鍋平高原山野草ガーデンにて③ タマガワホトトギスなど

2012長野・岐阜の旅(34) 7月30日(8) 最終回
 新穂高ロープウェイ鍋平高原駅近くの山野草ガーデンでみた花たちを紹介しています。今回は、調査未了のものが多いです。教えていただけると幸いです。
タマガワホトトギス(ユリ科) 実物は初めて見ました。
画像

 ヤブジラミ(セリ科)            ヤマホタルブクロ(キキョウ科)
画像画像

ベニバナイチヤクソウ(イチヤクソウ科)と立札がありました。終わりかけで、紅色が薄れている?
画像

イヌトウバナ(シソ科)
画像画像

調査未了(1)。つぼみではなく、実のようです
なおさん、菜の花さんからソバナ(つぼみ)との情報をいただきました。感謝。
画像画像

調査未了(2)。葉の付け根に、小さな花が固まって咲く。
画像

調査未了(3)。長い茎の先に、赤い花が沢山咲きます。
画像画像


 調査未了(4)。キク科はお手上げ。   ヒレハリソウ(ムラサキ科)
 菜の花さんから、ヒメジョオンとの情報
 をいただきました。感謝。
画像画像

 左下、新穂高第1ロープウェイの鍋平高原駅です。右下、新穂高温泉駅が見えてきました。
画像画像

 この日は穂高荘山のホテルにもう1泊し、翌日、安房トンネルを抜けて帰宅しました。途中、松本城に立ち寄り。
 この日は快晴。朝、ホテルから奥穂高の山々や槍ヶ岳がくっきり見え、天気が一日早ければと、ちょっと残念。
画像

 (旅行記終了。長期間おつきあいいただき、ありがとうございました。)

 次回から、海外旅行の報告を始めます。