休には訪れる方も多いでしょうね。種類も、咲く時期も色々であれば、長い期間楽しめますね。黄色のツツジは珍しいですね、六甲にヒカゲツツジと言う黄色いツツジがありますが、それ以外では見た事がありません。
    2013年04月29日 16:10
  • shuuter

    連休に入り暖かい日和になりました。
    五月山公園みでかけていましたが、今日ばかりは
    何処の駐車場も満杯で行列ができていました。

    躑躅満開ですね。
    仲間との花見 よろしいですね。
    2013年04月29日 16:22
  • 無門

    こんにちは

    一年の丹精込めて
    次々と開花ですね
    100種類では
    見ごたえがありますね
    2013年04月29日 16:58
  • りりい

    なんと多くの種類のツツジだこと!
    観光客の数も多いですね。さすが東京の真ん中だけありますね。
    でも、花の後の剪定が大変。うちも今はきれいだけど、この後刈り込みと、その片付けを考えると、憂鬱になりそう。年中行事だと割り切らなければいけません。
    2013年04月29日 17:07
  • ミックン

    こんにちは
    ツツジが最高の季節になり、根津もたくさんの人出でしたね。今、「谷根千」といわれ、下町の人気スポットになってますね。ツツジの段々が見応えあります
    2013年04月29日 17:49
  • hanasaku

    こんにちは
    ここが根津神社なのですね。
    まだ行った事がないです。
    ツツジがいっぱい!
    人もいっぱい~
    ツツジの色がこんなに沢山あるのに驚いています。
    色取り取りのツツジの色に染まりそうです。
    2013年04月29日 18:01
  • ポン太

    連休初日とあって人出も多いですね。つつじはちょうど見ごろでしょうか。ずいぶんたくさん植えられているようですね。人と比べると木がずいぶん大きいことが分かります。つつじの種類も結構たくさんあるのですね。黄色いつつじ、初めて見ました。
    2013年04月29日 19:42
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    私もオオムラサキのバラ咲きの実物を初めて見ましたよ。
    2013年04月29日 22:56
  • 長さん

    あうらさん、コメントありがとうございます。
    ここのつつじ祭りは44回目なんですって。造園業者が入って管理しているんでしょうね。すべての品種に名札があると良いのですが…。
    2013年04月29日 22:59
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    今年はつつじの開花も早かったので、この連休が最後の賑わいになるでしょうね。黄色や橙色のつつじは珍しいですね。
    ブログで拝見したヒカゲツツジはここにはありませんでした。
    2013年04月29日 23:01
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    今年の連休は、3日休めば10連休になるそうですから、どこの行楽地も人が多いでしょうね。
    ここは下町情緒の残る町の中にありますから、つつじ見物以外にも楽しめる所なんです。
    2013年04月29日 23:05
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    つつじは前年の剪定が肝心なようですから、100種類もあると管理が大変でしょうね。
    2013年04月29日 23:07
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    りりいさんのお宅もつつじがたくさん咲いているようですね。6年前まで住んでいた我が家の庭にも10本くらいのつつじとさつきがありましたが、やはり剪定は面倒なものでした。
    2013年04月29日 23:10
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    この近辺は「谷根千」でかなり有名になりましたね。つつじ以外にも付近を散策して写真を撮りましたが、ネタがありすぎて、掲載できるかどうか…。
    2013年04月29日 23:12
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    私も根津神社は初めて行きました。カメラ(を持って旅行する)クラブの飲み会も兼ねた企画だったのです。
    ヤシオツツジやミツバツツジもあれば良いのですが、開花時期が違うのは仕方が無いです。
    2013年04月29日 23:15
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    ここは斜面を上手に使って植えてありますから、写真に撮ると木が大きく感じるのです。しかし、これだけあると見応えがありますね。混んでいて、じっくり写真が撮れないのは難点ですが…。
    2013年04月29日 23:18

この記事へのトラックバック