旅行3日目です。この日の天気予報も雨です。朝8時出発で、ローマからフィレンツェへバスで移動します。
イタリアのホテルの朝食は大抵こんなもので、果物はあっても野菜はなし。行程は約280Km、4時間ほど。こんな風景が続く高速道路を走ります。
トイレ休憩はお土産屋さん。どうやら、日本人ツアー客専用のお店のようです。
フィレンツェ南のICを降ります。右下は、高速道路の料金所。左から回数券やハイウェイカード用(青)、TELEPASS用(黄、ETCの先駆けとなったシステム)、現金用(白)が並んでいます。
イタリアではツアーバスが主要観光地に入る際、観光税(入都市税)なるものが課せられます。バス1台数百ユーロらしい。左下は、徴税事務所。右下は、手続きを待つツアーバス。
フィレンツェの市街を一望できるミケランジェロ広場には12時過ぎに到着しました。
広場の中央に立つ「ダヴィデ像」(ミケランジェロ作のコピー)です。
今にも降り出しそうな天気で、景色は霞んでいます。
左から、アルノ川にかかるヴェッキオ橋、中央やや左の塔が高い建物がヴェッキオ宮、中央やや右がドゥオーモとジョットの鐘楼、右がサンタ・クローチェ教会。
広場を下って、旧市街に向かいます。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
近所の花
一株で、赤、白、サーモンピンクが咲いているボケです。
この記事へのコメント
なおさん
4時間も似たような景色を見ていると、初めは良くてもだんだん飽きてしまいますよねえ。
ダヴィデの像も裸では寒そうですよね。
大ボケ小ボケといろいろなのが咲いて賑やかです。3色咲き分けのですと1株で3度美味しい?と楽しめますね。
あいべん
いいのかな?
お昼にあれだけ食べるのに朝はお茶だけの
人が多いですね。
今日の花殆どわかりました(^^)。
何度もレンズ向けてる花ばかりだと名前の事
気にせず気楽に見れる(笑)。
無門
ダビデ像は
思っていたよりも
スマートな感じがしましたね
私達の時も広場は
小雨でした
ちょっと残念
あうら
イタリアのホテル朝食は…以外にも少ないのですね。
ダビデ像が寒そうに立っています。
今にも雨が降りそうな空ですね。
明るい色のボケの花は春爛漫(≧∇≦)
寿々木
長さん
コンチネンタル(ヨーロッパ)のホテルの朝食はパンと飲み物だけというところが多いです。
4時間の移動でしたが、バスの中で添乗員が「ローマの休日」を流してくれたので、楽しめましたよ、
ボケは源平咲きになりやすい植物らしいですね。
長さん
昔は本当に固いパンとコーヒーだけだったですよ。イタリア人は朝あまり食べませんね。
ボケの花は、今盛りですね。
長さん
ダヴィデ像もこんなに広い公園の中にぽつんと建っているんですから、寂しくて痩せちゃった(笑)。
無門さんの旅行時も雨でしたか。それは残念。
nobara
サラダがあれば色のバランスもいいのでしょうが。
バスツアーで『ローマの休日』いいですね。
ボケのサーモンピンクのグラデーションのいいですね~
梅や桃だと『思いのまま』みたいな品種?
長さん
昨年のクロアチアでは、品数豊富な朝食でしたが、イタリア人の朝は簡単なんです。
ミケランジェロ広場、少し雨が降っているのです。寒かったです。
長さん
49年前のホテルの朝食は固いパン2個とコーヒーだけでした。今はフッフェスタイルで、パンの種類も増え、デザートも出るようになっていました。
長さん
日本人の朝食と比べると、欧州の朝食は簡単なものです。サラダくらいあっても良いとは思いますが、コストが高くなるのでしょう。
ボケは赤と白が混じるとピンクではなくサーモンピンクになるんですね。
信徳
長さん
郷に入り手は郷に従えで、朝食は期待していませんでした。
今回は全食事付きのツアーですから文句も言えませんが、レストランに行けば、サラダは必ずメニューにありますよ。
shuuter
マルノ川を挟んだ景色いいですね。
いつまで立ちすくんで眺めていたい景色です。
ケン坊
せっかく日本から観光に行ってるのだから、出来れば雨は降らせたくないですよね(考えようですが...)。
ダヴィデ像は随分と高いところに立っているんですね~ 少し離れたところからの方が見易いかな?
ボケの花が満開になってきましたね。いろんな色があって見ていて楽しいですね。
長さん
ミケランジェロのダヴィデ像はフィレンツェのアカデミア美術館に本物があり、こことヴェッキオ宮の前にコピーが立っています。
丘からの眺めは晴れていれば絶景なんですが…。
eko
ツアーバスが主要観光地に入るたびに観光税、国が違うといろいろな違いがありますね。
ミケランジェロ広場のダビデ像のコピー、原寸大ですか。この像は誰でも知っていますね。
雨が降り続いて、ちょっと残念ですね。
ボケの花のグラデーションが素敵ですね。
長さん
ダヴィデ像の本物はアカデミア美術館の中ですが、ヴェッキオ宮の前のコピーを近くで見ることができました。後日紹介します。
ボケの花は色の遺伝子が混じりやすいんでしょうね。
長さん
イタリアでは夕食が遅めで量が多いですから、朝食はエスプレッソに甘いパンかラスクだけというのが定番です。
観光税を取るのは、イタリアの財政事情が悪くなってきたためでしょうね。
ダヴィデ像の本物の大きさを知りませんが、多分実物大だと思いますよ。
ポン太
長さん
観光税や宿泊税が課されるようになったんです。イタリアは政治・経済共に厳しい状態のようです。
高速道路の料金所、色で分かれていますから、間違えることもないでしょう。
ダヴィデ像は周りに比較対象のものがないので、ほっそり見えるのかも知れません。
hanasaku
朝食とっても簡単なんですね。野菜とミルクも下さい(笑)
雨で霞む景色も美しいです。
お土産うっている広場からドゥオーモとジョットの鐘楼が少し見えてる写真素敵です。
木瓜も色様々で楽しいです!
長さん
野菜はなかったですが、ミルクやヨーグルトなどが置いてあるホテルもありました。
実は、15年ほど前に綺麗な景色を見ているだけに、雨でかすんでしまってかなり残念。
ボケは白か、サーモンピンクが好みです。
サヤ侍
長さん
8年前にも入都市税がありましたか。聞くところによると、ツアー代金に含まれている入都市税を払わないで、ツアー客を歩かせ、懐に入れてしまう添乗員がいたんだとか…。