ガラス工房からサン・マルコ広場に戻りました。オプションのゴンドラ体験組が戻るまで、再びフリータイムです。
私たちは河岸に面したオープンカフェで一休み。
カフェでトイレを拝借してから、レアルト橋に向かいました。ベネチアは細い路地が入り組んでいますが、建物の壁に貼られた「PER RIALTO」や「PER S.MARCO」の表示をたどれば迷うことはありません。
サン・パルトロメオ広場までくるとリアルト橋が見えてきます。リアルト橋界隈はベネチアで最も活気がある地域です。
リアルト橋は木製の橋を16世紀末に石造りにしたもので、両側には土産物店などが並びます。
橋の上から北側を写したものです。大運河はベネチアのほぼ中央をS字状に貫き、街を2分しています。ゴンドラより大きい船はヴァポレットと言う水上バスです。
橋の南側です。
橋の南側の両岸からリアルト橋を撮ってみました。
同じ道を戻ります。集合時刻には間に合うでしょう。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
近所の花
この記事へのコメント
なおさん
ミヤマホタルカズラは外国のものですが、よく園芸店で売られたりしています。かえって日本のホタルカズラが売られているのは見掛けないですね。冴えた色が良いものです。
コデマリの花もまとまって咲くさまが可愛いですよね。
寿々木
ヨーロッパの国のトイレは有料が多いでしょ、コインを入れないとドアが開かない、でも考えたもので前の使用者がドアを閉める前に入ると無料。イタリヤは如何でした?
行き当たりばったり
それにしても、膨大な数の写真を撮られたと思いますが、整理はどうしてたのですか?
整理も大変な作業と思います(笑)。
長さん
ベネチアの運河は道と同様、運河に面して玄関があったりします。海の水位、雨ぐらいでは上がりませんでした。
ミヤマホタルカズラ、あるマンションの玄関脇の植栽です。ムラサキ科の花色がいいですね。
長さん
イタリアも公衆トイレは基本的には有料のようです。今回は、土産物店、カフェなど、無料の場所を添乗員が案内してくれたので、期間中、有料を利用したのは2回でした。それも、有人でした。
長さん
ベネチアは有名な観光地であり、世界遺産ですから、観光客も多いです。国籍も多彩、中国人・韓国人らしき人たちも見かけました。
写真は約3600枚、帰国後PCに取り込みましたが、まだ整理が終わっていません。
nobara
水辺だけに橋の景観がいいですね~
街角のカフェには絶対に寄りたいです。
ミヤマホタルカズラ、一色のは珍しい。
よく見るのは青白の斑入りっぽいですよね。
コデマリもこれからさくぞ~って云うときがいいです。
ピラカンサも似たようなお花を咲かせますね。
Tatehiko
長さん
リアルト橋のデザインは一般公募され、ミケランジェロも応募したそうですが、落選してしまいました。
ミヤマホタルカズラは青白のものが多いようですが、これは全部青でした。珍しい方でしょうね。
小手毬の花、そう言えば、ピラカンサに似ています。
長さん
初めて行く場所は海外でも国内でも同じで、ガイドブックの地図がなければ歩けませんよ。
今回はiPadにオフライン地図もダウンロードして、GPSを利用しました。
花ちゃん
青紫色のミヤコホタルカズラのお花がたくさん咲いて綺麗ですね。お花が上から綺麗に撮られてるので高さが解らないのですが低いのですか?我が家の庭にも植えたいですね。私の好きな色です。
shuuter
コデマリ 白い手毬 咲きだしましたね。
私も撮りましたです。
無門
さすが旅の達人だけあって
オプションを断って
ゆっくり街を楽しむ
ベネチアの歩き方の
楽しさを十分味わっていますね
eko
ベネチアはやはりゴンドラが似合いますね。
ミヤマホタルカズラ、いい花色です。コデマリも咲き始めましたね、可愛い花です。今年はまだ見てません。
hanasaku
あの鳥が咥えているのは暗くなったら灯りがともるのでしょうか?
素敵ですね!
サン・パルトロメオ広場で大あくびしてる人発見(笑)
橋の上にお店があるんですか・・・
ひゃ~凄いです。
橋の上からのお家がとても綺麗ですね。
積み木で出来てるおもちゃのお家みたいです。
大好きなコデマリのお花を見せて頂いてありがとうございます。
信徳
長さん
ミヤマホタルカズラの園芸種は白に青いストライブの花が多いようですが、ここのは青一色でした。
図鑑には常緑低木と出ていますが、殆ど地を這うような感じで、グランドカバーに向いているようです。
長さん
こういうような匍匐性の花を風景の中に取り込むのは難しいでしょうね。美しさを出すとなるとアップしかなく、私のような標本写真になっちゃいますね。
長さん
ゴンドラ体験のオプションは、最大6名相乗りで、一人5,500円でした。結構いい値段でしょう?
コデマリが咲き出しました。つぼみから半分開花したような状態が雰囲気が良いですね。
長さん
達人ではありませんが、ゴンドラは目線を下げてみるだけのような感じがして、ベネチアで一番有名な橋を見に行きました。
長さん
リアルト橋は大運河に架かる4つの橋の中で一番有名で、「白い巨象」といわれています。大運河の両側に建つ建物、大通りに面して建つビルみたいです。イタリアには台風がないのだそうです。
ミヤマホタルカズラは匍匐性で、低木というより多年草という雰囲気です。
長さん
龍?が銜えているのは3本の傘をアレンジした街灯です。洒落てますね。
あくびしているように見えますよね。実は、隣の女性と何か話している所なんです。
大運河の風景、さながらメインストリートの両側に建つ建物みたいですよね。
長さん
近年、世界的に海の水位が上がり、アドリア海の最奥部にあるベネチアはその被害に遭っているようです。
ミヤマホタルカズラ、赤みがかった青が神秘的でもあります。
ケン坊
さすがに水の都ですね。水上バス・船が優雅に見えます。そして何より水路に架けられた橋が素晴しい!
特にリアルト橋が何とも言えない橋ですね。
ポン太
私も今日コデマリを撮りました。まだ咲きかけでしたけれど、。
長さん
ゴンドラ体験をパスして見に行った橋です。その理由が分かっていただけたようで嬉しいです。
長さん
ベネチアの運河は道と同じ役割を担っていますから、大運河は目抜き通りと言っても良いでしょう。大きな建物が並び、素敵な景観を作り出しています。
コデマリ、咲きかけも可愛いですね。
りりい
わが夫は、今年の夏休みに行く旅行のために、現在「iPadに慣れておく」と言って、毎夜にらめっこしています。(笑)
長さん
晴れていれば絵はがきにしても良いくらいの写真が撮れたかも知れませんね。
iPadは軽くて持ち歩きに便利です。私のはWi-Fiモデルなので、屋外で使うのはちょっと面倒なですが、通信機能付きならどこでも使えますから、旅行にはうってつけですね。
花咲か爺
見飽きる事のない景色ですね。
コデマリ、シモツケなどの花も咲き初めていますね。
長さん
水の都ベネチアは一種独特の雰囲気があって良いですね。観光客の多さの理由が分かります。
シモツケが咲き出しましたか。探してみなくちゃ。