ヴァチカン市国(3) サン・ピエトロ大聖堂(2)

イタリア旅行記(4) 3月6日(火)
 前回に続き、サン・ピエトロ大聖堂の内部を紹介しています。
 大聖堂の内部は十字架の形をしており、十字架がクロスする部分に大クーポラ、その下に天蓋があります。十字架の頂点に当たる聖堂の最奥部には、巨大な聖ペテロの椅子が飾られています。この椅子も、天蓋と同じく、ベルニーニの作品です。
画像
画像


天蓋の左手から右側廊を見たところ
画像


十字架の形の左側に当たる部分
画像


 どの彫刻も素晴らしい。
画像画像

画像画像


 大聖堂を出てきました。          スイス人の衛兵です。
画像画像


サン・ピエトロ広場の中央に立つオベリスク
画像


 ヴァチカン市国の街角にて。        地下駐車場へ戻ります。
画像画像

 次はコロッセオに向かうようです。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • ポン太

    前回の外から見たサン・ピエトロ大聖堂も威風堂々としていたけれど内部もしかりですね。とにかく大きくて荘厳でそして華麗。ベルニーニというのは今回この旅行記で初めて知りましたが素晴らしいです。オベリスクというのは塔のようなものですか?
    2013年03月16日 23:43
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    大聖堂の中はただただ圧倒されるすごさでした。ベルニーニもミケランジェロも当時の傑出した彫刻家だそうです。
    オベリスクとは、古代エジプトで神殿の門前の両脇に立てられた石造の記念碑のことです。
    2013年03月17日 00:15
  • siawasekun

    長さんさん
    初めまして♪♪

    シグまろXさんのブログから寄せさせていだきました。素敵なブログですね。
    サン・ピエトロ大聖堂の内部など、居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
    見せていただき、siawase気分です。
    楽しめました。
    ありがとうございました。

    これから、時折、拝見させていただきたいと思います。よろしくお願いしますね。

    長さんさん
    私の拙いブログのブックマーク(別版)に、長さんさんのブログをリンクさせていただきました。
    ご了承の程、よろしくお願いしますね。
    2013年03月17日 01:40
  • あいべん

    お早うございます(^^)
    まさにデジカメ万歳ですね。
    きれいな大聖堂内部の写真素晴らしいです。
    私のバチカンの思い出は入り口の広場に入る
    前で車で売ってたハンバーグ?サンドイッチ?生ハム
    入り食べて暫らくしたら・・・大変な
    思い出です(笑)。
    写真がきれいですね(^^)。
    2013年03月17日 05:51
  • あうら

    おはようございます☆
    朝から、素晴らしい大聖堂に見入ってしまいました。
    彫刻もさることながら、お写真が素敵です!
    2013年03月17日 06:26
  • なおさん

    大聖堂の内部は、かなり暗いでしょうから、高感度での撮影となることでしょうが、せっかく行ったのにブレていては残念ですので、撮影も慎重になりますよねえ。
     どれもしっかり撮れていてスバラシイことです。
     内部は十字架の形になっているのですか。大聖堂という名前のとおり、ひろびろとした内部のようで、多くの人がすわっているようですね。

     コロッセオに向かうようですか。続きも楽しみです。
    2013年03月17日 06:31
  • ケン坊

    おはようございます。
    ただただ”素晴しい・凄いな~”の言葉しか出てきません。この地も大聖堂無くして語れないのかも知れませんね。外見だけではなく内壁も彫刻も...素晴しい!
    2013年03月17日 06:35
  • 信徳

    カトリックの大本営と言った素晴らしいところなんですね。建築物、彫刻とも素敵です。
    2013年03月17日 07:35
  • 寿々木

    大聖堂が十字架の形をしているのですか、聞かないと分かりませんね。今の時代でもスイス人の衛兵がいるのですか。
    スイスに瀕死の獅子の像があります。フランス革命の時、為政者側の傭兵だった人達の象徴だそうです。
    2013年03月17日 09:15
  • 長さん

    siawasekunnさん、初めまして。コメントありがとうございます。
    毎日更新を目標にしていますので、時々お訪ねください。
    2013年03月17日 09:58
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    まだイタリア観光初日ですから、手ぶれも少なかったのです。しかし、日を追うごとに手ぶれ写真が多くなりましたから、今後はあまり期待しないでください(笑)。
    イタリアは公衆トイレが少ないので、添乗員から念を押されましたよ。
    2013年03月17日 10:12
  • 長さん

    あうらさん、コメントありがとうございます。
    写真の腕は大したことはありませんが、何といっても大聖堂のすばらしさですね。
    2013年03月17日 10:14
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    旋回のクロアチア旅行の経験を生かして、ISO感度を800~1250にして撮りました。これだけ大きいとフラッシュの光も届きません。
    当時の建築家、彫刻家が腕によりをかけただけあって、素晴らしいです。お祈り用の椅子も休憩には丁度良い(笑)。
    2013年03月17日 10:18
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ここは時間をかけてじっくり見て回りたいところです。次の機会にはなんて言っても、もう行けないかも知れないので、これで見納めかも。
    2013年03月17日 10:20
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    多くの信者を持つ宗教の偉大な力を見せつけられました。
    2013年03月17日 10:21
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    スイス人の衛兵が一番勇敢で信頼があると、今でも続いているそうです。
    ルツェルンにあるライオン記念碑ですね。2005年のスイス旅行で実物を見ましたよ。
    2013年03月17日 10:28
  • eko

    大聖堂の中は十字架の形をしていますか。聞かないと分かりませんね。でもまあ、内部は広くて荘厳で天井も高いですね。彫刻も素晴らしくて見入ってしまいました。素晴らしい~です。
    2013年03月17日 16:06
  • 無門

    こんにちは

    あっという間に国外に
    思い出しながら
    拝見しています
    2013年03月17日 17:14
  • hanasaku

    こんにちは
    荘厳な雰囲気に圧倒されています!
    すばらしい彫刻、絵画そのまま芸術なのですね。
    細かい飾りも素晴らしいです。
    衛兵さんの帽子恰好良いです!
    コロッセオ楽しみにしています。
    2013年03月17日 17:42
  • shuuter

    大聖堂の内部 威厳のある建築と像が並びますね。

    私内部に配置されている木製の長椅子 歴史を感じますね。
    教会の独特の雰囲気を醸しだしますね。
    2013年03月17日 18:45
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    十字架の形は旅行の案内書などでかくにんできますが、入ってみないと実感できないことです。外から見るより意外に天井が高いので驚きました。
    2013年03月17日 22:19
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ヴァチカン市国は小さいですから車で通過したらあっという間に通過ですね。
    2013年03月17日 22:21
  • hiro

    さすがカトリックの総本山。建築も彫刻も類を見ない立派なものばかりですね。思い出します。
    クーポラの上には上られませんでしたか?”煙となんとかは・・・”で登れるところは全部登りました。
    2013年03月17日 22:23
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    大聖堂の中はどの部分を取ってみても芸術品ですよ。
    4枚目の写真の場所は、見学に疲れた身体を休めることもできる空間です。
    衛兵の派手な制服はミケランジェロがデザインしたものだそうです。
    2013年03月17日 22:24
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    聖堂内に配置された長椅子もかなり長い間使い続けてきたもののようでした。中には一人用の椅子が置かれていたりして、礼拝者が多くなったことを伺わせます。
    2013年03月17日 22:29
  • 長さん

    hiroさん、コメントありがとうございます。
    大聖堂の中は一通り見て回りましたが、駆け足団体旅行のため、大クーポラに登る時間やシスティーナ礼拝堂などを見る時間は出来ませんでした。
    2013年03月17日 22:31
  • りりい

    ミケランジェロは衛兵の制服までデザインしたんですか!さすが、先見の目があったんですね。ここにまで名を残していらっしゃる。
    それにしても大聖堂の内部は、自分の目より写真の方がはっきり見えます。改めて、その素晴らしさに感動しています。
    的確な説明もありがたいです。
    2013年03月17日 23:14
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    衛兵の制服は黄色と青と赤の縦縞のデザインで古さを感じません。今回はコートの下になってしまって、ちょっと残念。
    カメラの感度が帰られるので、暗い場所もよく写るようになりましたから、ありがたいことです。
    2013年03月18日 00:18

この記事へのトラックバック