左手前はスズランスイセンです。
左端の濃いピンクはモモの花です。
大学生くらいの年代の若者が宴会の真っ最中でした。
近くで見かけた花たちです。
ソメイヨシノ、スズランスイセン
ネモフィラ・インシグニスブルー、ヤグルマギク
スミレ
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。
この記事へのコメント
ぶたねこ
丁度春休みにお花見宴会が出来て楽しそうですね
お花が一気に咲いてしまって桜と梅が同時に
咲いて凄い年ですね
一足先にお花見させて戴きました。
長さん
今年の梅は遅かったのに、桜は異常に早いですね。昨年、ここのソメイヨシノが満開になったのは4月8日頃ですから、2週間近く速い計算です。
シグまろX
流山電鉄のカラフルな車両と桜!にあいますね。
学生さんたちの若さも!
新坂川の裏通り。こんなにきれいなんですね。
見にいかなきゃ!
なおさん
お花見にもいい場所ですね。
スミレも町なかでも気をつけているといくつか見られますね。左のは大きさがよく判らないのですが、ちいさいのだったらヒメスミレがこんな感じですね。右のは二色アツバスミレと言われるものかと思います。種子でよく殖えますね。
ケン坊
なかなか予報と違う天気と、開花時期が例年と違う花たちの行動に人間様が戸惑う今年ですね。
電車とのコラボ、そして川面に映る花、そして花の下での宴会が似合う...それが桜でしょうか。
スズランスイセンってどんな花かなと思ったら”スノーフレーク”のことだったんですね。これも少し早いのかな~...綺麗ですよね。
寿々木
信徳
nobara
意外と花の保ちもいいですね~
寒い日が続いているからでしょうか・・・
よさそうなお天気の時に行って正解でしょう
スミレも咲いてきましたね。
花見客、長さんに『ぃえ~い☆』してますね。
なんだか今年はお花見を多くしてるような。
でもまた日曜日は雨マーク((+_+))
長さん
我が家から近くの桜はここが一番かと思っています。機会があったらご覧ください。
近くに流通経済大学がありますから、そこの学生さんかも知れません。
長さん
桜は水に向かって枝を伸ばす性質があるんですかねー。規模は違いますが、千鳥ヶ淵の桜もお堀に向かって枝を伸ばしています。
左のスミレはノジスミレかなと言う気がしますが、ヒメスミレでしょうか。右は二色咲きアツバスミレのようです。ご教示、ありがとうございます。
長さん
昨日の方がちょっと良い天気でしたから、もう一度行ってみれば良かったのですが、ちょっとコンディションが悪く、昼寝をしました。
この川、あまり綺麗ではないのですが、それもかまわずお花見宴会の真っ最中でした。
長さん
桜と桃と、スノーフレークのコラボができました。昨年は菜の花もあったのですが、今年は早くに終わってしまったのかも知れません。濁った川も、写真にすると綺麗に見えます。
長さん
昨日は予報が外れて日が差しましたので、撮り直すチャンスはあったんですが、昼寝をしてしまいました。そんなこともあるので、撮れるときに撮っておいた方が良いですね。
長さん
ソメイヨシノが満開になってから寒い日が続きましたから、花保ちが良くなったのでしょう。昨日は、午後からこの写真よりましな天気になりましたが、昼寝をしてしまいました。
この学生さん、日本語と韓国語が入り交じっていました。
あうら
桜と電車のコラボもいい感じです。
桜と宴会も楽しそうでいいですね(≧∇≦)
shuuter
学生さんお花見も盛り上がっているようですね。
カラフルな車両も似合いますね。
やはり春は桜がよろしいです。
suikoushiya
仙台は今日やっと梅の開花宣言です。
明日の予想気温は氷点下、春本番は随分先の感じです。
hanasaku
桜並木の中を走る電車乗りたくなりました。
河にまでかかる枝が見事な桜なのですね。
たくさんお花が咲き始めて春が来た!
ブログも桜が満開です。
ポン太
矢車草、もう咲いている。早いですね~。
eko
水辺の桜、素敵ですね。
ネモフィラ、ヤグルマギク、早いですね。
こちらの桜、今日暖かかったので、一気に満開に近くなって驚きました。帰りに慌てて撮ってきました。
長さん
満開の桜の下、グループの宴会はこの一組でしたが、遊歩道では親子連れやお年寄り、アマチュアカメラマンなどが桜を楽しんでいました。
長さん
毎年楽しみにして見に行っている桜並木です。自慢できるほどではありませんが、川面に枝が伸び、絵になる風景なんです。
長さん
仙台ではやっと梅の開花ですか。氷点下の気温では、まだまだ春は先のこと、桜は5月に入ってからですね。
長さん
西武線のお下がりを塗り直した2両編成の可愛い電車ですが、桜と一緒に撮ると雰囲気を盛り上げてくれるんです。
桜だけでなく、草本の花たちも一斉開花です。
長さん
ここの桜、水に映るから絵になるんです。本当は濁った川なんですけれどね。奈良も来週初めには満開ですね。
花期が長い矢車菊、秋口まで咲き続けます。
長さん
桜と桃とスノーフレーク、これに、黄色い菜の花でも咲いていてくれるとバッチリなんですが、あまり贅沢は言えません。
桜だけでなく、他の花たちも一斉に開花してきましたよ。
岐阜では今週末が見頃ですね。
hiro
今年の春は桜が咲いてからお天気がはっきりしませんね。
色のきれいな流鉄と桜は絵になりますね。
ミキ
素敵な画像ですね。若者の宴会の様子も
見ていて楽しくなります。
やっぱり花だけ撮っても面白くないんだ!
と勉強しました。
長さん
昭和44年というと私が結婚して馬橋に住み始めた年です。
その頃の桜並木というと、多分八ヶ崎ではないかと思います。今はかなり古木という雰囲気になってきました。当時の畑は殆ど住宅街になっています。
流鉄も昔よりはカラフルになったでしょう?
長さん
桜の名所というようなところではないので、何か変化を付けないと絵にならないのです。今回は、電車や若者たちの助けを借りました。それに、桃やスノーフレークにもね。
korochan
です。桜の遠景写真撮影って陳腐になり
がちですが、二枚目の写真は川が斜めに
はいる構図や左下のスズランスイセンが
画面をグ~ンと引き締めていてとても
好きです。
長さん
桜の遠景写真は花の塊にしか見えませんから、何か変化を付ける添え物が必要ですね。
黄色の花、菜の花なんかが手前にあると良かったのですが…。
あいべん
やはり遊歩道には桜が似合いますね。
私も遊歩道の桜今日も眺めてきました。
何処も同じで桜の木の下でささやかな
宴会?が行われていました。
長さん
小さくても、川がある桜並木は雰囲気が違います。
ここ数日、とても寒い日が続いています。とてもじゃないけど、座り込んで花見という雰囲気ではありません。
無門
今スミレが咲き誇っていますね
見てきました
後日アップしますね
長さん
スミレは生命力が強いですね。ちょっとした隙間にも生えてきます。
花咲か爺
例年より1週間ほど早い所もあったようですが
見頃になっても青空に恵まれなくって
思うように行きませんね。
桜の合間に見えるカラフルな車体の電車が
良くマッチして良い写真ですね。
長さん
都内は3月20日に満開となり、松戸市でもその1週間後に満開になりました。とにかく早かったです。その後の冷え込みが幸いしたのか、花持ちが良くて、今日もまだ楽しめましたよ。