鍋平高原山野草ガーデンにて① イワアカバナ、ヌスビトハギなど

2012長野・岐阜の旅(32) 7月30日(6)
 新穂高ロープウェイをしらかば平駅です。ここから鍋平高原駅までちょっと歩いて、第一ロープウェイに乗って駐車場に向かうのです。
画像

 しらかば平駅と鍋平高原駅の中間に山野草ガーデンが作られています。標高は1300m少々です。今回から山野草ガーデンとその近くでみた花たちを紹介します。少々季節外れですが、おつきあいください。
画像

ヤマオダマキ(キンポウゲ科)
画像画像

イワアカバナ(アカバナ科)
画像

左下、アサギリソウ(キク科)とキキョウ(キキョウ科)。
                        右下、もしかして、アマドコロの実?
画像画像

アカモノ(ツツジ科)の実
画像

オカトラノオ(サクラソウ科)と、その群落を見る妻たち。
画像画像

ヌスビトハギ(マメ科)
画像
名の由来になった実が出来ていました。
画像

クガイソウ(ゴマノハグサ科)。花穂の基では実が出来ていた。
画像画像

クルマバナ(シソ科)
画像画像

 (つづく)

この記事へのコメント

  • shizuo

    長さん、お帰りなさ~い♪
    と言っても、もう1週間くらい経つんですね。
    いいですね~、羨ましいです。
    旅のレポを中断し、また新しい旅、それも海外へ。

    3000枚!シャッター切りっぱなしでしたね。
    わたしもだいたい1日300枚くらいだから、
    数日間の旅ならば^^。
    2012年09月11日 19:25
  • hanasaku

    こんばんは
    大大好きなヤマオダマキが咲いていたのですね!
    美人の横顔を見ているようです。
    ヌスビトハギは実が泥棒の足跡に似てるから付けられた名前って可哀想です。
    大好きなアカモノが実になっちゃった。
    クガイソウも不思議なお花です。
    クルマバナ本当に輪になって咲くのですね。
    見たかったです!
    2012年09月11日 19:35
  • なおさん

    和風美人の山の織田真紀さんをご覧になりましたか。すらりとしたたたずまいが良いですよねえ。
     ヌスビトハギはごくごく小さい可憐な花ですので、大写ししようとすると、大変ですよね。実はご婦人の胸当て?にも似ていますよねえ。盗人の足よりなるほど、です。
     クガイソウのすらりとした穂とオカトラノオの穂と、好対照ですよね。
    2012年09月11日 21:03
  • nobara

    ヤマオダマキもスリムで華奢な感じですね。
    裏山椎~~~です。
    この頃ちょっと小太りです (^o^)丿ァハハ
    ヌスビトハギは極小のお花だから
    撮るのはなかなか大変ですね~
    足袋のコハゼににた実ですねーーー
    イワアカバナも秀麗です。
    2012年09月11日 21:15
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    旅行期間中、出来れば予約投稿したかったんですが、その暇がなくなりました。
    shizuoさんも1日300枚ですか。デジカメだと枚数を気にしなくて良いからどんどん撮っちゃいますね。
    2012年09月11日 22:21
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    この美人、織田真紀さんです(笑)。臙脂と黄色、2色見られました。
    盗人は足音を立てないよう足の外側からそっと着地するのだそうで、その時の足形がこれなんですよ。
    ロープウェイの上の方ではアカモノの花が咲き、下では実がなっていました。標高が高いと夏の訪れが遅いんですね。
    2012年09月11日 22:26
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ヤマオダマキは距がピンと伸びてすっきり美人ですね。
    ヌスビトハギ、幸い風が弱かったのでピントがましなものが何枚か撮れました。
    クガイソウの花穂はずいぶん長くなるものですね。
    2012年09月11日 22:29
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ヤマオダマキは距が伸びてスリム美人ですね。夏太りですか?海外旅行でちょっと痩せました。寝不足が祟った?
    足袋のこはぜ、なるほど。男用は3つくらいでしたね。
    2012年09月11日 22:33
  • eko

    今回は見たことのある花たちです。ヌスビトハギは初めてですけど。
    ヤマオダマキ、スリム美人綺麗ですね。
    イワアカバナも可愛いし、クガイソウ、クルマバナ、伊吹山で見た花です。思い出しました。
    2012年09月11日 23:19
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ここは標高約1300mですから、伊吹山(1377m)と同じくらいの高さですね。ですから、おなじみのものもあるでしょうね。ヌスビトハギは実の形が面白いです。
    2012年09月11日 23:38
  • ケン坊

    おはようございます。
    オカノトラノオとクガイソウ...どちらかと言えば福よかなオカノトラノオが好みです>笑<
    ヤマオダマキが綺麗ですね。山で出会うと嬉しくなっちゃいますが、なかなか思うようには出会えません。
    アカモノの実...集団で賑やかですね。
    2012年09月12日 06:06
  • 無門

    こんにちは

    花と実と
    両方楽しめる季節が
    やってきました
    真夏の高原の涼しさに
    平地も追いつ居いてきましたね
    2012年09月12日 06:41
  • 寿々木

    途中で乗り換えるのでしたね。ここまでは良い道で、下から車で登ってくることが出来ます。かなり大きな駐車場もありますが、あまり止まっていません。
    2012年09月12日 07:55
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    花穂の長さは短いけれど、ふっくらとした魔女さんのようなオカトラノオが好みですか(笑)。
    ヤマオダマキの花、季節的にはもう見られないでしょうね。
    2012年09月12日 07:56
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    40日以上も前の画像で申し訳ありません。
    朝の気温は過ごしやすくなりましたが、日中はまだ30℃を超えているので、秋という気がしません。
    2012年09月12日 07:58
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    私たちが行った日は鍋平高原の駐車場にかなり車が止まっていました。今回は2本のロープウェイと温泉、食事、お土産のセット券を買ったので、下から乗りました。
    2012年09月12日 08:05
  • あいべん

    私は長さんの写真見せてもらう時拡大で
    何時も拝見してますが、今日は本日UP分の
    写真だけで無く此れまでで感じた事を書かせて
    頂きます。(なかには余計なお世話・・と次から
    訪問なさらない人が居られますが・・)。
    長さんの様にある程度のレベルになればもう一段
    ステップUPした写真が撮影出来ると思います。
    多分ズームが便利なので多用されて居ると
    思いますが長さんの被写体は35mm程度の
    標準大口径の単焦点レンズで撮られると自分でも
    写真の質が変るのがお解かりになると思います。
    写りの違いが歴然としますので一度古いレンズでも
    求めて試されたらいかがですか?
    その時は社外品でなく純正の中古をお薦めします。
    又、おせっかいなコメントすいません~。
    2012年09月12日 14:10
  • shuuter

    クガイソウ まだ見たことないです。
    野草ガーデンがあると 色々見られてよろしいですね。
    昔からあったのでしょうね、その当時は関心がないので素通りです。
    2012年09月12日 17:59
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    ズームレンズに頼るのは、持ち運びとコストの問題ですが、最近、明るさ不足を感じるようになりました。この点はあいべんさんの写真を拝見して、つくづく感じることなのです。
    35mmというとフルサイズカメラ用の焦点距離ですか?APS-Cサイズに換算すると56mmということになりますね。
    Canon EF35mm F1.4L USMだと中古でもかなり高価なんですが、EF35mm F2でも良いでしょうか?アドバイスをお願いします。
    2012年09月12日 19:08
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    この山野草ガーデン、いつ頃から出来たんでしょうね。立て札の感じからすると、昔からあるものではないらしいのですが、ちょっと調べたんですけれど、分りませんでした。
    2012年09月12日 19:12
  • あいべん

    今晩は~(^^)
    多分A3程度までの写真なら
    どちらのレンズも差は出ないと思います。
    私もニコンの旧タイプの単焦点レンズ今でも重宝して
    使ってます。
    むしろ今の完全に近いコーチングされたランズより
    私は旧タイプが好きなのです。
    解像度はどちらのレンズも同じと考えてください。
    一度単焦点の素晴らしい解像度を知るとズームが
    嫌になりますよ。
    2012年09月12日 19:26
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    EF35mm F2の中古なら安いので、購入を検討します。アドバイス、ありがとうございました。
    2012年09月12日 20:23

この記事へのトラックバック