ヴァチカン市国(2) サン・ピエトロ大聖堂(1)

イタリア旅行記(3) 3月6日(火)
 サン・ピエトロ大聖堂に入りました。そのすばらしさに圧倒されます。
 この大聖堂は、初代教皇聖ペテロ(イタリア語ではサン・ピエトロ)の墓の上に建てられたカトリックの総本山で、1452年から改築に取りかかり、1626年に完成したバロック建築。かのミケランジェロも再建に関わりました。
 なお、ヴァチカン市国全体がが世界遺産に登録されています。
画像


 入口を入ると右の側廊に、ミケランジェロが25歳の時に作った傑作「ピエタ」があります。周囲は厚いガラスで保護されています。
画像


画像画像


画像


画像


画像画像


画像画像


聖ペテロのブロンズ像
画像


ミケランジェロの設計による大クーポラ
画像
エレベーターと階段で大クーポラの上に登ることが出来ます(有料)。
画像


大クーポラの下には、ベルニーニのブロンズの天蓋があります。
画像
天蓋の下は法王の祭壇があります。
画像

 次回もサン・ピエトロ大聖堂の内部をご紹介します。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    市国全体が世界遺産に登録されているのですか。それではすばらしいものが多すぎて、遺産過多?で胸やけしそうですねえ。
     さすが総本山だけのことはあり、内部の造りや像の数々も贅をこらして素晴らしいです。よくこれだけのものを造りましたねえ。宗教の力、というのは凄いものです。
    2013年03月15日 05:15
  • 寿々木

    大聖堂、素晴らしいですね。国全体が世界遺産なのですか。信者には祈りの場でしょうから、観光客は遠慮がちなんでしょう。
    2013年03月15日 07:15
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    世界遺産はどれだけ見ても素晴らしく、胃酸過多にはなりません(笑)。
    キリスト教の力というのはすごいですね。一級の建築家が一級の仕事をするだけの資金を集めるのは大変だったでしょう。
    2013年03月15日 08:08
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    素晴らしかったですよ。時間があれば、システィーナ礼拝堂や宝物殿なども見てみたいものです。
    聖堂内は流石に帽子を取りました。
    2013年03月15日 08:11
  • mori-sanpo

    若い頃、ロマン・ロランのミケランジェロの伝記等を夢中で読んだことがありました。
    サンピエトロ大聖堂の「最後の審判」は見てみたい憧れの作品です。「ピエタ」も素晴らしいですね。
    2013年03月15日 08:41
  • ポン太

    サン・ビエトロ大聖堂外観も素晴らしかってですが内部も圧倒されますね。ピエタの像は美術の本か何かで見おぼえがあります。最後の写真の人と比べてもこの聖堂がいかに大きいものかわかります。宗教の力というのはすごいですね。
    2013年03月15日 09:07
  • nobara

    重厚、厳か、という言葉がぴったり
    これだけは日本にない雰囲気ですね~
    自然と脱帽、わかります。
    そうせざるはえない何かが漂っていますね~
    あまり信心がないものですから
    宗教の凄さにただただ圧倒されます。
    長さんは建物に造詣が深くていらっしゃるから
    全編、わくわくなさったでしょうね~♪
    2013年03月15日 09:13
  • 信徳

    建築物、像など全てに圧倒されますね。画像を見せていただいてこうなんですから実物見たらもう・・・
    2013年03月15日 09:44
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ピエタは、ミケランジェロがわずか25歳でこんな作品が作れたなんて信じられないくらいです。今回はシスティーナ礼拝堂には行けませんでしたから、最後の晩餐を見ることが出来ませんでした。
    2013年03月15日 09:44
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    50年ほど前に来たときは大聖堂の中に入れませんでしたので、今回の感激はひとしおです。中は広く、高く、側廊の天井まで46mと聞きました。
    2013年03月15日 09:51
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    石造りの建物は本当に重厚ですね。ここは全体が芸術の塊のようなもので、時間があればいつまでもいたい感じがしました。システィーナ礼拝堂にも入りたいし、宝物館も見たいし、クーポラにも登りたいしと、1日では足りません。
    2013年03月15日 09:54
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    口では言い表せないようなすばらしさで、圧倒されました。
    近くなら何度も行ってみたいところですが、そうもいきません。
    2013年03月15日 09:56
  • fujisan

    うーん良いですね。西洋のカテドラル、そこの祭壇画、私は無宗教ですがこの雰囲気大好きです。荘厳で説得力が有る。しかも今の建築のように1年2年で建造されるのではなく何十年もかかって創り上げる、これぞ建築でしょうかね。
    2013年03月15日 10:01
  • 長さん

    fujisanさん、コメントありがとうございます。
    現在の大聖堂は120年かかって完成したのだそうです。それだけに、実に見事なものになっていまして、感動ものでした。
    2013年03月15日 10:29
  • あいべん

    日本なら撮影禁止の看板があっても不思議で
    無い貴重な建造物でも全て撮影okは
    ありがたいですね。
    思い出しながらの拝見です。
    デジカメ凄いな~と思いながらです。
    私の行った時はまだフイルムでした(笑)。
    キリスト教の偉大さを私は実感しましたが
    長さんはどうでした?。
    2013年03月15日 13:01
  • 無門

    こんにちは

    ピエタ
    イタリア旅行で一番の感動
    お土産に買って帰った
    唯一のミニ石像
    短歌に詠ったほど
    好きな像でした
    2013年03月15日 16:30
  • あうら

    やはり素晴らしいですね♪
    お写真もステキですが・・・いつかは行ってみたいです。
    2013年03月15日 16:33
  • shuuter

    サン・ヒエトロ大聖堂 建築物 像など素晴らしいものばかりですね。
    日本でも宗教は金持ちですが 世界のカトリックの総本山ですもの 世界遺産としても輝くものですね。

    目の保養させていただきます。
    2013年03月15日 16:35
  • eko

    まあ~、見事な建造物ですね。内部も素晴らしいです。大きくて、宗教画、彫刻の数々、いつまでも見ていたい荘厳な場所ですね。
    さすが、国全体が世界遺産、じっくり見たら何日かかるでしょう。宗教の偉大さを感じてしまいます。
    2013年03月15日 17:42
  • ケン坊

    こんばんは。
    流石に大聖堂ですね。建築物はもちろんのこと、多くの彫刻、素晴しい像の数々...。
    市国全体が世界遺産なんですね。世界遺産の名に恥じぬ多くの彫刻等を見させて戴き、目の保養にもなります。
    益々、これからの報告が楽しみです。
    2013年03月15日 18:12
  • hanasaku

    こんばんは
    圧倒されてしまいます。
    美しいです~!
    有名な彫刻も絵もあって本物!
    此処は一日中居られそうです。
    足りないかも・・・
    大クーポラ昇られたのですか?
    2013年03月15日 19:11
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    撮影OKと言うことだけをとっても、キリスト教の慈悲深さというか偉大さを感じますね。聖堂内はISO800で撮影しました。急いでいたので、少々手ぶれがあり、もっと感度を上げた方が良かったようです。
    2013年03月15日 21:20
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ピエタの像は素晴らしかったです。傑作故に、周囲を厚いガラスで飾ってあり、モナリサ並です。
    ミニのお土産でも感動が続いたのでしすね。
    2013年03月15日 21:23
  • 長さん

    あうらさん、コメントありがとうございます。
    ローマはどこへ行っても感激しますよ。是非行ってください。
    手始めに映画「ローマの休日」をご覧になったらいかがでしょう。
    2013年03月15日 21:25
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    イタリアは今でも国民の8割がローマカソリックの信者ですから、これほど偉大なものを作り上げたのも不思議ではないですね。日本は仏教徒が30数%だそうですが、名目上だけという人が圧倒的ですか、比べものになりません。
    2013年03月15日 21:30
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    指すが世界遺産だけあって、素晴らしいものでした。
    じっくり見たら丸2日はゆうにかかるのではないでしょうか。
    2013年03月15日 21:33
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    この中の彫刻や宗教画、天蓋などなど、そ一つだけとっても世界遺産としての価値があるのではないかと思えるほどの芸術品でした。
    2013年03月15日 21:35
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    お金と暇があったら、私設ガイドを雇って説明を聞きながらじっくり見て回りたいほどでしたよ。
    忙しい旅行だったので、大クーポラに登る時間はとれませんでした。
    2013年03月15日 21:38
  • 花咲か爺

    どの部分をとっても超一流の美術品ばかり。
    素晴らしい画、大きくして楽しませて頂きました。
    2013年03月17日 20:34
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    観光初日の朝ですから、まだ手ぶれも少ない写真が撮れました。雰囲気が伝えられて良かったです。
    2013年03月17日 22:36
  • りりい

    さすが建造物の高~いところの写真もはっきり写っていて、カメラと腕が違いますね。普通のコンデジでは、とてもこんなにはっきり、綺麗には写せません。
    見てきたはずなんだけど、自分の目が悪いこともあって、長さんの写真の方がよく分かりますので、復習しています。
    2013年03月17日 23:02
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    カメラの腕というより一眼レフデジカメと望遠ズームのおかげです。
    あとで見返してみると、素晴らしさを再確認できます。
    2013年03月18日 00:08

この記事へのトラックバック