バロックの都 ヴァラジュディン(2)

クロアチア旅行記(7) 8月28日(その5)
 華麗なるバロックの都と言われるヴァラジュディンの街を観光しています。
 クリーム色やピンクの外壁、石畳、綺麗な街並みです。
画像

 窓辺の花飾りとしゃれた街灯。     日本では見かけない花だ。
画像画像

 この花は?                 ピンクの外壁にペチュニアか。
画像画像

 いくつもある教会の中で、最も見応えがあるという大聖堂は、扉が閉じられ、豪華な装飾があるという中を見ることは出来ませんでした。
画像

 大聖堂の裏側の壁面には大きな日時計が。現在は13時半、合っています。ん!この日時計はサマータイム?
画像


 トミスラフ広場です。毎日開かれるという市場は終わっていました。正面の市庁舎はこの町のシンボル的な建物。1523年の創建(1776年の火災後、改築)で、後に紹介するスター李・グラードに次いで古い建物。
画像


窓の周囲がピンクで縁取りされた建物。
画像

 花屋さん
画像

 クロアチアの広場には必ずあるカフェ。右端にちょっと写っている建物はセルマゲ宮殿といい、1759年、当時の貴族が建てたもの。現在は市立博物館(美術部門)になっています。
画像


 ヴァラジュディンで最古の建物、スターリ・グラードに行ってみました。13世紀に砦として建てられたものですが、その後も改修を重ね、ルネッサンス様式の城となったとのこと。現在は、市立博物館(文化・歴史部門)ですが、ここもお休み。どうやら、この町は火曜日が定休日らしい。
画像
 城の内部です。
画像
画像


 バスターミナルへ戻る途中、土産物の屋台が並ぶ路地で見かけた母子。可愛い。
画像

 15時15分発のバスでザグレブの街に戻りました。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


 今日は、夕焼けが綺麗だった(我が家の2階バルコニーから、17時44分)
画像

 反対側の空を見ると、丸い虹が架かっていた。虹を見たのは久しぶり。
画像

この記事へのコメント

  • shuuter

    バロックの都 ヴァラジュディン 
    赤い屋根に白い壁
    人が少ないですね。ゆっくり長閑に生活されされてる感じです。
    面積の割には人口が少ないのですかね。

    観光する人もゆっくりした気分になりますね。
    2012年09月19日 18:20
  • あいべん

    クロアチアもユーゴスラビアから独立して資源的にも
    恵まれて居るとはいえない小国ですが
    表の顔でなく裏の国民の生活はどのようでした?
    今まで見せて頂いてる観光地は平均的な生活
    の様に見えますが人々の生活は長さんの眼には
    どの様に写りましたか?
    2012年09月19日 18:35
  • なおさん

    ひろびろした空間を撮ろうとすると、どうしてもズームの広角寄りを多用してしまいますね。普段ほとんど70-200mmばかり使っていますが、こういう街の景観を撮るには24‐100mm位が重宝しそうですね。

     今日の夕焼けはそこそこ綺麗でしたね。虹もご覧になりましたか。僕は昨日の夕方虹を見ましたが、うっすら薄いものでしたので、こんなに綺麗には見られませんでした。
    2012年09月19日 18:56
  • hanasaku

    こんばんは
    本当にお洒落な街並みです!
    外壁の色は外国ならではの明るい色なのですね。
    日時計もサマータイムですか。
    あれぇ~時計をずらすのかな?
    帰られてからの夕陽と虹の写真にほっとした気持ちが見えるような気がします。
    2012年09月19日 19:09
  • だるま

    こんばんは
    お邪魔しています。
    外壁のパステルカラーに、石畳。素敵な街ですね。青い澄んだ空がアクセントになって、とても綺麗です。長さん、晴れ男ですね*^^*
    夕暮れの中の虹も素敵です。
    2012年09月19日 19:28
  • shizuo

    なんと!羨ましい~。
    ヒヤヒヤリスクがあるとは言え、それでも使わない手はないですよね、嬉しい「ZED制度」。
    搭乗し乾杯、さぞ美味しかったでしょうね^^。

    揃ってのお出かけ先、クロアチアだったんですね。
    さぁ、わたしこれから追いかけていきますよ、長さん達の旅に。
    2012年09月19日 19:42
  • eko

    建物が日本とは違い明るい色使いですね。人々ゆったりと生活しているように見受けましたが、どう感じられましたか。
    日本では見かけない花、やっぱり外国ですね。
    お天気がよくて、青空がずっと続いていますね。

    夕焼けと、虹を見られましたか。こちらでも先日、虹が出ていたようですが、気が付くのが遅かったようです。
    2012年09月19日 20:29
  • nobara

    異国情緒たっぷりです。
    やはり遠くへ~きたもんだ!の感が。
    窓辺の花、ポーチュラカに似てる?
    アカドラセナと一緒はカカリアの頭部に。
    双子ちゃんとお兄ちゃん。かわいいです。
    ママがお若いですね~
    夕焼けと まぁるい虹、いいですね~♪
    2012年09月19日 21:32
  • ぶたねこ

    建築様式が素敵で立派な建物が並んでいる
    所ですね、素敵な音楽が流れて来そうな町
    ゆったりとした生活が伺われますね
    珍しい処を見せて戴き嬉しいです。
    夕焼け雲と虹も綺麗に撮られていますね。
    2012年09月19日 21:43
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    観光客はいますが、現地の人が少ないのは、どうやら休日扱いの日だったからのようでした。でも、妻がレストランのようなところで大勢の人を見たと言っていました。
    2012年09月19日 21:51
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    現地の方の家庭を訪ねた訳ではないので、暮らしぶりがどうかはっきりしたことは分りません。平均月収が8万円くらいらしいですが、そんなことを感じさせない雰囲気がありますね。社会保障や医療がしっかりしているのでしょうね。
    2012年09月19日 21:54
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    一眼レフはレンズを数本持って行くと重いですから、今回は18-270のズームレンズ1本で間に合わせました。
    虹の発生は、このところ、大気の状態が不安定で湿気が多かったせいかもしれません。見つけてから1分も経たずに消えてしまいました。
    2012年09月19日 21:59
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    パステルトーンで塗られた石壁の町、おしゃれでしょう。
    壁の日時計、サマータイムですね。秋になって日が短くなっても太陽の方向は変わらないはず、文字を書き換えるのかな?
    2012年09月19日 22:04
  • 長さん

    だるまさん、コメントありがとうございます。
    綺麗な街ですねー。ゴミも落ちていないし、落書きも見かけませんでした。
    もう何百年とたっただろう石畳、つるつるになっていました。
    2012年09月19日 22:06
  • 長さん

    shizuoさん、コメントありがとうございます。
    航空会社の社員であったから使える制度ですが、ドキドキ・ヒヤヒヤしますよ。
    長くなりそうな旅行記ですが、おつきあいいただければ幸いです。
    2012年09月19日 22:09
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    元社会主義国ですから、生活は厳しいのでしょうが、そんなことを感じさせない明るさがあるようです。晴れが続いているからかな?
    この所、雨が多いから虹が出やすいのでしょうね。
    2012年09月19日 22:12
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    何か、中世の町にタイムスリップしたような感じがする町ですね。
    窓際に飾られた花はゼラニウムが圧倒的に多いように感じました。赤い花は咲きかけのカカリアみたいな形ですが、葉が灰緑色ですからねー、何でしょう?
    男の子と女の子の双子ちゃんみたいでしたよ。3人とも可愛いですね。
    2012年09月19日 22:22
  • 長さん

    ぶたねこさん、コメントありがとうございます。
    バロック音楽が聞こえてきそうな町でしたよ。行ったときは、音楽祭の準備中で野外舞台も2つ出来ていました。
    もうお彼岸、朝夕は涼しさが感じられますが、この夕焼けと虹は明日の暑さを予感させるようでした。
    2012年09月19日 22:26
  • りりい

    ヴァラジュディンの町を楽しませていただきました。空の青さが写真を一層引き立たせてくれていますね。
    平均月収8万円というのは、私もガイドさんから聞きました。でも、日本人みたいにあくせく「仕事やるぞ!」っていう間隔は全くありませんよね。良い感じで生活を楽しんでいるのでしょうか。それにしても町がきれいです。
    こちら(愛知県安城市)でも、昨日の朝、大きな虹を見ました。でも、すぐに黒い雲がもわーっと出てきて、写真を撮る暇もありませんでした。
    2012年09月19日 22:48
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    今回の旅行は一度も雨に降られませんでした。特に、ザグレブはピーカンで気温も30℃を超えているように感じました。
    ガイドも8万円と説明していましたか。日本では考えられない低賃金ですが、クロアチアの人たちは結構気楽に暮らしているように見えましたね。
    2012年09月19日 23:09
  • 寿々木

    ヨーロッパを歩くと窓飾りのある家が多いですね。
    暑さ寒さも彼岸までとか、朝夕の気温が下がってきましたね。
    2012年09月20日 07:48
  • 無門

    こんにちは

    落ち着いた色調の町並み
    住む人の心も
    見えてきそうですね
    2012年09月20日 07:49
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    窓辺の花盛りを見ると、どの国へ行っても花好きの人は多いなあと実感します。
    朝夕は涼しさを感じますが、今日はまた真夏日だそうです。
    2012年09月20日 07:57
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    パステルカラーの町並みで、華やかさの中でも、落ち着いた感じを受けますね。穏やかな生活を送っているように感じました。
    2012年09月20日 07:59
  • ケン坊

    こんばんは。
    建物全般が明るい基調の色使いで何となく気持ちも明るくなる気がします。オレンジ(茶系)の屋根に白とピンク系の壁が印象的です。
    ヨーロッパ系の家では窓を飾る習慣があるのでしょうか? 花で飾られている家が多いように見えますが...
    路地で見たという母子...まさか4人目がお腹にいますか? ベビーカーは双子ちゃんのようですね。どこの国でも親子の微笑ましい姿を見るのが一番ですよね。
    2012年09月20日 17:40
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    中世から続く田舎の町という雰囲気が強いです。ヨーロッパでは橙色の屋根瓦が多いですね。窓辺の花飾りは良く目にします。
    西洋人の子供たちは絵になりますね。この母親は若くてスリムで、身ごもっているようには見えませんでしたよ。
    2012年09月20日 18:24
  • 小梨

    バロックの街並みがきれいですね。 お城も可愛らしい。
    2012年09月21日 23:00
  • 長さん

    小梨さん、コメントありがとうございます。
    この町は本当に美しい町でした。歴史と伝統を感じます。
    2012年09月21日 23:10

この記事へのトラックバック