ザグレブ・パラスホテル周辺

クロアチア旅行記(3) 8月28日(その1)
画像 旅行2日目です。時差の関係もあって、よく眠れぬまま朝を迎えました。
画像 左右の写真は、ホテルの窓から撮ったものですが、朝日の関係ではなく、木々は既に紅葉が始まっているようです。

 朝食前、眠気覚ましにホテル周辺を夫婦で散歩です。
 パラスホテルは、ザグレブの中心・イェラチッチ広場とザグレブ中央駅のほぼ中間、それぞれには徒歩7,8分です。道路を挟んで、ソトロスマエル広場、ズリニヴァッツ広場(写真下)があるという好立地です。
画像

 真ん前がトラム(路面電車)の停留所。トラムは2両~3両編成。車と同じ右側通行です。出発の早い団体(日本人ではない)がもう出発します(右下、妻撮影)。
画像画像

 8時過ぎにホテルのレストランで朝食です(朝食代は殆どのホテルで宿泊代に含まれています)。ビュッフェスタイルで、シャンパンもありました。左の写真で、手前は妻、中央奥に景三さん夫妻が食事をされています。
画像画像

画像 予定より1日早くザグレブ入りすることが出来たので、今日は自由行動日ですが、景三さんの案内で、ザグレブの北約80キロに位置するヴァラジュディンを全員で訪れることになりました。
 その前に、クロアチアの地図とザグレブの位置を紹介します。右の地図は、yahooトラベルから借用。

 集合は、イェラチッチ広場の観光案内所前に9時半です。広場の中をブラブラと歩いて行きます。
 左下は、ストロスマエル広場の一角にあるストロスマエル美術館(妻撮影)。その左手には日本大使館があります。右下は、ホテルと同じブロックにある近現代美術館(左奥がパラスホテル)。
画像画像

 ズリニヴァッツ広場はマロニエ並木に囲まれた美しい公園です。左手ある噴水は水道管が通った1878年頃に作られたもの。
画像

 公園内の音楽パビリオンでは時々演奏会が開かれるとか(左下)。右下は19世紀末に裕福な人によって寄付された百葉箱を見る私。左右とも妻撮影。
画像画像

 イェラチッチ広場が見えてきました。
画像

 ちょっと、細かすぎますかねー。これだと中々先に進みませんねー。
 (つづく)

この記事へのコメント

  • なおさん

    国の地図を出してもらえると、だいたいどの辺の国なのかがわかり、外国の地理に疎いのですが助かりますねえ。
     もう早々と紅葉している樹もありましたか。日本で見られるものとそうでないものがあるでしょうから、植物好きには建物や景色以外にも気になるものですよね。
     やはり、漫遊記?は微に入り細を穿ち、という方が面白く興味深いのではないかと思います。
    2012年09月16日 05:27
  • 無門

    こんにちは

    旅行記ですので
    ゆっくりお願いします
    観光案内とは違った魅力
    一緒に旅をさせていただいています
    2012年09月16日 07:24
  • 火龍果

    おはようございます。
    楽しく拝見させていただいております。
    思うに、土地の名称がカタカナになります
    ので名前を思いだし入力するのも大変
    だろうなぁ~と思います。

    思い出の土地をイメージで漢字で表現されたら
    違った楽しみ方が出来るのでは?
    なんて事を無責任に思ったりするのですが???
    笑い
    2012年09月16日 07:26
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    クロアチアと言っても、どこどこ?とおっしゃる方もおられるので、旅行記に地図は必須でしょうね。
    紅葉なのか、それとも、暑すぎて枯れ始めたのか、その両方のようでした。
    お言葉添えをいただいたので、この調子で続けましょう。
    2012年09月16日 07:58
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    無門さんのレポートも長く引っ張るタイプですよね。
    写真だけでなく、エピソードも含めて書いていこうと思います。
    2012年09月16日 07:59
  • 長さん

    火龍果さん、コメントありがとうございます。
    クロアチア語は発音が難しいですから、殆どの土地の名前はガイドブックにカタカナで書いてあります。それを漢字でですか、難しい注文ですね(笑)。
    2012年09月16日 08:03
  • だるま

    おはようございます
    楽しませて頂いています。
    丁寧な文で、旅行の流れが分かりやすいです。クロアチアは〝アドリア海の真珠〟と、言われているだけに本当に綺麗ですね。晴天にも恵まれ、いい旅をされています
    2012年09月16日 08:18
  • 寿々木

    体内時計の調整には時間ががかかりますね。一番早いのは眠くても寝ないことでしょうか(^o^;;
    クロアチアの位置はイタリアの対岸で島が多いのですね。中国の近くでなくて幸運です。
    2012年09月16日 08:25
  • ポン太

    おはようございます。
    クロアチアってどこだろうと思っていました。見当をつけていたところと当たらずとも遠からずというところでしょうか。地図でよくわかりました。
    一緒に旅行気分で楽しませてもらっています。
    これだけ後から整理するのも大変だろうなと思っています。
    2012年09月16日 08:51
  • nobara

    ヤフーの地図、シンプルで判りやすい。
    相当、地理に疎いので
    見比べながら想像するのはいい方法ですね。
    街並みがやはり日本の風景ではないですね~
    トラムの光景は熊本も見られます(笑)
    敬老の日で車内にお花が飾ってありましたよ。
    ホテルそのものが相当の中心地ですね。
    そちらのお金持ちはスケールが
    違うのでしょうね。詳しい方が
    同行していらっしゃると倍楽しめますねー
    2012年09月16日 09:12
  • 長さん

    だるまさん、コメントありがとうございます。
    説明文、分り易いですか?
    旅行期間中、ずっと天気に恵まれました。これが地中海性気候なんですね。
    ザグレブはちょっと内陸なので、アドリア海に出会うのはもっと先になります。
    2012年09月16日 10:03
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    若い頃は時差なんて1日で克服出来たものですが、歳を取ると順応性が弱くなりますね。数日、寝不足が続きました。
    アドリア海沿岸は島が多いのにびっくりしました。
    2012年09月16日 10:05
  • 長さん

    ポン太さん、コメントありがとうございます。
    私たちが学校で学習した頃、クロアチアはユーゴスラビアの一部でしたね。ユーゴスラビアなら分っても、クロアチアは?と言う人も多いですね。
    2012年09月16日 10:14
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    この地図は、ネットで一番分りやすいものを選びました。ただ、上が正確な北を示していないのがちょっと残念。
    熊本は路面電車が身近に走っていますね。関東では少なくなりましたよ。
    ホテルの立地条件は旅行者には良かったです。クロアチアのホテルはどこも高いようです。
    2012年09月16日 10:18
  • shuuter

    朝食の前 散歩 樹木の緑が心地よさそうですね。

    写真拡大して拝見いたしています。

    マロニエ並木の公園 雰囲気がありますね。
    異国の文化を知るにはやはり旅行がいいですね。
    2012年09月16日 11:08
  • あいべん

    私も時には時差ボケを味わってみたいですね(笑)。
    体内時計がすぐに時間を修正するのかその日から
    普通の生活送れるから不思議です。
    余り元気無かったのか少し手抜き写真?出歩かずに
    近場で勝負?
    朝食美味しかった?
    2012年09月16日 12:45
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    栃の割に人口が少ない国というのは良いですね。どこに行っても緑が多い公園があります。
    shuuterさんも、花が多い外国旅行はいかがですか。シンガポールなんか良いですよ。
    2012年09月16日 13:30
  • 長さん

    あいべんさん、コメントありがとうございます。
    未だに午前中が眠くて仕方ありません。
    これは朝食前の15分と、朝食後、集合場所に行くまでの10分くらいの写真です。
    一流ホテルの朝食はさすがに美味しいです。たくさん食べたいのですが、太る恐れがあるのでセーブです。
    2012年09月16日 13:35
  • tomi

    長さん;早速お出でいただき有難うございます。
    私達は このクロアチア旅行は 地中海旅行の時に寄港したので余り国内の中まで行きませんでした。
    ドウブログニクの港から上陸して 一日観光でした、あれは確か2度目の地中海航路の旅で ベニスから乗船しましたから この港町がとても記憶に残って居ます、未だ
    あの辺りの内戦が治まって幾らも経って居ない時でしたが綺麗町並みを覚えています。
    さて 一番先に書かれていました 航空会社の社員の特典の飛行チッケットは 私達友人も物凄い事になって 荷物は何処かに行くわ、飛行便は3回変わるわで 私達も迎えに行くのに大変でした、又飛行便が変わるので荷物が一遍に着かず毎日飛行場に行ったの憶えています、特に奥さんが カード類を預けた荷物の中に入れたとのたまわった時は タマゲました、この方達も日航の社員でしたからその特典で来たのですが。
    2012年09月16日 15:18
  • eko

    ズリニウ゛ァッツ広場、いい雰囲気ですね。
    上から3枚目の写真の風景が好きです。
    もう紅葉が、早いですね。
    路面電車も、日本では見なくなってしまいましたね。
    お食事は美味しかったでしょうか?
    楽しまれた旅、ゆっくりと進めて下さい。
    2012年09月16日 16:55
  • ケン坊

    こんにちは。
    諸国漫遊記(ケン坊は行けないので)ですから詳細のほうがありがたいです。次のネタとオーバーラップしちゃうかも知れませんが...
    クロアチアではもう紅葉が始まっているんですね~ 半月から1ヶ月早いのかな?
    奥さんは(右の写真で)テーブルに座っている方ですよね。
    百葉箱が(見慣れないから)変わった形に見えますが、かなりシッカリとしてますね。当然、日本とは違うのは当たり前ですが>笑<
    2012年09月16日 17:26
  • 長さん

    tomiさん、コメントありがとうございます。
    ドブロブニクに上陸されましたか。大型船の場合、桟橋がありませんから、小さい船に乗り換えたんですね。私たちが言った日も大型船が来ていましたよ。
    旧市街の復興はめざましいものがあったようですね。統一された橙色の屋根瓦が綺麗でしたよ。
    カード類を受託手荷物にした人がいましたか、ちょっとねー。
    2012年09月16日 18:37
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ズリニヴァッツ広場、マロニエ並木に芝生が張られていて、市民の憩いの場となっていました。
    ヨーロッパは乾燥しているので、紅葉が早いのかも知れません。
    食事はさすが一流ホテルだけのことはありましたよ。
    2012年09月16日 18:40
  • 長さん

    ケン坊さん、コメントありがとうございます。
    ザグレブあたりは海から離れているし、乾燥しているから、紅葉が早いのかも知れません。
    妻は、仰るとおり、左手前の頭だけです。
    この百葉箱はお金持ちの医師が寄贈したもので、正確な温度や気圧、時刻、太陽や月の運行も分るようになっているみたいです。学校の校庭にあるものとは大違いですね。
    2012年09月16日 18:46
  • hanasaku

    こんばんは
    朝日が煌めいていて美しいです!
    路面電車が恰好良いです。
    古い町並みなのに近代的な電車がお似合いなのが不思議です。
    美しい街なのですね。
    行ってみたぁ~いです!
    2012年09月16日 18:48
  • 長さん

    hanasakuさん、コメントありがとうございます。
    大きな公園がいくつもあって、美しい街でした。
    路面電車はスマートですね。黄色い建物にブルーが良くマッチしています。
    2012年09月16日 19:11
  • 行き当たりばったり

    ゴミのないきれいな都市のように見受けました。
    東ヨ-ロッパに一数rのでしょうが。こうしてみると隣国の多くもこんなかんじなのでしょうか?
    興味がどんどん膨らんでいきます(笑)
    2012年09月21日 07:39
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    確かにごみの目立たない綺麗な国でしたが、ヨーロッパ共通の例の落書きが目立ちました。あれは日本でも見られるようになりましたが、困ったものです。
    2012年09月21日 08:29

この記事へのトラックバック