ザグレブ中央駅と周辺

クロアチア旅行記(5) 8月28日(その3)
 イェラチッチ広場からトラムで長距離バスターミナルへ移動しました。左下は、ターミナルの建物。右下は、その裏手にあるバス乗降場。
画像画像

 ターミナルの2階の窓口(左下)でヴァラジュディン行きのバスの切符(右下)を求めました。料金は片道87クーナ(約1,300円)。
画像画像

 しかし、景三さんがインターネットで調べた発車時刻のものは15分早くなっており、発車したばかりでした。次発は11時。時間が勿体ないので、トラムで中央駅まで戻って、観光することにしました。

 ザグレブ中央駅です。ウィーンやブダペストから初めて列車がザグレブに到着したのは1862年。駅舎は1892年の建設です。
画像
画像

 中央入口から入ると、正面がホームへの入口(左下。改札はありません)。その奥に、ホームが並んでいます。
画像画像

 入口左には切符売り場、反対側は、いわゆるキオスクですね。
画像画像


 駅舎を出ると、トラム乗り場を越えた正面がトミスラフ広場です。手前の騎馬像はクロアチアの初代国王トミスラフで、後方の黄色い建物は芸術パビリオンです。
画像

 左下はトミスラフ国王騎馬像のアップです。右下は、その下の写真の右上に写っているドームの上に建つ金色の彫刻。
画像画像

 トラム乗り場から、中央駅を背にして左手に大きなホテルが建っています。1925年、オリエンタルエクスプレスの乗客のために造られた豪華ホテル・エスプラネードで、現在はリージェントのチェーンホテルになっています(€159~)。ホテルの背後には、世界最古と言われる植物園があり、4.7ヘクタールの敷地に世界各地から1万種類の植物が集めてあるとか。入場無料なので、植物好きには堪らない。
画像
画像

 駅舎を背にして右手には中央郵便局らしき建物。24時間営業です。
画像

 左下は、駅前広場のベンチ、金髪美女の隣で休憩する妻、右下は、駅前広場をぶらつく私(妻撮影)。
画像画像

 そろそろ、トラムで長距離バスターミナルへ戻りましょう。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • ポン太

    こんばんは
    駅も芸術パビリオンもホテルも郵便局も洗練された美しい建物ですね。人もそんなに多くなく町全体が明るく清潔な感じがします。
    2012年09月17日 23:25
  • なおさん

    いいですねえ。駅前が広々としていて、芸術パビリオンやホテルなど立派な建物があり、川越のごみごみした駅前とは大違い?です。
     ホテルの裏手には無料の世界最古の植物園がありますか。4.7ヘクタールで1万種の植物、というのは垂涎の?世界ですよねえ。此処だけで3日くらいかかりそうな所ですが、今回は団体さんでしたのでパスでしたか。ザンネンなことですね。
    2012年09月18日 04:43
  • 信徳

    貨幣がユーロでなくク―ナなんですね。近くにギリシャもあり経済的にここだけ発展しているのでしょうか?日本はクロアチアから農産物、水産物などを輸入していると聞いています。観光だけでは食べていけない国なんでしょうね。街は綺麗ですね。
    2012年09月18日 05:03
  • 火龍果

    おはようございます。
    教会なのか?と思える
    立派な伝統的を感じる駅ですね!
    クロアチアというのは昔は
    王制だったのですね。
    2012年09月18日 06:21
  • 無門

    こんにちは

    バスを待つ間の散歩
    限られた時間の中で
    ついつい目線が
    上に行きがちですね
    2012年09月18日 07:18
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    伝統的な形式で建てられたものが多く、きれいな街でした。
    日本のようにごみごみした風景は見かけませんでした。
    2012年09月18日 07:52
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    石造りの建物が多いというのは、日本とかなり雰囲気が違いますね。人口も少ないので、ゆったり落ち着いた感じがします。
    この植物園、じっくり見たかったですが、団体だとそうもいきません。
    2012年09月18日 07:55
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    クロアチアは2014年にユーロ圏に加わろうとしているようですから、経済は安定しているようです。
    観光は今後大きな資源になるでしょう。日本人観光客も急増しているそうです。
    2012年09月18日 07:58
  • 寿々木

    クロアチアには立派な建物などがあるのですね。中世からの歴史のある国なのですね。
    2012年09月18日 08:02
  • 長さん

    火龍果さん、コメントありがとうございます。
    中央駅は駅舎建築で有名なハンガリーの建築家のデザインで、古典主義的な様式でたてられたのだそうです。
    ヨーロッパは昔王国だったところが多いです。
    2012年09月18日 08:05
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    珍しい風景は目移りしますね。でも写真を撮るとなると、特徴的なものにカメラが向きます。
    2012年09月18日 08:08
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    クロアチアは中世からの歴史と文化を色濃く反映した建物が多く、美しい町並みでした。
    2012年09月18日 08:10
  • あいべん

    お早う御座います。
    クロアチア美人が多いと聞き美人探しをして見ましたが
    真面目な長さんらしく駅の周辺写真でした(笑)。
    せわしい日本との違いが人々ののんびりムードに
    出ていますね。
    2012年09月18日 09:56
  • nobara

    やはり外国ゥー 異国情緒が漂っています。
    勿論、初めて見るところですから・・
    全て被写体になってしまいますね (^o^)丿
    奥様は金髪美人の横にいらしても
    ひけをとってはいらっしゃらないですね。
    無料の植物園にビビビと反応しました。
    2012年09月18日 09:58
  • shuuter

    ザグレグ中央駅前 広くて 素敵な雰囲気です。

    写真を拝見していて全体に明るくかんじたのですが、
    空の青さですね。雲がありませんです。
    今時分は このような天気がつずくのでしょうか。
    晴れ男さんがいてたまたまですか。
    2012年09月18日 16:34
  • eko

    ザグレブ中央駅や芸術パビリオンなど雰囲気のいい建物ですね。人もあまり多くはないようですが、時間によるのでしょうか。
    雲ひとつない空が広がって、この時期お天気はいいようですね。たまたまでしょうか?
    世界最古で無料の植物園、う~ん残念です。
    2012年09月18日 17:17
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    写真に撮りたい美人、たくさん通りがかりましたが、遠慮しときました。
    人口の少ない国ですから、日本人みたいにセコセコしている人は少ないようです。
    2012年09月18日 17:44
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    まさにどこを撮っても絵になる国でしたよ。
    美人の横にいてもひけはとらないですって、お世辞がお上手で(笑)。やはり、東洋人は一目で分りますね。
    世界最古の植物園、行ってみたかったです。
    2012年09月18日 17:47
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    真っ青な空、まさしく地中海性気候ですね。旅行期間中、雨に降られたのは、バスで移動中に1度きりでした。今回の団長が「私は晴れ男だから」と言ってましたっけ。
    2012年09月18日 17:49
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    この国の建物は歴史と文化を反映したもので、美しいものが多いすね。
    オフィスアワーが始まっていますから、駅周辺は人が少なかったです。
    天気が良いし、個人的には植物園に行きたいところでした。
    2012年09月18日 17:52
  • hanasaku

    こんばんは
    駅も美しい建物なんですね。
    駅とは思えない博物館みたいです。
    改札口がないのですか?
    出入り自由なのですか?
    ??ばっかりになってしまう(笑)
    時間がゆっくり流れているみたいです。
    2012年09月18日 19:40
  • ケン坊

    こんばんは。
    ザグレブ中央駅を見てたら、なぜか”東京駅”を思い出しちゃいました(形は違いますが)。
    とても美しい駅ですね~ 改札口が無いってどういうこと? 単なるシステムの違いなんでしょうか...
    1万点も展示している植物園が無料というのもビックリです。クロアチアには立派な建築物が多くあるんですね。考え直さなければいけませんね。
    2012年09月18日 20:17
  • りりい

    駅舎や芸術パビリオンが芸術的に美しいなと感じました。ツアーでは訪れない所へ足が伸ばせてよかったですね。
    パリのリヨン駅も改札口とかはありませんね。
    2012年09月18日 20:48
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    博物館みたい?そうそう、そんな印象ですね。
    ヨーロッパの長距離列車の駅は改札口がなく、ホームに入ることが出来ますよ。検札は車掌が回ってきます。
    2012年09月18日 21:22
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ザグレブ中央駅、東京駅みたいな存在ですね。
    長距離列車は改札口で切符を見ることはなく、車内検札なんです。これは日本と全く違いますね。
    社会主義国だったので、植物園のような公共施設は無料だったようですよ。
    2012年09月18日 21:26
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    古い時代から建物は石造りの文化ですから、デザイン的にも優れたものが継承されて残っているようです。
    ヨーロッパの長距離列車駅はどこも改札口がないですね。
    2012年09月18日 21:29
  • korochan

    ザグレブ駅舎、懐かしいですね。
    まだユーゴスラビアと呼ばれる共産国時代にザグレブを訪れたことがあります。当時、駅前は閑散として人通りも少なく
    店舗のショーケースにはほとんど物がディスプレイされていませんでした。時計屋さんのウインドーも置時計が一つだけってな具合でした。
    今はすっかり近代化し、人々も色とりどりの服装で賑わっているようですね。
    ザグレブからリュブリアナを経由してザダールという街まで列車で行く予定がありゆっくりザグレブを見物する時間がなかったので長さんさんの旅の記録は面白かったです。
    2012年09月20日 21:57
  • 長さん

    korochanさん、コメントありがとうございます。
    ユーゴスラビア時代にお仕事で行かれましたか。当時から比べると大変貌を遂げたようですね。
    リュブリアナ経由でザダールだと、列車はかなり乗りでがありましたね。ダザールは後日ご紹介しますので、変わっているかどうか見て下さいね。
    2012年09月20日 22:45
  • 花咲か爺

    空の青さが違いますね、車も人通りも有るのに何故だかのんびりと落ち着いた雰囲気が漂っていますね。
    2012年09月23日 16:26
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    ここはクロアチアの首都ですが、人口密度が低いので、のんびりした印象を受けました。
    2012年09月23日 18:31

この記事へのトラックバック