2月16日~17日開催の花フェスタの報告です。今回はディスプレイコンテストを紹介します。
おこがましくも、ちょっと感想を入れてみました。
作品① おしゃれなカフェテラス (第一位)

作品② 癒やしの空間 (第二位)

一位、二位とも地味目な作品だが、実際にカフェや玄関先に、
取り入れてみたくなるデザインだった。
作品③ 花覧車が回す季節と生命

花を並べたと言うだけで、面白味のない作品になってしまった。

作品④ 想い新たに

高さ5m以上もある作品だが、下段がおざなり。
大きな花は菊?それともダリア?
作品⑤ 結 (第三位)

それぞれのアレンジメントは良いのだが、
「結」とするにはまとまりに欠けたか。下は、部分。


作品⑥ 花爛漫

下段のディスプレイは意味不明。上段だけで良い気がする。
作品② 癒やしの空間 (第二位)
一位、二位とも地味目な作品だが、実際にカフェや玄関先に、
取り入れてみたくなるデザインだった。
作品③ 花覧車が回す季節と生命
花を並べたと言うだけで、面白味のない作品になってしまった。
作品④ 想い新たに
高さ5m以上もある作品だが、下段がおざなり。
大きな花は菊?それともダリア?
作品⑤ 結 (第三位)
それぞれのアレンジメントは良いのだが、
「結」とするにはまとまりに欠けたか。下は、部分。
作品⑥ 花爛漫
下段のディスプレイは意味不明。上段だけで良い気がする。
2月16日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
なおさん
長さん
こうした大きなディスプレイコンテストになると、作者のレベル差が現われてくようです。自分の審美眼を確かめるためにちょっと感想を書いてみました。
寿々木
沖縄でも、ディスプレイがあったのだそうですが、見逃してしまいました。
shuuter
大作揃いです。
活花の世界というよりあたらしい世界ですね。
あいべん
全く違うガーデニングとでも言うのでしょうね。
優雅、贅沢、別世界の美しさなのかな?
でも、こんなのが家に有ると落ち着かない
だろうな~。
庶民の感想です(笑)。
eko
長さんのコメントになるほどと頷きながら拝見しました。一番下の作品、コメントどおりですね。
長さん
東京ドームの世界らん展でもディスプレイ部門に大きな作品が出品されていたそうです。沖縄でご覧にならなかったのは惜しいことをしましたね。
長さん
喫茶店にこんなディスプレイコーナーがあると楽しいでしょうね。我が家にはちょっと無理ですが、飾り立ててみたくなるようなディスプレイでした。
長さん
>こんなのが家に有ると落ち着かない…言えてますね。素敵ではあるけれど、実際に飾り立ててみたらそんな気分になってしまうのは、同様です。でも、散歩していると、こんなお宅があったりしますよ。
長さん
苦労して作られた作品におこがましくも感想を述べてしまいました。もし、関係者がご覧になっていたら怒られてしまいますね。
hanasaku
おしゃれなカフェテラスはもっと広くしてほっとくつろぎたい空間です。
癒やしの空間は玄関先に!帰ってきたら花の香りに包まれてです。
でもお手入れが大変そうです。
やっぱり無理です!
ケン坊
ここの花フェスタは企画が満載ですね~ 今度はディスプレイコンテストですか...
お得感のある花フェスタで長さん向きですね>笑<
最近、アチコチでオープンガーデンが見られるようになりましたが、その一端を見るような感じでした。
花の開花時期を含め、いろんな設定条件を考慮するのは大変ですよね。
長さん
一位、二位の作品はそのまま実際の場面で使えそうなディスプレイですね。但し、よほど花好きで面倒見の良い人がいないと無理かもね。
長さん
まさに手抜き取材のイベントとしてありがたい存在でした(笑)。今回で10回連載、もう1回でおしまいにします。
これだけのディスプレイを実際にやるとなると、大変でしょうね。私たちは見るだけにしておきましょう(笑)。
あうら
無門
一位と二位は
落ち着いたディスプレーで
優しい感じですね
作者の感性が
どれだけ花たちの個性を
引き立たせてくれるかですね
ぶたねこ
暖かさが伝わってきます。
ディスプレイコンテスト、準備される方の
苦労も伝わって来ますね。
漸く雪が溶けて
植物も雪溶けを待って居たかのように
芽を出して来ました、
長さん
入賞作品を見て、ディスプレイとして使えるものにするには全体の雰囲気、まとまりが必要ではないかと思えました。
長さん
上位の作品はこうしたデザインになれた方の作品ではないか、そんな感じもします。
長さん
このイベントに行ったときは強い北風が吹く真っ只中で、春先取りの雰囲気に浸って帰ってきました。今は、遅れたとは言え、梅が次々に開花していますね。春一番が吹き、やっと春本番になってきましたね。
りりい
それぞれに思いが込められて作られているのを感じました。さすが1位、2位は、格段に素敵ですね。
我が家の玄関のアプローチもこんなにできたら、素晴らしい!
でも、見てくれるお客様がないので、やりませんが。
長さん
こういう大きなディスプレイですと、デザイン経験の長短が出来を左右するのではないかと感じました。
玄関前がこんな風にアレンジされていたら素敵でしょうね。我が家にはスペースすらありません。
nobara
どうにかできなくもない?感じです。
スペースが限られてるので
ヒントだけ戴くことにします。
最後は下段と上段が逆な気も?
長さんのおっしゃるように要らない?
狭い段の飾りは窮屈感が出てしまいますね~
花ちゃん
おしゃれなカフェタラス(第一位)癒しの空間(第二位)。
素敵ですね。心が癒されます。
我が家の玄関先に取り入れて見たくなるデザインですね。
参考にして楽しんで見たいです。
長さんさん、いつも室内のお写真を綺麗に撮られて素晴らしいですが。どこのカメラを使用してるのですか?(*^^)v♪
長さん
一位、二位は実践向きのデザインになっていますね。それが評価のポイントかも知れません。
最後の作品、春爛漫としてありましたが、下段が爛漫のイメージを損ねましたね。
長さん
花ちゃんさんのお宅には花がたくさんありますから、玄関先に似合いそうな感じがしますよ。
カメラのボディはCANON 60Dです。今回、レンズはEF24mm F2.8を使用しました。ランの部分のみコンデジ(SONY DSC-HX30V)です。